QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
POM
POM
2004年 こまけいこさんの「晴れ、ときどきはんこ」に出会い、衝撃を受ける。消しゴムはんこの世界に取り付かれる。
2005年 娘1出産。
2006年 フリーマーケットなどで活動を開始。手ごたえ?を感じ、消しゴムはんこの道へ。
2008年 娘2出産。 活動一時休止
2009年 活動開始。 新たに委託販売なども始める。


ただいま自宅(安曇野市やまのなか)にて活動中。

手作り大好き☆

2010年10月31日

旦那くさんの趣味

今日も雨。
もう家の中で遊ぶのも限界の安曇野山の中POM家です。


そんな中、旦那くさんはと申しますと、本日は天気の怪しい中、趣味の時間を満喫。
近所の公園へ。


旦那くさんの趣味は




ラジコンだそうで。

色々吟味して作ったり、メンテナンスしたり。なんだか楽しそう。
一人で近くの公園内にあるサーキットへ。いってらっしゃーい。


残されたわれわれ女の子組みは国営アルプス安曇野公園松川地区へ。

雨だけど。



国営アルプス安曇野公園って本当に凄いなーって思うのは雨に強いこと。
体験できることが沢山あるので、助かります。

まず最初に娘達が飛びついたのは「トロトロ石器作り。」
石墨を削って磨いてペンダントを作りました。






体験のおじいちゃん先生に教わりながら一生懸命、興奮気味で作る娘達。
本当に楽しそうでした。

そして同じ体験舎でおやきを作りました。



中身はかぼちゃとジャガイモ。ジャガイモは初体験でしたが、想像以上にとっってもおいしかったです。
コロッケ食べてるみたいな感じ。最高でした。

表面を鉄板で焼いたら灰の中へ。



初めての「灰ころがし」
見るのも初めてなら食べるのも初めて。

表面がカリカリでぱりぱりで最高でした。


結局1日雨はやまず。

帰りは娘2が眠くなってしまい、片手に傘、片手に娘2で、軽く修行のような感じになってしまいました。


  


2010年10月30日

遊んでる場合じゃないってば。

土曜日なのにつめたい雨。
近所のひょっこりひょうたん島似の山(仮)も紅葉が見ごろをむかえ、
秋も深まって来た安曇野山の中です。




今日も雨。
子供達、家の中も飽きて爆発してます。
仕方ない、POMの実家(車で5分)へ遊びに。

娘達がはいて、もう口のゴムも伸びたし、捨てようかとしていた靴下を
娘1、発見。

「おかさん、これ捨てちゃいけないんだしぃー。」

拾ってきました。


さて、どうしよう。そうだ!!蛇にしよう。




おばあちゃんが、ささっと五分くらいで作ってくれました。


じゃあ、私も。と、がんばってPOMも作ってみました。


娘達大喜び。使わなくなった靴下をおもちゃに。まさにエコです。

そして、サングラスをかけ、早速へびを診察。っておい!!!



遊び方、間違ってませんかー?娘1さーん!!
手にはめて遊ぶもんだと思っていたよ。母さんは。

雨の日はストレス発散させるのにも一苦労でございます。

  


Posted by POM at 23:05Comments(0)今日の作品

2010年10月29日

はんこ教室でした。

いよいよ来週は安曇野スタイル。
作品も大詰めといきたいPOMです。
ぎゃー!!!まにあわなぃぃぃ。


さて、今日はNHK文化センターi-cty教室のはんこ教室でした。


今日は前回から進めている消しゴムはんこで作る年賀状の背景を。
今日の作品はこんな感じ。








いよいよ次回は文字とうさぎを彫ります。


どんな年賀状が出来上がるのか、本当に楽しみになりました。



  


Posted by POM at 20:28Comments(0)今日の作品

2010年10月26日

だるまさんが。。。

安曇野スタイルではんこ教室をするのですが、そのための図案を考えていました。

安曇野スタイルでのはんこ教室で使う図案は「安曇野スタイルバージョン」です。

子供さんも作りやすい図案を考え中ですので、しばらくお待ちください。

はんこ教室の再開のめどが立たない中、安曇野スタイルでの教室は私にとっても、貴重です☆




ちょっと休憩のつもりで落書きをしていました。
大好きなだるまさんを描いていたらとまらなくなり・・・・。




こんなんなっちまいました。


今のところ、販売予定はありませんが、もしほしい方いらっしゃいましたらご連絡くださいマセ。

価格応相談と言ったところです。(笑)  


Posted by POM at 04:17Comments(4)消しゴムはんこ

2010年10月25日

名札とアルファベットはんこ

ここのところ娘2のいやいやと娘1の暴言に胸の痛いPOMです。
今日のお天気は朝から雨。
たまりにたまったいらいら。ついに爆発。
爆発すると少しはすっきりするようで?かどうかはさておき。


さて。
今日はお子様の持ち物などにつけられる名札を作ってみました。


女の子柄





男の子柄





安曇野スタイルに出品予定デス。






以前から作りたかったアルファベットのはんこを作りました。
A~Zまであります。

安曇野スタイルでお待ちしております。



  


Posted by POM at 23:28Comments(0)今日の作品

2010年10月23日

遠足と懇親会

久々に気持ちのいいお天気の安曇野市山の中です。

今日も布団干しました。
主婦暦6年ですが、家事が今まで苦痛以外のなんでもなかったのですが、
最近布団干しと洗濯物干しがちょっと好き。

後はお掃除と料理か。。。。
これが好きになるまでにあと何年かかるかな。。。。。



さて。

私事ではありますが、子供がうるさくて、本当に最近。
どうしたもんか。。。
悩んだ結果、出た答え。「今日は遠足。」





目的地はお近くのワイナリー(娘1、秋の遠足の目的地でした。)


二歳の娘2はどこまであるけるのか?ほぼだっこおんぶ覚悟で出かけました。
子供と歩くと本当になぜそこで止まる?というところで止まって花とか草とかつんだり、
石を吟味したり。。。。ほんの500m進むのに何分もかかります。
「そうだ。最近子供と散歩してなかったなぁ。」とふと思ったり。
家を出てから一時間。まだ家が見える場所にいました。(笑)




りんご畑を縫うようにまっすぐ進む道。
近所のりんご畑のおじさんからりんごを一個ずつもらったり、
作業中のおばさんに優しい声をかけてもらったり。
「ここはいいところなんだなぁ。。。」と改めて実感。しみじみ。


娘1はお昼のために持ってきたお弁当を道端に座り込んで早弁するし、もちろん
娘2も真似して早弁するし。


家を出てから一時間半。
ようやくワイナリーに到着しました。



お楽しみにしていたソフトクリームを食べる娘達。
娘1は一人で全部ソフトクリーム食べれるようになったんだねぇ。大きくなったなぁ。
娘2も初めてソフトクリームを一人で食べていました。さすがに全部は無理だったようですが。


ワイナリー。民事再生して本当に素敵に生まれ変わったなぁ。。。。
本当にいい感じの畑。
以前を知っているので変わりようにちょっとびっくりデシタ。


畑にバラが。観賞用かと思ったら観察用だって。
バラには虫がつきやすいので、バラに虫が付いているか観察して、それからぶどうの木の対応をするようです。(と、観光で来ていた名古屋の素敵なおじさんに聞いたのですが。あってるのかな?)


帰りは娘2がごねたので半分おんぶして娘1に合わせて歩きました。
なんと45分で家に着きました。さすが年中さん。

午後は車で学校の近くの大きな公園へ。
早弁しちゃったので、セブンイレブンでおにぎりを買って遊びにいきました。


娘1、先日この公園で小学校三年生のお姉ちゃんとちょっとトラブルになったので
(なんと娘1、いちゃもんつけて一方的な喧嘩!!大物か!!!!)
今日は何も無いといいなぁと思っていたら、なんとそのお姉ちゃんが!!!
「うひゃー!!!」
と思っていたら娘1、目ざとくお姉ちゃんを見つけて走ってった!!!


「この前はごめんね。一緒に遊びたかったの。今日は一緒に遊ぼう。」


って!!!!

お姉ちゃん、「あー!やっぱりこの間の子だぁ☆」
にこにこで一緒に遊んでくれました。


いやー。。。
結構ひどいことされたお姉ちゃんの大人な態度にもびっくりだし、娘1のあっぱれのあやまりっぷりもびっくりで、子供って本当にすごいなぁー。と実感。
大人もこのくらい素直で純粋だったら喧嘩もいさかいもはては戦争までもなくなりそうなのに。
子供に学ぶ今日この頃。
今日は本当に娘1には驚きだったなぁ。
もしかしてうるさいうるさいと思っていた私が間違いだったのかもしれない。
って思いました。ちょっと反省。



とても気持ちが晴れやかになったひと時でした。





夜。
山の中保育園(仮)のお母さんによる懇親会がありました。

近所の料理屋さんにて。

久しぶりにおいしいビールと珍しいお料理を沢山いただきました。
人生二度目の鳥の丸焼き(今日は塩釜焼き)をいただきました。



色々な話がざっくばらんな感じで話したり聞けたりして本当に楽しい夜でした。


旦那くさん、送り迎えありがとう。迎えの車に娘2が乗っていてびっくりしたけど、
嬉しかったです。

  


2010年10月21日

やっとできました。

安曇野山の中から、今日も元気お送りしています。




本当はりんごのはつみ手伝わなきゃなのに。
全然手伝えてません。義父さん義母さんごめんなさい。


さてさて。


今日はこんなものを。





直径1.2センチのくるみボタンを使ったヘアゴムです。




一つのゴムに二つ付いているくるみボタンの一つにはんこを押し、
そのはんこもセットされている、そんな商品です。




安曇野スタイルに出品予定です。




  


Posted by POM at 14:11Comments(2)今日の作品

2010年10月18日

そういえば。

午後からやっとお日様がお目見えで、気分も少し上向く安曇野山の中です。

天気に左右されると言うよりも空とほとんど気分が一緒で困ります。
みなさん、気持ちの浮き沈み、どのように対処されていますか?
私は私の周りの弱い者たちにしわ寄せが行っていると思うので、
幼児虐待にならないうちに何とかせねばと思い続けてはや5年。です。
子供にあたるなんて本当に人間としてどうか。。。。



さて。

ちょっと前に友人に誘われて、遊びに行ったときに友人のご好意で作らせていただいたデコスイーツ。





や、やばい。うまそう。



乾燥させてもらって、仕上げまでしていただいて、私の手元に届きました。
思った以上に素敵☆

サンキュー☆Kちゃん☆


デコスイーツ危険な予感。(散財の予感も・・・。)
絶対にやったらはまる。まちがいない。

ぎゃゃー☆


でもかわいいー!!!!!もっとつくりたいぃぃぃ。


安曇野スタイルが終わったら、考えます。
やりたいことがいっぱいで困るわ。  


Posted by POM at 21:28Comments(2)今日の作品

2010年10月16日

おめでとうございます。

子供達のための干せる日は干す布団干し。
意外と続いています。(天気もいいし。)
今日はかえるも一緒に干しました。安曇野山の中は秋まっただなか。




さて。

ご近所に地球宿という農業体験などもできる素敵なお宿があります。
(安曇野スタイルで、私もイベントに参加させていただくのですが。)
地球宿が三周年を迎えました。
おめでとうございますicon01


夕方から焚き火で焼くパンの体験ができるとのことで娘二人を連れ、行ってきました。


書家の方が言葉を書いてくださるとのことで、娘1、早速描いてもらいました。


なにやら書家の方とお話中。




名前を書いていただいて、本当にうれしそうな娘1でした。


焚き火大好きなので本当に楽しい体験でした。(焚き火の火でパン、燃えたけどね。)







ヤギのお乳のチーズや、おいしいジャムなどをぬって、こげたパンをいただく。
最高のご馳走でした。

娘達は地球やどの庭にあるハンモックがとても気に入った様子で、ずっと遊んでいました。
うちもハンモック、ほしいなぁ。。。。。  


2010年10月13日

心がおれそうです。

10月だというのに、今日は半そでで過ごしてしまいました。
地球温暖化を体で感じる安曇野山の中です。


娘1、2。又喘息発作です。
しかもいつものお医者さんがお休みの日に。


これもひとつのチャレンジか?と思い、お友達に紹介してもらったアレルギー専門の小児科へ行ってみる事にしました。


先生は詳しく喘息のことを説明してくれたので、私も納得して心を決めて治療に専念することにしたのですが。。。
いざ薬局で薬を出されて。。。。。
この料。二人分。













しかも薬が朝だけだったり夜だけだったり朝夜だったり頓服だったり、熱が出ているときは飲んじゃいけなかったり、飲む量を調節だったり、吸入器の使い方とか洗い方とか管理の方法、ネプライザーの使い方◎×△%&#"?*+`@

一応一通りの説明は受けましたが間違いなく飲ませたり、吸入させたりできるんだろうか?
しかも二人分。記憶力には自信ないんですがー。。。


娘2においてはかなり重症で年齢が低いので心配で。



もう、心が折れそう・・・・。



どうしたら。どうしたらいいのか・・・。



家族にももちろん協力はしてもらうのですが。
(我が家の約三分の一がスモーカーだったのに、なんと今は誰もたばこ吸ってないんです。これは本当に感激の大協力!!!!POM家の男性の皆さん本当にありがとうございます。ひそかにタバコ値上げばんざーい!!愛煙家の皆さん、ごめんね。)



又しばらくイベントの準備もできなさそうで、こちらも心が焦るばかりで。




久々にマジ泣き入るPOMでした。
秋の夜長は娘達の看病のためにあるのか?!


さて、娘達の今夜の咳き込み加減はいかがなものか。。。。

とほほ。。。。


  


2010年10月10日

100個、100柄、200円均一

曇ったり、晴れたりのお天気ですが、晴れの得意日は予報雨でも晴れるんだなーと、
ちょっとびっくりしています。
今日もいいお天気、子供達は半そでの安曇野山の中です。



安曇野スタイルに出す商品がようやく一つできました。



その名も「100個、100柄、200円均一BOX」







100個全部違う柄をご用意いたしました。
ちょっと小さいんですけど、使い道によってはお買い得かもしれません。
(持ち手無しです。あしからず。。。。)


しかし、準備がなかなか進まず、やきもきです。

秋の夜長。有効利用せねば。。。。  


Posted by POM at 16:00Comments(0)消しゴムはんこ

2010年10月08日

まじでかっ!!!

本日。義父さん午後三時頃から稲刈り(イチジョウがり歩行バインダーにて)
明日の天気は曇りのち雨の予定。明日午前で稲刈り終了の予定だった。。。。


夕方六時、にわかにざわつく我が家。もしかして明日朝から雨?
(六時の天気予報、明日は雨。)

「稲、刈っちまうか。」ぼそりと義父さん。


そう。まさかの夜中稲刈り、はざがけでございますぅぅぅぅ。



と、言うことで、旦那くさんと義父さん、義母さん稲刈りに出動!!!
「私も行くー!!」と言うと、「君は家のことを頼む!!」と旦那くさん。
なんか戦いにでも行くかのごとく台詞。(笑)
人生30年ちょっと。初めての夜中の稲刈りのはじまりはじまり~。


夕飯の片付けも終わり、子供と過ごす静かな時間。何していいやら。一緒になってテレビ見たり遊んだり。
眠くて机にふして少し寝ちゃったり。
親戚のお兄ちゃん達がお泊りに来ていたので娘達のテンションも高く、風呂にも入ってくれず、稲刈りの様子も見にいけず。

9時半頃、お兄ちゃん達の両親が用事の外出から帰ってきて、ようやくお風呂に入る気になったらしく、
義姉さんにお風呂に入れてもらいました。。。。


子供達を義姉さん、義兄さんに託し、私は田んぼに。もちろん長靴で。



到着すると、なんと!!!あと少し!!!!がんばれ!!!

でも、夜中のせいかなんだかとってもハイテンション?
義父さん、義母さん、旦那くさん、笑いながらはざがけしてました。



「今日夕方この田んぼの近く通った人が、朝通ったらびっくりするね。きっと。」
とか
「小人の靴屋の小人みたいだね。大きいけど。」
なんて話をしていたら終わりました。


終了、10時45分
お疲れ様でした。


帰ったら子供達が大笑いしながらルパン見てた。そんな姿を見てこっちまで笑っちゃうよ。(笑)


いい経験させてもらいました。
よかったです。これで雨が降ったら、今年はご飯なしになっちゃうところでしたよ。


落穂ひろいができなかったことが唯一の心残りです。  


2010年10月06日

安曇野スタイルが始まるよー!

ここのところいいお天気が続いている安曇野山の中です。

娘2の喘息がハウスダストとダニが原因の一端だと発覚したので
毎日布団干して部屋と布団に掃除機をかけています。
これが本来の形か。。。三日坊主にならないように気をつけねば。


今日は長年苦しい思いをし続けてきた鼻炎をどうにかしたくて
お友達のうちへ行って来ました。
その名も「ビワキュー」
ビワの抽出液を専用の器具でお灸してもらうんですけど。
感想は「筆舌に尽くしがたい、貴重なすっきり体験」と書かせていただきます。

本当に鼻がとおり、1日気持ちよかった。。。。
お友達の旦那さんにお灸をしていただいたのですが、
「たぶん鼻炎は治ったよ。」と。

もし体験できる方がいらっしゃいましたら、一度体験なさるといいと思います。
目からうろこのいい経験ができると思います。(個人的感想ですが。)






さてさて。


いよいよ安曇野スタイルが本格的に始動です。

今日午後、二度目の会議が終了しました。


安曇野スタイル in 地球宿11月3日~7日まで

いつも農業体験もできるお宿「地球宿」が期間限定でカフェと雑貨屋さんになります。


1階はカフェ

11月3日4日
豆カフェ「ビスターリ」
お豆を使ったお料理いろいろ

11月5日6日
suomi caf'e「e-Life」
フィンランド料理(お母様直伝だとか)

11月7日
菜園食堂&sweets「DevaCafe」
旬のお野菜のビュッフェランチ


そして二階は雑貨屋さん。

布雑貨や羊毛を使った小物、天然石とワイヤーのアクセサリー、刺繍、編み物、エコクラフトのバック、
絵画、織物、そして消しゴムはんこ。
すべて手作りの素敵な雑貨屋さんです。

ワークショップも開催します。
11月3日  消しゴムはんこ       受付時間 10:30~14:30         1200円
  
  4日  コサージュ作り            10:30~14:30         1000円

 5.6日  パワーストーンアクセサリー      10:30~14:30(5日は午前のみ) 1500円

  7日  消しゴムはんこ            10:30~12:30         1200円


そのほかライブ11月3日14時~沖縄ポップス「たこらいす58」や、
焚き火でおやつを作ろう!「どあい冒険クラブの子供カフェ」11月3日、6日(売り切れごめんなのでお早めに)
ヨーガ11月4日、7日10時~11時などもあります。




今年はどんなドラマが起こりますやら。本当に楽しみな安曇野スタイル。

よろしかったら一度お越しください。お待ちしております。



  


Posted by POM at 22:00Comments(2)インフォメーション

2010年10月05日

ウィンナーパンを作りました。

今日は週に一度の娘2の子どもサークルの日でした。


今日は隣町の児童館で親子クッキングの日で、ウィンナーパンを作りました。







材料が配られて、さてさて。どうなりますやら。。。。






痛恨のミス。
水分がおおいやんけー!!!!!

というわけで、コドモトイッショニべたべたしながら必死で形にしました。



焼きあがるまで、体操をしたり、本を読んでもらったり。。。。



そして焼きあがったパン☆




プレーンもゴマいりも最高においしかったです☆
簡単だから、家でも作ろうかな?



娘2、相当おいしかったようで、いただいたパン、すべて食べちゃいました。
お土産はなくなっちゃったけど、おいしいお昼ご飯になりました☆






  


2010年10月05日

はんこ教室でした

おてんと様が気持ちいい安曇野山の中です。
さて、今日も1日がんばらねば!!と思い、起きたのは4時半。
気合で乗り切る今日この頃。
でも、年には勝てない今日この頃でもあるのですが。。。



今日ははんこ教室をお休みする前に予約をお受けしていたお客様の
はんこ教室でした。


お子さんを持つお母さんのサークルの月に一回のイベントに
消しゴムはんこを選んでいただいて、しかも私を呼んでいただいて・・・。
本当に本当に嬉しかったです☆


教室は10人という久々の大所帯。ちょっと緊張しました。


でも、そこはお母さん集団!!!器用なものです。
皆さんどんどん進んで、一時間と少しで作品が出来上がりました。
(中には小学生のお姉ちゃんも三人ほどいましたが、こちらも見事なものでした。)








できた作品はこちら











個性的で楽しい作品の数々。








最後はご飯までいただいて(しかも手作りでとっても感動しました。)
私まで満喫して帰ってきてしまいました。写真撮ればよかったと反省。


やっぱり教室を再開したいと強く願うPOMでした。




教室リニューアルして近々オープンの予定です。
少々お値段上がりますが、お値段以上でがんばります。  


Posted by POM at 22:00Comments(0)今日の作品

2010年10月05日

キャラ弁 秋の陣

本日は朝4時半おきです!!!
今日も天気はいいのか?安曇野山の中。



さて。今日は娘1の保育園では秋の遠足です。
近くのワイナリーまで歩いていってソフトクリームをいただくんだとか。
しかも味がりんご味とぶどう味の二種類から選べるようで。。。。


でもワイナリーって保育園から結構歩かないといけなくて
年少さん、大丈夫かしら?ソフトクリームに釣られて行くのかなぁ(笑)
山の中に皆住んでいるから強いのかなぁ(笑)








今回もキャラ弁、ちょっと作ってみました。








運動会熱がまださめていないうちにドラゴンボール弁当。
(孫悟空がひどいバージョン)
娘1に感想を聞くと
「ふたを取ったら孫悟空がはげになってて友達と大笑いだった」

その場にママもいたかったざんす・・・。




ついでに作った旦那くさんのキャラ弁






ちょっと!!旦那くさんの弁当のほうがかわいいじゃないさ!!!


これをどんな顔して社食で食べたんだろう。ぷぷー!!!
いつもレンジでチンばかりの弁当なので相当嬉しかった旦那くさん。
お昼に社メ撮ったり、私にメールくれたり忙しかったようです(笑)

たまにはまじめにやらないとね。。。。私

  


Posted by POM at 08:00Comments(2)今日の作品

2010年10月03日

運動会がんばったよ。

先日の土曜日は娘1の山の中保育園(仮)の運動会でした。
心配していたお天気も、なんと晴れicon01
やる気満々で早起きして、きのこのTシャツを着込む娘1でした。


今年の娘1のクラスのテーマは「ドラゴンボール 改」



徹底的(かどうかはわかりませんが)に競技が統一されていてちょっと面白かったです。
玉いれ(元気玉をどんどんとばそう)
障害物競走(孫悟空になりきって修行するぞ!!最後は小さなドラゴンボールをジャンプでゲット!!)
ダンス(ドラゴンソウル)
などなど。かわいい孫悟空が元気に走り回っていました。



ガチャガチャしてうるさいわりにマイペースな娘1。
さて、運動会ではどんな動きをしてくれますやら。。。。

と思っていたところ、案外「ふつう」

かけっこも、綱引きも、玉入れも、障害物競走も。。。。。。
飛びぬけることなくそつなくまじめにがんばっていました。
保育園ではそんなキャラだったんだね。娘1。





途中、娘のお友達のお父さんが、怪獣の気ぐるみを着て怪獣になって応援に来てくれたりして、
サプライズもあったり、楽しい運動会でした。(お父さん方お疲れ様でした。)



前日、喘息の発作で点滴をしたりして、苦しそうだった娘2も未就園児の競技にどうにか参加しました。
お土産拾いにドラゴンボールのうちわをもらって嬉しそうな娘2でした。

スーシンチュウだったのにあっという間に星が破り取られている・・・。



閉会式で、延長先生から素敵なプレゼントが・・・。





運動会がんばったで賞!!!のメダル。


裏は



なんと玉入れをして遊べるおまけ付き。子供達大興奮!!

もちろん娘1も大喜び!!!
娘1、土曜も日曜もはずすことなくずっと首にかけておりました(笑)

初めての運動会。娘1にとってどんな思い出になったのかな?


私も素敵な思い出になりました。
ダンスだけ、ビデオが取れなかったのは一生後悔するかもしれないけど。。。。。(汗)  


2010年10月01日

家族ドミノ大会


お天気がいまいちだったここ数日。
ようやく晴れ間も戻ってきました。
明日は運動会、お天気いいといいなぁ。な、安曇野やまのなかです。


娘1もだいぶ体調が良くなってきました。
と思ったら。。。。。
次は娘2。。。。。

ゼーゼーヒューヒューすごい音。
喘息の発作が起こってしまいました。


そして大人たちも。


義母さん、朝方咳き込む。
義父さん、のどの痛みと咳。(今日から禁煙開始とか?)
旦那くさん、のどの痛みと変な声。(いつもの声とはまるで別人)
私、口内炎多発。(今頃来ました。)くしゃみ鼻水鼻づまり。


そう、タイトルは楽しそうなのですが、このドミノ。体調悪くなるドミノ。
全然楽しくない。。。。

家族揃って何じゃこりゃな感じです。
ともかく布団を朝から干して。。。。。



明日は朝早く出かけられるのでしょうか?(笑)