QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
POM
POM
2004年 こまけいこさんの「晴れ、ときどきはんこ」に出会い、衝撃を受ける。消しゴムはんこの世界に取り付かれる。
2005年 娘1出産。
2006年 フリーマーケットなどで活動を開始。手ごたえ?を感じ、消しゴムはんこの道へ。
2008年 娘2出産。 活動一時休止
2009年 活動開始。 新たに委託販売なども始める。


ただいま自宅(安曇野市やまのなか)にて活動中。

手作り大好き☆

2011年12月21日

クリスマス会

2日は時々出るものの、今日も真冬の気候の安曇野山の中です。
さむいよーさむいよー。。。。



子どもが生まれてからマフラーをしなくなりました。
ストールはあまり気にならないのに、マフラーは厚いせいか?気になる。。。。
まず、ずり落ちるのがめんどう。。。。。


と、言うわけで、いつも何かとお世話になっているHonest Haertさんからめっちゃかわいいネックウォーマーを作っていただきました。







これ!!!!!!
本当にビックリするほどに温かく、外出でも、室内でも、寝るときさえもしているくらいずっとしています。
これは大変。早速洗い替えを購入せねば。。。。☆☆☆☆☆洗っているときがないくらい☆


首を暖めたらなんだか気が付かないうちに肩こりも軽くなった気が。。。。気のせい?



Honest Haertさん、本当に本当にありがとう☆
大切に使わせていただきますm(__)m





さてさて。


今日は娘2の育児サークルのクリスマス会兼、お誕生日会でした☆



皆で材料などを持ち寄り、押し寿司のケーキと、ロールケーキのケーキタワーを作りました。




飾りつけは子ども達に。
ポッキー刺さってます。上から見ると面白い景色でしたよぉー!!!



そして押し寿司☆






ご好意で合鴨のローストや、クリスマスクッキー、キッシュ、お土産にみかんや、手作りクッキーまでいただいて、本当に楽しかったし、おいしかったぁー!!!!!






合鴨のローストの中にはガーリックライスも入っていて、本格的なお味で、高級レストランへ行った気分でした。






そんな食いしん坊母をよそに、娘2、お友達とずっとずっと遊んでいました。
おなかすかないの?


先週の喘息引きこもり生活のリバウンドでしょうか?
とっても楽しそうな娘2でした☆
  


2011年12月15日

今年最後のヨガ

気がついたら今年もあと少しで。。。。

そんな中、月に二回のお楽しみ、今日はヨガの日でした。



気がついたら、ヨガを始めてだいぶ経つ気がします。。。。。もうじき一年か。。。。


休みがちなときもありましたが、飽きっぽい私がこんなに続いたなんて。。。。
本当にびっくりです。
子供をつれてっていうところがとても魅力で、長続きした秘訣かも知れません。。。。。
ママは何かと規制がかかること多いものです。。。。



肩こりと腰痛が悩みでしたが、腰痛はほとんどなくなりました。奇跡icon12肩こりも、ヨガをした日から少しは開放されて、元気になれて。。。。素敵ですicon12


先生の「力が入らないようにゆるゆると。。。」と、が私に合っているのか、すごく体が楽に。




来年は本格的にヨガマットを購入。の予定です。(遅すぎ)



来年の教室が始まるのが楽しみ☆  


2011年12月12日

ドラクエ

勇者は某所にあるファミリーマートに立ち寄った。





どどん!!!!!








スライムが現れた。



タタカウ (ポチ)



勇者の攻撃






スライムは顔にダメージを受けた



勇者の攻撃







スライムは食べられた。


勇者は朝からおなかも満たされ、元気に旅を続けた。。。。




と言う肉まん。おめでとうドラクエ25周年!!!!!
  


2011年12月08日

娘2、サンタさんと会う

今日は朝から小雨ぱらつく安曇野山の中です。



娘2、今年は春から地域の子育てサークルに参加してました。
何度か全体で集まることもあったのですが、一度も参加できておらず、今回は!!!と思い、参加しました。

クリスマス会!!!!!



小学校のお姉さん、お兄さんの縦笛の演奏や、合唱、ハンドベルにみんな笑顔。
そして、ピアノの先生によるリトミック、手遊び。
人数の多さに引き気味の娘2。




そして、クライマックスの、サンタさんの登場に固まる娘2。







サンタさんの「みんないい子にしてたかなぁ?」の言葉に一生懸命手を上げていました。

そして、プレゼントをもらい、やっとニコニコ顔☆うれしそうに早速袋を開けて風船を膨らませたり、縄跳びをしていました。




そうだ。サンタさんに会うの初めてかもしれない!!
と、帰りにふと思ったPOM母さんでした。




よかったね☆娘2☆  


2011年11月28日

ワインなこのごろ。

急激な冷え込みは無かったものの、なんだか空はグレーの安曇野山の中です。
今日は一日気温はどうかな?



さて。


昨日お出かけのついでに大町駅前商店街にある「横川商店」へ寄ってきました。
実は横川商店、親戚なのですが、知る人ぞ知る「銘酒取扱店」であったりもします。

私は日本酒やウィスキーは飲みませんが、ワインの珍しいものが置いてあるのでこのお店が大好きです。
(とは言え、ワインが詳しいと言うわけではありませんが。飲んで「おいしい!!」と思えるワインに出会える店なので大好きです。)





で、今日の戦利品












毎年楽しみにしている小布施ワイナリーのにごり微発泡のワイン。
毎年赤をいただくのですが、今年は白のみということで、今年は白。
是非来年は又赤を頂きたいです。でも白も初めて飲むので楽しみ。。。。。☆



と、宮田村のヤマソービニオンという品種(赤)のワインを。
一度宮田村へ行ったときに買ってきて飲みましたが、おいしくてほぼ一人で一本あけてしまった経験が。。。。。
今回はその宮田ワインの平沢畑のワインを。

横川商店のお兄さん曰く、「平沢畑のワインは群を抜いている」とのこと。


そんなこといわれたら飲むのが楽しみになっちゃうぅぅぅ☆☆☆




と、栂池高原の天然水のサイダーを。

実は一本先に飲んじゃった。。。。
後味さわやかの、あまり炭酸がぶわーっっと来ないタイプのおいしいサイダーでしたicon12


炭酸飲料は特別な日と決めているPOM家。
このサイダーはクリスマスまで取っておいて子どもと一緒に楽しみたいです☆見つからないようにしなきゃ(笑)





と、おまけ。お酒つながりで。






こちらはご近所の「二木農園」のシードル。
ずっと気になっていて、やっと購入しました。

なんと!!!
小学校のときの同級生のお母さんの畑でした。
とてもビックリ。


シードルと言う飲み物に出会ったのは10数年前。友人にくっついてパリに滞在の時に出会いました。
おいしくて、一気に大好きになりました。
安曇野産のシードルが飲める幸せ。本当に嬉しいデス。

大切にいただこうと思います。




今日はお酒のオンパレードでした。



  


2011年11月27日

娘達の気持ち

今日も良いお天気の安曇野山の中です。
今日はお友達が三郷の社協で行われるバザーにハンドメイドのお店を出店との事で、楽しみにしていたのですが、行けませんでした。



と言うのも。

娘達。最近、がまんすることが多いようで。
ついに土曜日に爆発。。。。。


おじいちゃんとおばあちゃんのりんご畑のお手伝いを少しですが、していました。
私とくぅさんが手伝うと言うことは子ども達は私達にはあそんでもらえないわけで。。。。。
私は相変わらずバタバタと過ごしているし、くぅさんも仕事が忙しくて、最近は帰りが遅かったり、家で少し仕事をしたり、勉強したり。。。。

まぁ、親が忙しいことを子どもは敏感に察知するもんです。。。。。





と、言うわけで、気分一新のため今日は朝から国営アルプス安曇野公園大町松川地区へ行ってきました。




今日の食体験は「米粉入りピザを作ろう」でした☆




ピザ屋さんでバイト経験のあるくぅさんはさすがの手際で、娘達の賞賛を受け、嬉しそうでした。







中はどうなっているのかなぁ~☆




ジャジャーン☆
できあがりましたぁー!!!





カットして、いただきました。




子ども達、いっぱい遊んで、本当にいい笑顔。
この子達の親でよかったぁー☆


  


2011年11月24日

ウサギ小屋さんでお買い物

安曇野市穂高の駅近く。
閑静な住宅街にある素敵な雑貨屋さん。「ウサギ小屋」さん。

そのウサギ小屋さんが、近所の「ハマフラワーパーク安曇野」さんへ出張出店されるとの事で、少し前からそわそわしていました。

そして、念願叶い、今日、行ってまいりました。



が、しかし。。。。。



私、勘違いして、9時30にお店に行ってしまって。。。。
開店、10時からでしたface07




娘2と一緒にインコを見ていたら、ウサギ小屋さんのオーナーさんがいらっしゃって、ご好意でお店を少し早く見せていただくことができました。





今日の戦利品







洗練された雑貨達。
卓越した技、炸裂のハンドメイド小物達。
夢のような時間を過ごさせていただきました。




そして、何より嬉しかったことはキッズスペース。
いつもごねごねの娘2は全くごねることなく、良い子で遊んで待っていたのでした。





ウサギ小屋さん、本当にありがとうございました。
本当に嬉しく、楽しい時間を過ごさせていただきました。
時間を間違えたのに心優しく、見せていただいて、販売していただいて、嬉しかったです☆  


2011年11月22日

かきすだれ

なにやらおじいちゃんとおばあちゃんとまご達。


たのしそう。。。。icon06











夜更けに、かきすだれになりました。






どれが子ども達がむいたのかわかりませんでしたぁー。。。。








できあがりが楽しみな晩秋のよふけです。  


2011年11月17日

ボジョレー今年の味

今日も良いお天気の安曇野山の中です。
朝、庭の水溜りに氷が・・・。いよいよ寒くなる山の中。冬対策、徐々にしていかねば。。。。



さて。

お近くのスーパーマルシェ「ザ・ビック」にお買い物(←ほぼ日課)


と、店員さんが一生懸命ワインを並べていて。


「おぉ!!!今日はボジョレー解禁日か!!!!」
というわけで、思わず衝動的にワイン購入。ついでにちょっと高いけど、フランスチーズも購入。












去年のボジョレーの感想はワイン、ド素人の私にはかなり飲みやすい味で、一本一晩で開けてしまうような素敵なお味でしたicon12



そんな期待感をもちつつ購入したんですが、はてさて。今年のお味は。。。。。

  続きを読む


2011年11月15日

大安吉日

夏休み明けから楽しみながらも悩んでいた娘1のランドセル。


今日、決めました!!!!




ジャジャーン☆






娘1、まさかの水色。。。。




結婚する前、24色ランドセルの宣伝をみて、
「色ありすぎだろー!!!」と突っ込んでいた私。
いまや突っ込まれる側へ。




それでも娘1、相当嬉しかったようで、ずーっとずーっと背負ったりおろしたり。
時に
「バスに遅れるぅ~」なんて寸劇つきで周りを楽しませてくれました。







娘1が県下一位のマンモス校に来年春に入学で、色々と悩んだり憂鬱だったりします。ぶっちゃけ。



でもでも。
やっぱり、子どもがランドセルを背負った姿を見ると感激、感動だったりします☆

その感動あってこそ乗り越えていけるのかなぁ。。。。なんて思いました。


母7年目。まだまだ新米ママだけど、がんばるでぇー!!!!な気持ちです。  


2011年11月13日

娘達と一緒にどこいこう?

今日もよいお天気の安曇野山の中です。
りんごが赤く色づいて収穫に忙しいPOM家です。
お手伝いしなくちゃなー。。。と思っているばかりで今年はあまり手伝えていない感じが。。。。





そんなPOM家ですが。。。。。
朝、娘達が布団から出るなり大騒ぎで
「今日は安曇野公園に連れて行ってくれないといやだぁー!!!!」と。
くぅさんも朝から用事で出かけてしまっていたので、りんご畑も気になりましたが、娘達を安曇野公園へ連れて行くことに決めました。



久しぶりに「国営アルプス安曇野公園 堀金・穂高地区」へ。





さすがに嬉しそうな娘達。











そうだよねぇ。。。。
こんなに天気のいい日は思い切りお外で遊びたいよね。



と、娘達が必死で遊ぶ姿を見て思うのでありました。


そろそろイルミネーションも始まるし、今年こそイルミネーション見に行ってみようかなぁ。。。。
寒いかな。。。。。  


2011年11月12日

クリスマスの準備

我が家にはクリスマスツリーと言うものがないのですが。。。。。

まぁ、子どもも小さくて、いたずらするし、お掃除大変かなぁ。。。。なんて、結局ずぼらなもんで。。。。

しかし!!!今年はちょっと頑張りました。




じゃじゃーん☆





小さいながらもクリスマスブースを建設いたしました!!!!






小さいながらもクリスマスツリー登場!!!





三階建ての三階の住人。





二階の住人。サンタと白熊がお茶してるのが笑える。





一階の住人。と大きいサンタ(←このサンタは一番古く、6回目の登場!!)







そして、こんなところにリース。
これは先日、七ヶ月さんのホームページで見て、どうしてもほしくて購入してしまいました。。。。
この色合いと小ささ。大好きな感じ☆




最近、なんだかとげとげしていた気持ちがすぅーっとほどけていくような気持ちよさ。


サンタさんとクリスマス飾りに感謝デス☆


  


2011年11月07日

何十年ぶりかの小学校訪問

雨が降り、寒さもいっそう増した安曇野山の中です。
今日もさむぅーい!!!!




今日は娘が来年通う「田んぼの中小学校(仮)」へ、入学説明会に行ってきました。
子ども達は親が入学説明を受けている間、知能テストがあるようで、緊張しがちな娘1には教えず、出発しました。


実家から徒歩で行ったのですが、懐かしい通学路を保護者として歩く変な感覚。
「このうちの庭を勝手に通ったよなー。。。。」とか「ここの家、取り壊してあるー。。。」とか、子ども目線で見てしまって、懐かしいやら恥ずかしいやら。



さて。
小学校に入るのは実に20数年ぶりで。
こんなに天井近かったかなぁ。。。(←あ、背が伸びたんだもんね)と目線が違うので違和感バリバリでしたが、意外と建物は古くなっておらず、第一体育館まで歩いていきました。




一通り説明を聞き、いよいよ入学かぁ。。。。と気持ち少し重めでかえってきました。
これからランドセルを買うので学校のロッカーに合うものを選びたいと思います。。。。。

  


2011年11月06日

安曇野スタイルありがとぉー!!!

今日は朝から雨がしとしと。。。。。
今日は安曇野スタイル最終日です。必ず一回は雨降るんだね。。。。



午後からお店番でした。

今日はやはり初日とは雰囲気も変わり、お天気も雨だったせいなのか?穏やかにゆったりした空気の中でのお店番でした。




今日の戦利品






Enkeliさんのマトリョウシカ(ブルー)と、リボンのヘアゴム。
今回は沢山買い物したからあきらめかけていましたが、あまりのかわいさに購入を決意。
マトちゃんはピンクと黄色が一緒にいて、後日我が家に来る予定。楽しみデス☆



Honest Hartさんのバラのヘアピンとマカロン小物入れ。
どうしてもマカロン小物入れがほしくて、作ってもらっちゃいました☆
(Honest Hartさん、ありがとう☆)



そんな最終日、私は親戚のかたと最後のお別れのため、一人早く片づけをし、帰る事に。。。。






そんななかでも、皆さんから「おつかれさまー」の御声とともに、プレゼントをいただいたりして。。。。

*皮製品のkantaさんから皮ブレスレット
*Honest Hartさんからくるみのオーナメント
*k-wireさんから天然石のピアス
*泡工房ひつじさんから手作り石けん
*クラフトのEmiさんから赤いランドセルのストラップ

嬉しくて嬉しくて気持ち満タンでした☆





暖かすぎる皆さんの気持ちに涙ぐみながら会場を去ったのでした。




会場に足を運んでいただいたお客様。沢山のお友達、安曇野スタイルin地球宿の全てのスタッフの皆さん、そして家でよい子にしていてくれた娘達、沢山協力してくれた家族の皆、ずーっと子ども達を見ていてくれたり、時に作品のお手伝いをしてくれたくぅさん、本当にありがとうございましたm(__)m

スペシャルサンクスの沢山詰まった最終日でした☆




気持ちがドキドキしたまんまやわぁー。。。。。  


2011年11月05日

ギャラリー「空」さんと10年ぶりの再会

いつも安曇野スタイルでは、自分の参加している場所で、お店番をしていたり、ばたばたでなかなか他の公房さんへいけない私ですが、今年はとてもラッキーなことに、お近くのギャラリーさんにお伺いすることができました。





ギャラリー「空」さんへ。








実は夏にはんこ教室を安曇野スタイルショップ二階「手楽小屋」さんにておこないまして。
そのときに生徒さんでいらした雨ふりさんがギャラリー「空」さんにてとんぼ玉を出品なさると聞いていたので、楽しみにしていました。







こちらも趣のある大きな日本家屋に、所狭しとトンボだまや、ちりめん小物、焼き物などが並べられて、素敵な空間となっていました。



雨さんにもお会いできて、大満足☆


もちろんお目当てのお香たてを購入してきました。






本当に美しい。。。実は夫婦でファンだったりします。
しかも一つおまけにいただいてしまいました。。。。

あめふりさん、今日はお邪魔いたしました。色々とありがとうございました☆





そして、驚くことに偶然、奈良の学生時代の後輩に会うことができました。びっくり。
彼女に会うのは軽く10年ぶり。積もる話を短時間にどぁーっ!!!!!っとしました。
この安曇野スタイルに出品する為に奈良から来たそうです。



嬉しくて嬉しくて。。。。icon12




どこかでつながってんだなーって思いました。
Mちゃん、会えて本当に嬉しかったよ☆







  


2011年11月03日

戦利品

安曇野スタイル1日目は大盛況すぎるくらい本当に沢山のお客様にお越しいただきまして、本当にありがとうございました。m(__)m


今日は私レジ係でした。沢山のお客様が忙しい中来てくださって、感涙。。。。☆
直接お客様に接することができて、本当に嬉しい限りで、感謝感謝の一日でした。







そんな中、とても優しくしていただいていた方との突然の別れが夕方あり、胸にぽっかり穴が開いてしまった空虚を感じているただ今のPOMデス。。。。。


POM家の人々も悲しさを胸に秘めつつ、夕方から夜にかけて忙しく走り回っていました。



しばらくなにかと忙しい日々が続きそうです。













今日の戦利品





Honest Hartさんの子供用、大人用マスク(来年入学入園が重なるため、少々多めに買っちゃいました☆)
そして、ずっとほしかった皮のブーツのストラップと、子供用簡易ポケット。ぜったい便利。レギンス大好き娘達には必須です☆

Emiさんのミニチュアランドセル。今年は紫を。

k-wireさんの天然石ブレスレット

皮ブレスも購入しちゃいました☆




お昼はフィンランドランチプレートと、カフェオレを。
そしてフィンランドドーナツ「ムンッキ」とスノーボールはお土産に。






大声で「生きていてよかったー☆」と叫びたいそんな幸せなお味でした☆





この日のために色々と我慢してコツコツためたお金。ほしかったものが買えて、食べたかったものが食べられて、本当によかった☆
  


2011年10月27日

ジャコランタンとこんなところに。。。。

今日も穏やかなお天気の安曇野山の中です。


娘2。最近、家にばかりいてこもりがちの母にぶち切れ気味。


そうよねぇ。。。。家の中ばかりではストレスたまります。




そんなわけで、お近くのNPO法人子育て支援ぱおぱおへ。

「先日、お友達とスタッフのみなさんが頑張って作った」と、噂のジャコランタン。
あまりにもかわいくて☆つい記念写真とっちゃいました。






我が家でも作りたくなっちゃう。。。。ジャコランタン、かわいい。。。。
ハロウィン大好きです☆




10月31日はぱおぱおにてハロウィンパーティーがあります。
非会員の方でも気軽に参加できます。どうぞお子様連れで(仮装などして)ご参加くださいませ☆






さて。

皆さんは紙パックのジュースを飲んだ後、どうしていますか?
私は小さいものはたたんで燃えるごみにしてますが、先日飲んだジュースにこんなものが






「たたんでくれてありがとう」



たたむと出てくる「ありがとう」芸が細かいよ。。。。(笑)


ちなみにトマトジュースが苦手な私。
好き嫌いはもったいないと思い、チャレンジしましたが、やっぱりこれもだめでした。
どうしてもトマトジュースは飲めない。。。。
トマトを食べるとしましょう。(笑)


  


2011年10月24日

満開の花

安曇野スタイル in地球宿まで後 9日









娘1を保育園に久々に自転車で送った帰り道。
ふと山を見たら紅葉が美しくて見とれてしまいました。。。。。
今日も良いお天気の安曇野山の中デス☆




安曇野スタイルまで10日を切り、今年のメインを何にしようかいよいよあせってますicon10だいたい、際になってばたばたして家族に迷惑をかけて、自分も追い込まれてどんずまるのは毎年のことで、日々反省ばかり。。。。結果出さないといけません。

日々精進。。。。。。。






週末は子ども達も家にいたので、絶対に集中できないと思い、思い切って気分転換にハンドウォーマーを編みました。











先日、お近くの毛糸屋さん「amuu」さんにて、三周年記念のプレゼントでいただいた毛糸と、編み図で作ってみました。
いつも素敵な提案をくださる「amuu」さん。
ここに行くと「そうそう、こんなのほしかったのよぉぉぉぉ!!!」「これ作ってみたいっっ!!!」が沢山あります。お世話になりっぱなしですのに、プレゼントまでいただいてしまって。。。。嬉しさ満載の週末でした。


(製作時間も短時間で、気分転換には最適でした☆)







さて。

実家にて柊の花が満開なことに気がつきました。






ちょっとかわいいicon12


長年生きていて、柊の花を見たのは初めてでした。
今の時期に満開になるんですね☆



  


2011年10月16日

地区運動会

とても良い秋晴れの安曇野山の中です。

地域の運動会。
昔はおばあちゃんにつれられ、地域の運動会を見に(時にパンくい競争などに参加しに)行ったものです。
中学生の頃から特に足も速くなかったので、疎遠になっていましたが、今年、娘1など地域の年長児がダンスで参加するとのことで、久しぶりに行ってみました。


あぁ。。。。この感じ懐かしい。。。。
各地区ごとテントが張られ、のぼり旗が立てられ、楽しい雰囲気icon01各テントの中ではトン汁などが炊き出しされている地区もあって、まだまだここも地区の結束力があることを確認しました。


娘達も緊張しながら「エイヤーサー」を踊ります。






皆、どの園の年長さんも一生懸命踊っていて、声も大きく出ていて、頑張っている姿に胸が熱くなりました。




その後、隣接する公園でしこたま遊び、(遊びすぎてお土産拾いに参加しそびれたり)ご機嫌の娘達でした。



  


2011年10月06日

お土産のワイン

くぅさんが日曜日にお友達と川上村へドライブに行ったときのお土産。

赤ワイン






表現方法が良くわからないので、私流に。


「フルーティーで、後味さっぱり。程よい渋みと酸味は若さを感じるワイン」でした。




くぅさん、ありがとう☆
とてもおいしかったでーす☆