2012年04月02日
お誕生日
朝は冷えましたが、穏やかなお天気の安曇野山の中です。
春休みも今日を含めて後2日。長いようで短かった(娘1談)そんな春休みだったようです。
さてさて。
今日は娘2の誕生日でした。
誕生日ケーキは娘2のリクエストでキティーちゃんケーキ☆

とってもキュート。
毎度ながら切り分けるときに罪悪感が。。。。かわいそう。キティーちゃん。
でもおいしくみんなでいただけました。
娘2レポ
四歳になりました。
体重も身長も成長曲線を抜けてただいま成長驀進中。
目下キラキラお姫様系にはまり中。相変わらずねぇね(娘1)命。時にねぇねが好きすぎてねぇねとシンクロしていまい、自分が年下だと言うことを忘れる。
最近できるようになったこと、名前をなんとなく書けるようになったことと、ひらがなが少しずつ読めるようになってきていること。
今年の母の娘2に対する目標。
☆無茶な怒り方をしない。
☆夜、寝る前の一冊の本読み。
☆運動量を少しずつ上げてあげる(喘息のため、お医者様と相談の上で☆)
ほか多数になりそうなので、とりあえず三つで。。。。
大きくなってね。娘2。
春休みも今日を含めて後2日。長いようで短かった(娘1談)そんな春休みだったようです。
さてさて。
今日は娘2の誕生日でした。
誕生日ケーキは娘2のリクエストでキティーちゃんケーキ☆
とってもキュート。
毎度ながら切り分けるときに罪悪感が。。。。かわいそう。キティーちゃん。
でもおいしくみんなでいただけました。
娘2レポ
四歳になりました。
体重も身長も成長曲線を抜けてただいま成長驀進中。
目下キラキラお姫様系にはまり中。相変わらずねぇね(娘1)命。時にねぇねが好きすぎてねぇねとシンクロしていまい、自分が年下だと言うことを忘れる。
最近できるようになったこと、名前をなんとなく書けるようになったことと、ひらがなが少しずつ読めるようになってきていること。
今年の母の娘2に対する目標。
☆無茶な怒り方をしない。
☆夜、寝る前の一冊の本読み。
☆運動量を少しずつ上げてあげる(喘息のため、お医者様と相談の上で☆)
ほか多数になりそうなので、とりあえず三つで。。。。
大きくなってね。娘2。
2012年03月31日
お雛様
私の住む安曇野市山の中は、地域柄か、ひな祭りが一月おくれでやってきます。
今年はなんだか忙しかったり、なかなかお雛様を出そうというきになれず、三月のお雛様に出しそびれちゃいまして。。。。
「今年はこのままお雛様出さないで終わるのかなー。。。」と、一人思っていました。
と、近所に住む母方の祖母から連絡が。
「木目込み人形でお雛様作ったから、ひ孫にあげたいからおいでー☆」
「!!!!!!!」
びっくりしてすっ飛んでいきました。
母方の祖母の趣味は目下「木目込み人形」
それは趣味の域をすっかり超えて、もはやプロ並み。
ありがたくいただいて、早速飾りました。
おばあちゃんいわく、「4月のお雛様にまにあったわぁ
」
本当に本当に頭が下がるばかりです。

お雛様も笑ってる☆
おばあちゃん、本当にありがとう!!!!!
今年はなんだか忙しかったり、なかなかお雛様を出そうというきになれず、三月のお雛様に出しそびれちゃいまして。。。。
「今年はこのままお雛様出さないで終わるのかなー。。。」と、一人思っていました。
と、近所に住む母方の祖母から連絡が。
「木目込み人形でお雛様作ったから、ひ孫にあげたいからおいでー☆」
「!!!!!!!」
びっくりしてすっ飛んでいきました。
母方の祖母の趣味は目下「木目込み人形」
それは趣味の域をすっかり超えて、もはやプロ並み。
ありがたくいただいて、早速飾りました。
おばあちゃんいわく、「4月のお雛様にまにあったわぁ

本当に本当に頭が下がるばかりです。
お雛様も笑ってる☆
おばあちゃん、本当にありがとう!!!!!
2012年03月30日
お友達宅へ
ざわざわざわ・・・・。強風吹き荒れる安曇野山の中です。
今日はお友達のYさん宅にご招待いただいて、遊びに行ってきました。
いつもやさしくしてくださるYさん一家。
お言葉に甘えていたら、なんと一日お世話になっていました。。。。。
時間の過ぎるのが早くて。。。うっかりしてたら夕飯までいただいていたかも。。。。。
お昼はなんとも素敵なこんなおそうめんをいただいて。。。。

大人向けのピリ辛そうめん、かなりおいしかった。。。。
子供達は楽しいたこ焼きパーティーでした。
ピリ辛そうめん、是非我が家でもやりたいデス☆
辛いけど、激からではなかったので、娘2もおいしくいただいておりました。
将来が楽しみのような、心配のような。。。辛いもの好き☆
春休みも後4日。
そろそろ気分を切り替えよう。。。。
今日はお友達のYさん宅にご招待いただいて、遊びに行ってきました。
いつもやさしくしてくださるYさん一家。
お言葉に甘えていたら、なんと一日お世話になっていました。。。。。
時間の過ぎるのが早くて。。。うっかりしてたら夕飯までいただいていたかも。。。。。
お昼はなんとも素敵なこんなおそうめんをいただいて。。。。
大人向けのピリ辛そうめん、かなりおいしかった。。。。
子供達は楽しいたこ焼きパーティーでした。
ピリ辛そうめん、是非我が家でもやりたいデス☆
辛いけど、激からではなかったので、娘2もおいしくいただいておりました。
将来が楽しみのような、心配のような。。。辛いもの好き☆
春休みも後4日。
そろそろ気分を切り替えよう。。。。
2012年03月26日
卒園式
今日もなんだかお天気いまいちな安曇野山の中です。
三月も終わろうと言うのにまだ雪がちらほらと。。。。。気分上がりません。
3月23日(土曜日)
娘1の通う「山の中保育園(仮)」にて、娘1、卒園式を無事終えることができました。
お天気はあいにくの雨→みぞれ→雪→雨の、めまぐるしくかわる、最悪コンディションでしたが、式はアットホームな、とても良い式でした。
朝からお支度をして、家族4人で出かけました。
コサージュを、遊花工房さんに作っていただいて、なんと生のお花で。

美しすぎる。。。。遊花さんが私に似合う色を提案してくださったので、みんなに「似合うね☆すてきだね☆」と、声をかけてもらえました。(遊花さん、本当にありがとう)
そして、初めての盛りヘアに挑戦。
どうも、こういうところ不器用で、今まで盛りヘアに挑戦しては玉砕していました。
前日にお世話になっているヘアサロンjeweldrop二相談しましたところ、快く相談に乗っていただけて、秘密のアイテムをゲット!!!!!
そしてできた髪形がこれだ
1・2・3・・・・・・・

相変わらずの自分のたくましい後姿にげんなりしますが、盛りヘアは気に入ってます。(朝、写真が撮れず、帰ってきて着替えが終わった後に撮りました。)
お友達に「まじめに見えるね☆」
と、言われました。。。。。
よし!!!!これを入学式も、入園式も使うぞ!!!!
秘密のアイテムを授けてくださったjeweldropさん、本当にありがとうございました☆又、新たに冒険できます。(まるでドラクエか何かの勇者のようだ。。。。)
さてさて。。。娘1はと言いますと、卒業証書を立派にいただいて、「大きくなったらパン屋さんになりたいです」と大きな声で言えて、私のところまで証書を持ってきてくれて。。。。。。一時間弱の式でしたが、壇上で立派に座って、歌も、台詞も大きな声で言えて。
「一年生になるんだなぁ。。。。大きくなったなぁ。。。。と。」
人生初めての「子供の卒園式。」感無量でした。
そして、緊張の「謝辞」
一週間以上、悩んで考えて考えてやっと書き上げた謝辞ですが、途中、気持ちがこみ上げてきて、詰まってしまって、読むのに一苦労でした。。。。。
二年間の思い出が、特に今年は役員をやらせてもらっていて、いろんな方にお世話になって、本当に思い出が深かったな。。。。
あいにくの雨で先生方や、残ってくださった在園児と保護者の皆様のアーチは今年は諦めか。。。。
と、教室を出るときにがっかりしていたら、なんと!!!!!廊下でみんなが待っていてくれて、アーチの中をくぐって外に出るサプライズが!!!!!
もう、感無量でした。。。。。
帰りの車の中で娘1と、私と号泣して帰ってきました。(なぜか娘2も号泣「おなかすいたぁー!!!(爆笑)」だって)
何から何まで初めてで、あっという間に終わっちゃった二年間。
娘1はどう感じているのかな?
午後はクラスのお友達と家族(クラス全員でした)で昼食会をして、盛り上がりました。
寂しさが残って、夜、泣きました。。。。。
今日になってもまださみしくて、気持ちが付いていかないのは年のせいかな?
三月も終わろうと言うのにまだ雪がちらほらと。。。。。気分上がりません。
3月23日(土曜日)
娘1の通う「山の中保育園(仮)」にて、娘1、卒園式を無事終えることができました。
お天気はあいにくの雨→みぞれ→雪→雨の、めまぐるしくかわる、最悪コンディションでしたが、式はアットホームな、とても良い式でした。
朝からお支度をして、家族4人で出かけました。
コサージュを、遊花工房さんに作っていただいて、なんと生のお花で。
美しすぎる。。。。遊花さんが私に似合う色を提案してくださったので、みんなに「似合うね☆すてきだね☆」と、声をかけてもらえました。(遊花さん、本当にありがとう)
そして、初めての盛りヘアに挑戦。
どうも、こういうところ不器用で、今まで盛りヘアに挑戦しては玉砕していました。
前日にお世話になっているヘアサロンjeweldrop二相談しましたところ、快く相談に乗っていただけて、秘密のアイテムをゲット!!!!!
そしてできた髪形がこれだ
1・2・3・・・・・・・
相変わらずの自分のたくましい後姿にげんなりしますが、盛りヘアは気に入ってます。(朝、写真が撮れず、帰ってきて着替えが終わった後に撮りました。)
お友達に「まじめに見えるね☆」
と、言われました。。。。。
よし!!!!これを入学式も、入園式も使うぞ!!!!
秘密のアイテムを授けてくださったjeweldropさん、本当にありがとうございました☆又、新たに冒険できます。(まるでドラクエか何かの勇者のようだ。。。。)
さてさて。。。娘1はと言いますと、卒業証書を立派にいただいて、「大きくなったらパン屋さんになりたいです」と大きな声で言えて、私のところまで証書を持ってきてくれて。。。。。。一時間弱の式でしたが、壇上で立派に座って、歌も、台詞も大きな声で言えて。
「一年生になるんだなぁ。。。。大きくなったなぁ。。。。と。」
人生初めての「子供の卒園式。」感無量でした。
そして、緊張の「謝辞」
一週間以上、悩んで考えて考えてやっと書き上げた謝辞ですが、途中、気持ちがこみ上げてきて、詰まってしまって、読むのに一苦労でした。。。。。

二年間の思い出が、特に今年は役員をやらせてもらっていて、いろんな方にお世話になって、本当に思い出が深かったな。。。。
あいにくの雨で先生方や、残ってくださった在園児と保護者の皆様のアーチは今年は諦めか。。。。
と、教室を出るときにがっかりしていたら、なんと!!!!!廊下でみんなが待っていてくれて、アーチの中をくぐって外に出るサプライズが!!!!!
もう、感無量でした。。。。。

帰りの車の中で娘1と、私と号泣して帰ってきました。(なぜか娘2も号泣「おなかすいたぁー!!!(爆笑)」だって)
何から何まで初めてで、あっという間に終わっちゃった二年間。
娘1はどう感じているのかな?
午後はクラスのお友達と家族(クラス全員でした)で昼食会をして、盛り上がりました。
寂しさが残って、夜、泣きました。。。。。
今日になってもまださみしくて、気持ちが付いていかないのは年のせいかな?
2012年03月16日
講演会に行ってきました。
ご近所の病院が創立10周年とか。
同地区住民もご招待いただけるということで、お友達と一緒に三四六さんの講演会に行ってきました。
お時間一時間あまり。
家族の好意で子供を預かってもらい、身軽で受ける講演会。
本当に本当に楽しく、すばらしい講演会でした。
三四六さんといえば、私の中では「ラジオの人」の印象の強い方ですが、ラジオの三四六さんとは又一味違った、でもラジオのまんまの三四六さんで、奥の深いかただなぁ。。。。。と言うのが率直な感想。
一時間笑いのあふれる、笑顔のあふれる素敵な講演会でした。
今日から子供に対する態度、家族に対する態度、私の周りのすべての方に対する態度がもっともっと良くなったら。。。。私自身も良いほうに変わらなきゃ。。。。
昨日で後ろ向きがちな私の毎日が前向きがち→前向きに。ポジティブになって行ったら。。。。。
と、決意も新たにがんばろうと思います。
三四六先生。昨日はほんとにありがとうございました。
是非、今度はコンサートに行かせていただきます。
2012年02月23日
無事終わりました
まさかの大雨。。。。。
今日は雨からのスタートの安曇野山の中です。とほほ。。。。
今日は娘1の通う「山の中保育園」の参観日&大掃除&保護者総会でした。
そして年長さんのクラスは午後お別れお楽しみ会でした。
娘1、保育園最後の参観日。
胸が熱くなることばかりでした。
劇の発表「十二支の始まりの物語」を最初に見せてもらいました。
クラス全員が参加できる、一人ひとりが役につける、とてもナイスな物語選び。なんと、子供たちの話し合いで決まったようです。
それぞれに衣装も凝っていて、声も大きく出ていて、すばらしい劇だったと思います☆
こま回し大会。ジャンボかるたとり大会と、充実の一時間とちょっとを見せてもらいました。
カルタとり大会は親も参加して、白熱しました。
そして保護者総会。
無事に終わって、私の仕事も残すところ卒園式のみ。
午後はお楽しみ会。
ドッヂボールは親対先生や、子供対親などもあり、子供に戻って張り切って。。。
楽しかった。。。。何年ぶりだろう、ドッヂボール。。。
お友達のお父さんの超本格的マジックもすごかったぁ。。。。
ご趣味かしら?本格的で、どきどきしました。
ママさんズのAKB48ならず「OGR16」もうまくいき、ヘビーローテーション、まるまるもりもり元気に踊れて本当に良かったです。
子供の目がテンになっていて、笑えました。
写真を掲載することを保育園のほうから禁止されたので、今回は写真なしで。
なんと充実した一日。目頭が熱くなった一日でした。
今日は雨からのスタートの安曇野山の中です。とほほ。。。。
今日は娘1の通う「山の中保育園」の参観日&大掃除&保護者総会でした。
そして年長さんのクラスは午後お別れお楽しみ会でした。
娘1、保育園最後の参観日。
胸が熱くなることばかりでした。
劇の発表「十二支の始まりの物語」を最初に見せてもらいました。
クラス全員が参加できる、一人ひとりが役につける、とてもナイスな物語選び。なんと、子供たちの話し合いで決まったようです。
それぞれに衣装も凝っていて、声も大きく出ていて、すばらしい劇だったと思います☆
こま回し大会。ジャンボかるたとり大会と、充実の一時間とちょっとを見せてもらいました。
カルタとり大会は親も参加して、白熱しました。
そして保護者総会。
無事に終わって、私の仕事も残すところ卒園式のみ。
午後はお楽しみ会。
ドッヂボールは親対先生や、子供対親などもあり、子供に戻って張り切って。。。
楽しかった。。。。何年ぶりだろう、ドッヂボール。。。
お友達のお父さんの超本格的マジックもすごかったぁ。。。。
ご趣味かしら?本格的で、どきどきしました。
ママさんズのAKB48ならず「OGR16」もうまくいき、ヘビーローテーション、まるまるもりもり元気に踊れて本当に良かったです。
子供の目がテンになっていて、笑えました。
写真を掲載することを保育園のほうから禁止されたので、今回は写真なしで。
なんと充実した一日。目頭が熱くなった一日でした。
2012年02月22日
いよいよ大詰め
ここ何日か本当に良いお天気
の安曇野山の中です。春が近づいているなぁ。。。。。とほわーんとなっているPOMです。
明日は、娘1の保育園最後の参観日です。
どうやら明日は娘たちの1年の集大成「クラスの劇」がみられるよう。。。。
楽しみ☆
そうそう。。。。去年はおたふくかぜが流行って、クラス劇が参観日にできなかったなぁ。。。。
そして、後日お迎え時に見たなぁ。。。。忘れもしない3月11日。。。。。。
さておき、明日は娘たちも楽しみの1日になりそうなんですが☆
参観の後、保護者総会があり、今年度の保護者会活動と会計報告をします。
私たち保護者会長、副会長の仕事も、これが終わると後は卒業式のみとなります。
1年、あっという間でした。。。。
保護者の方と、先生の暖かな雰囲気に包まれ、どうにかこんな私でも大役を乗り切れました。よかったよかった。感謝の心でいっぱいです☆
そして年長さんと保護者は午後もイベントが続きまして。。。。
午後は先生とのお別れ会です。
なにやらクラス係りさんがたのしいゲームを用意してくださっている模様。
そしてお母さんたちも一つ出し物を。。。。毎晩よなよな練習をしていました。(個人練習が主)
明日、報告できたらいいなぁと思いつつ、いろいろな面でいよいよ大詰めだと感じるPOMです。
何はともあれ、けがと病気に気を付けたい年度末。気を引き締めていきたいなと思っています。

明日は、娘1の保育園最後の参観日です。
どうやら明日は娘たちの1年の集大成「クラスの劇」がみられるよう。。。。
楽しみ☆
そうそう。。。。去年はおたふくかぜが流行って、クラス劇が参観日にできなかったなぁ。。。。
そして、後日お迎え時に見たなぁ。。。。忘れもしない3月11日。。。。。。
さておき、明日は娘たちも楽しみの1日になりそうなんですが☆
参観の後、保護者総会があり、今年度の保護者会活動と会計報告をします。
私たち保護者会長、副会長の仕事も、これが終わると後は卒業式のみとなります。
1年、あっという間でした。。。。
保護者の方と、先生の暖かな雰囲気に包まれ、どうにかこんな私でも大役を乗り切れました。よかったよかった。感謝の心でいっぱいです☆
そして年長さんと保護者は午後もイベントが続きまして。。。。
午後は先生とのお別れ会です。
なにやらクラス係りさんがたのしいゲームを用意してくださっている模様。
そしてお母さんたちも一つ出し物を。。。。毎晩よなよな練習をしていました。(個人練習が主)
明日、報告できたらいいなぁと思いつつ、いろいろな面でいよいよ大詰めだと感じるPOMです。
何はともあれ、けがと病気に気を付けたい年度末。気を引き締めていきたいなと思っています。
2012年02月15日
溶連菌
今日は一日曇りがちの安曇野山の中でした。
なんだか朝からすっきりせず、眠くて眠くて仕方のない一日でした。
娘1。溶連菌に感染。
喉の痛みも、熱もほとんどなかったのですが、微熱が。。。。。。
そしてご飯があまり食べたくないようで、プリンや、アイスを食べたがっていたので、お医者様に行ってきました。
一日。娘たちと家にて過ごすと、どうも過干渉になってしまって、反省ばかりです。
娘2にうつらないことを祈りつつ、娘1の体調回復を願う今日この頃です。

先日、実家の父からお土産にもらった「ふじちゃん」
あまりにかわいいので、しばらく飾ってありましたが、今日中身を食べて見ました。
クランチチョコ、おいしかったよー☆おとうちゃん!!!!!
子供たちも喜んで食べていました。
なんだか朝からすっきりせず、眠くて眠くて仕方のない一日でした。
娘1。溶連菌に感染。
喉の痛みも、熱もほとんどなかったのですが、微熱が。。。。。。
そしてご飯があまり食べたくないようで、プリンや、アイスを食べたがっていたので、お医者様に行ってきました。
一日。娘たちと家にて過ごすと、どうも過干渉になってしまって、反省ばかりです。
娘2にうつらないことを祈りつつ、娘1の体調回復を願う今日この頃です。
先日、実家の父からお土産にもらった「ふじちゃん」
あまりにかわいいので、しばらく飾ってありましたが、今日中身を食べて見ました。
クランチチョコ、おいしかったよー☆おとうちゃん!!!!!
子供たちも喜んで食べていました。
2012年02月14日
一日入園と、バレンタインデー
朝起きたら「あら!!!ゆきだわぁ!!!!」
今日は雪景色からスタートの安曇野山の中です。
今日は娘2、一日入園でした。
昨日からとっても楽しみにしていたのに、本番になると。。。。。
「ママも一緒に!!!!!」
「いかないぃー!!!!」
などと、びびりぎみの娘2でした。
考えてみたら、開放保育園の日は娘1に
「悲しくなっちゃうから、こないでね☆」とのお言葉を尊重し、一度も行かなかったもんなぁ。。。。。
ま、そんなこんなでしたが、私と離れてお姉さんやお兄さんとおやつの時間は楽しく過ごしていたようです。
泣くこともなくて、安心しました。
娘2、四月から楽しみだね☆きっとお友達も沢山できて、とっても楽しいよ☆
そして、今日はバレンタインデー。
何か作ろうかとも思いましたが、どうも私は作り始めるとこどもともめるので、今年も買ったチョコですが、大好きなくぅさん、義父さん、そして愛すべき甥っ子くんたちにプレゼントさせていただきました。
(実家の父、祖父には後日お届けするね☆という連絡を入れ、後日となりました。)
車大好きくぅさんに。

やるな!!!!トミカ!!!!
何気に私もトミカファンです☆トミカの働く車はロマンです☆
今日は雪景色からスタートの安曇野山の中です。
今日は娘2、一日入園でした。
昨日からとっても楽しみにしていたのに、本番になると。。。。。
「ママも一緒に!!!!!」
「いかないぃー!!!!」
などと、びびりぎみの娘2でした。
考えてみたら、開放保育園の日は娘1に
「悲しくなっちゃうから、こないでね☆」とのお言葉を尊重し、一度も行かなかったもんなぁ。。。。。
ま、そんなこんなでしたが、私と離れてお姉さんやお兄さんとおやつの時間は楽しく過ごしていたようです。
泣くこともなくて、安心しました。
娘2、四月から楽しみだね☆きっとお友達も沢山できて、とっても楽しいよ☆
そして、今日はバレンタインデー。
何か作ろうかとも思いましたが、どうも私は作り始めるとこどもともめるので、今年も買ったチョコですが、大好きなくぅさん、義父さん、そして愛すべき甥っ子くんたちにプレゼントさせていただきました。
(実家の父、祖父には後日お届けするね☆という連絡を入れ、後日となりました。)
車大好きくぅさんに。
やるな!!!!トミカ!!!!
何気に私もトミカファンです☆トミカの働く車はロマンです☆
2012年02月12日
昭和な休日
今日もとても良いお天気の安曇野山の中です。
今日は布団を干すのにとても適な一日となりました。
すっきり☆
さて。
朝から娘2の「ねー今日はどこいくのぉ?どこいくのぉ?」攻撃。
これで「どこもいかないよ。」と告げると、一時間は泣きます。最近、自己主張が激しくなってきている娘2。すごすぎる、粘り。
そんな娘2に負け、今日も国営アルプス安曇野公園(堀金、穂高地区)へ行ってきました。
(子供たちは先週の大町松川地区に引き続き、日曜日連続の国営公園。)
今、堀金、穂高地区のでは展示館「あずみの学校」にて「昭和横丁」という、昭和の駄菓子屋さんや、紙芝居、古きよき時代をテーマにイベントをしていて、くぅさんと「行きたいね」と言っていました。
シアターではバックスバニーが上映されていたり、ベーゴマや、めんこが体験できたりと、なんだか自分が子供になってついつい遊んでしまいました。
子供たちは駄菓子屋さんがとても珍しかったみたいで、テンション高めに買い物を楽しんでいました。


近所の薬屋さんでおんなじウサギさん、おいてあったなぁ。。。。
このうさぎがプリントされた風船、お使いに行ってもらったなぁ。。。。。なつかしぃ。

こちらはなんとも大胆な。。。。
浅野ゆうこさんも、まさかこんなところに出現しているなんて思ってないだろうにねぇ。。。。

紙芝居のおじさんのお話のうまさに思わず私たちも引き込まれました。
こんなじいちゃんが家にいたら、子供たち、毎日大興奮で本読んでもらったりするんだろうなぁ。。。。
本当にすごいわぁ。。。。
この後、公園内で遊ぼうと思っていたら、何とびっくり。
娘1のおでこが熱い。。。。。
どうしても安曇野公園に行きたくて、具合の悪いのをずっと我慢していたみたい。。。。
娘1のど根性にびっくりしながら、お昼を食べて早々に退散したPOM家です。
今日は布団を干すのにとても適な一日となりました。
すっきり☆
さて。
朝から娘2の「ねー今日はどこいくのぉ?どこいくのぉ?」攻撃。
これで「どこもいかないよ。」と告げると、一時間は泣きます。最近、自己主張が激しくなってきている娘2。すごすぎる、粘り。
そんな娘2に負け、今日も国営アルプス安曇野公園(堀金、穂高地区)へ行ってきました。
(子供たちは先週の大町松川地区に引き続き、日曜日連続の国営公園。)
今、堀金、穂高地区のでは展示館「あずみの学校」にて「昭和横丁」という、昭和の駄菓子屋さんや、紙芝居、古きよき時代をテーマにイベントをしていて、くぅさんと「行きたいね」と言っていました。
シアターではバックスバニーが上映されていたり、ベーゴマや、めんこが体験できたりと、なんだか自分が子供になってついつい遊んでしまいました。
子供たちは駄菓子屋さんがとても珍しかったみたいで、テンション高めに買い物を楽しんでいました。
近所の薬屋さんでおんなじウサギさん、おいてあったなぁ。。。。
このうさぎがプリントされた風船、お使いに行ってもらったなぁ。。。。。なつかしぃ。
こちらはなんとも大胆な。。。。
浅野ゆうこさんも、まさかこんなところに出現しているなんて思ってないだろうにねぇ。。。。
紙芝居のおじさんのお話のうまさに思わず私たちも引き込まれました。
こんなじいちゃんが家にいたら、子供たち、毎日大興奮で本読んでもらったりするんだろうなぁ。。。。
本当にすごいわぁ。。。。
この後、公園内で遊ぼうと思っていたら、何とびっくり。
娘1のおでこが熱い。。。。。
どうしても安曇野公園に行きたくて、具合の悪いのをずっと我慢していたみたい。。。。
娘1のど根性にびっくりしながら、お昼を食べて早々に退散したPOM家です。
2012年02月11日
米寿のお祝い
昼間はお天気だったのですが、夕方から冷え込んだ安曇野山の中です。
母方のおじいちゃんが米寿を迎えました。
くぅさんが集合写真を任されたので私と子供たちもくっついてお祝いに行ってきました。
子供たちからプチブーケをと急に思い立ち、朝、急いでお近くのお花屋さん遊花工房さんに連絡をしたところ、快く作っていただけることになりました☆
急な花束もささっと作っていただいて、本当にありがたかったデス☆
(遊花工房さん、本当にありがとうございました)
そして、おじいちゃんにプチブーケを渡して。。。。☆
写真がうまく撮れず、(しかもブーケの写真も撮り忘れ)どたばたでしたが、、おじいちゃんにはとても喜んでもらえてうれしかったです☆
久しぶりに会うおじさんおばさん。そしていとこ達。
娘たちもいっぱい遊んでもらって本当にうれしそうでした。
スマートフォンのお友達が結構な割合で遊んでいるアプリ「なめこ栽培」を、いとこのスマホで体験させてもらった娘たち。
「お母さんの携帯じゃできないのぉ?」と、残念がる姿にくぅさん、仕事用のタブレットPCを開放。
ついに我が家も「なめこ栽培」はじめました。(何だかんだ言って親のほうがはまっている。。。。)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
おじいちゃん、お誕生日おめでとうございます。
まだまだ88歳。
もっともっと長生きしてね☆
大好き☆
母方のおじいちゃんが米寿を迎えました。
くぅさんが集合写真を任されたので私と子供たちもくっついてお祝いに行ってきました。
子供たちからプチブーケをと急に思い立ち、朝、急いでお近くのお花屋さん遊花工房さんに連絡をしたところ、快く作っていただけることになりました☆
急な花束もささっと作っていただいて、本当にありがたかったデス☆
(遊花工房さん、本当にありがとうございました)
そして、おじいちゃんにプチブーケを渡して。。。。☆
写真がうまく撮れず、(しかもブーケの写真も撮り忘れ)どたばたでしたが、、おじいちゃんにはとても喜んでもらえてうれしかったです☆
久しぶりに会うおじさんおばさん。そしていとこ達。
娘たちもいっぱい遊んでもらって本当にうれしそうでした。
スマートフォンのお友達が結構な割合で遊んでいるアプリ「なめこ栽培」を、いとこのスマホで体験させてもらった娘たち。
「お母さんの携帯じゃできないのぉ?」と、残念がる姿にくぅさん、仕事用のタブレットPCを開放。
ついに我が家も「なめこ栽培」はじめました。(何だかんだ言って親のほうがはまっている。。。。)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
おじいちゃん、お誕生日おめでとうございます。
まだまだ88歳。
もっともっと長生きしてね☆
大好き☆
2012年02月01日
餅つき大会
本日二度目の更新です☆
やっぱり今日は雪でした。
しかも強風。恐ろしい限り。
今日は娘2の入っている育児サークルで餅つき大会をしました。
義母さんが餅つき機を持っていたので、お借りして、お餅つきをしました。
二升でどうかなー?あまるのかな?それとも足りないのかな?
もちをつきなれていない私は不安でしたが、まぁ、どうにかなるものです。
出来上がりはこんな感じで。

今日は季節柄風邪やらインフルエンザやらがはやっているらしく、こじんまりの集まりでした。
私はもち米と、月曜日から仕込んでいたあんこを持っていきましたが、きなこあり、ごまあり、砂糖醤油あり、野沢菜漬けあり、たくあんありの、なんとも贅沢な会となりました。
なんと!!!!!!野沢菜漬けを甘辛くいためて、お餅と絡めためずらしいおもちも!!!!!
(残念ながら、私、野沢菜漬けを甘辛くいためたものがちょっと苦手で、食べられず、残念。。。。)
ママがたくさん集まると珍しいものや、おいしいものが沢山食べられて、本当に幸せです。
お土産も沢山もらって帰ってきました。
自宅でも楽しみたいと思います☆
夜もお餅だぞー!!!!

おしるこのしるもうまくできて一安心です。
小豆を煮るのが楽しかったです☆
やっぱり今日は雪でした。
しかも強風。恐ろしい限り。
今日は娘2の入っている育児サークルで餅つき大会をしました。
義母さんが餅つき機を持っていたので、お借りして、お餅つきをしました。
二升でどうかなー?あまるのかな?それとも足りないのかな?
もちをつきなれていない私は不安でしたが、まぁ、どうにかなるものです。
出来上がりはこんな感じで。
今日は季節柄風邪やらインフルエンザやらがはやっているらしく、こじんまりの集まりでした。
私はもち米と、月曜日から仕込んでいたあんこを持っていきましたが、きなこあり、ごまあり、砂糖醤油あり、野沢菜漬けあり、たくあんありの、なんとも贅沢な会となりました。
なんと!!!!!!野沢菜漬けを甘辛くいためて、お餅と絡めためずらしいおもちも!!!!!
(残念ながら、私、野沢菜漬けを甘辛くいためたものがちょっと苦手で、食べられず、残念。。。。)
ママがたくさん集まると珍しいものや、おいしいものが沢山食べられて、本当に幸せです。
お土産も沢山もらって帰ってきました。
自宅でも楽しみたいと思います☆
夜もお餅だぞー!!!!
おしるこのしるもうまくできて一安心です。
小豆を煮るのが楽しかったです☆
2012年02月01日
ありがとう
夜中、強風で目が覚めて眠りが浅いPOMです。
おかげさまで体調はくぅさんも私も回復傾向。薬ってすごいっす!!!!
家族や実家の母に協力してもらい、子供を見ていてもらって一日ゆっくり体を休めたので、早く直りました。よかった。。。。
今日は娘2の入っている育児サークルで「電車で松本へ行こう!リベンジ」の日でしたが、今日も天気が悪いようなので、延期に。。。。
その代わり、今日はお餅つき大会に予定変更。
おしるこだったり、きなこだったりとちょっと楽しみです。
(おととい仕込んだ小豆が役に立ちそう☆)
さてさて。
気がついたら1月が終わっていた始末。
がくぅー
1月に我が家にやってきた素敵な仲間をご紹介。

ご近所ブロガーのほおみいさんからいただいたマーロウのビーカーグラス。
なんと!!!この中にはプリンが入っていたとか。。。。。。
耐熱グラスで、とっても重宝いたしております。
ほおみいさん、その節は本当にありがとうございましたm(__)m
予想以上の大活躍で、我が家になくてはならない存在になりつつあります☆
本当にありがとうございました。
そして、お隣はコーヒーを入れるときに使うポット。
harunaさんから誕生日プレゼントにいただきました。
このポット、かなり使いやすい!!!!
今までは普通のやかんで入れていて、重いので、大変でしたが、これだったら、すぐに沸くし、重くないし、少しずつ出るし、素敵にコーヒーが入れられます。
おいしいコーヒー入れますよ☆
harunaっちゃん、本当に良いものをありがとう☆いつもいつもお世話になりっぱなしの私でごめんね☆
お友達のcocoronちゃんから素敵で、かわいいお道具箱を紹介していただいたので、もう、これは買うしかない。今だ!!!
と、思い、get!!

買ってみました。

中も使い慣れた三段収納で、とってもいい感じです。
そして、なんと言っても色合いが素敵☆今まで使っていた透明はまだいいとしても、透明に黒とか、やっぱり、道具箱って男子仕様なんだよなぁ。。。。と、17年前くらいから思っていました。
かわいい色に出会えて幸せです☆
これで少しは迷子のお道具や、部品が少なくなると良いなぁ。。。。。と、切に願っています。
cocoronちゃん、今回はいいものを紹介していただいて本当にありがとうございました。
大切に使うでぇー!!!ありがとぉー!!
壊れてなくなっちゃったお気に入り、新たに私の元へきてくれたお気に入り。
入れ替わり立ち代り役に立ってくれていて、しみじみ物への感謝。の今日この頃です。
ありがとう。。。。☆
おかげさまで体調はくぅさんも私も回復傾向。薬ってすごいっす!!!!
家族や実家の母に協力してもらい、子供を見ていてもらって一日ゆっくり体を休めたので、早く直りました。よかった。。。。
今日は娘2の入っている育児サークルで「電車で松本へ行こう!リベンジ」の日でしたが、今日も天気が悪いようなので、延期に。。。。
その代わり、今日はお餅つき大会に予定変更。
おしるこだったり、きなこだったりとちょっと楽しみです。
(おととい仕込んだ小豆が役に立ちそう☆)
さてさて。
気がついたら1月が終わっていた始末。
がくぅー

1月に我が家にやってきた素敵な仲間をご紹介。
ご近所ブロガーのほおみいさんからいただいたマーロウのビーカーグラス。
なんと!!!この中にはプリンが入っていたとか。。。。。。
耐熱グラスで、とっても重宝いたしております。
ほおみいさん、その節は本当にありがとうございましたm(__)m
予想以上の大活躍で、我が家になくてはならない存在になりつつあります☆
本当にありがとうございました。
そして、お隣はコーヒーを入れるときに使うポット。
harunaさんから誕生日プレゼントにいただきました。
このポット、かなり使いやすい!!!!
今までは普通のやかんで入れていて、重いので、大変でしたが、これだったら、すぐに沸くし、重くないし、少しずつ出るし、素敵にコーヒーが入れられます。
おいしいコーヒー入れますよ☆
harunaっちゃん、本当に良いものをありがとう☆いつもいつもお世話になりっぱなしの私でごめんね☆
お友達のcocoronちゃんから素敵で、かわいいお道具箱を紹介していただいたので、もう、これは買うしかない。今だ!!!
と、思い、get!!
買ってみました。
中も使い慣れた三段収納で、とってもいい感じです。
そして、なんと言っても色合いが素敵☆今まで使っていた透明はまだいいとしても、透明に黒とか、やっぱり、道具箱って男子仕様なんだよなぁ。。。。と、17年前くらいから思っていました。
かわいい色に出会えて幸せです☆
これで少しは迷子のお道具や、部品が少なくなると良いなぁ。。。。。と、切に願っています。
cocoronちゃん、今回はいいものを紹介していただいて本当にありがとうございました。
大切に使うでぇー!!!ありがとぉー!!
壊れてなくなっちゃったお気に入り、新たに私の元へきてくれたお気に入り。
入れ替わり立ち代り役に立ってくれていて、しみじみ物への感謝。の今日この頃です。
ありがとう。。。。☆
2012年01月29日
義母さんお誕生日おめでとうございます
本日二度目の更新です。頓服薬が効いて、ちょっと調子に乗ってます。
1月29日は義母さんのお誕生日。
お母さん。いつも本当にありがとうございます。生意気な嫁で本当にごめんなさい。
大好きです☆

先週の水曜日に遊花工房さんからいただいてきたチュウリップ。
買ったときはまだつぼみだったのに、今日を待っていたかのように満開になり、とても素敵なプレゼントになりました。
遊花工房さん。その節はご無理を申しまして。。。。
とっても喜んでいただけました。
本当にありがとー!!!!!!!
お母さん、ずっと元気でいてくださいね☆
1月29日は義母さんのお誕生日。
お母さん。いつも本当にありがとうございます。生意気な嫁で本当にごめんなさい。
大好きです☆
先週の水曜日に遊花工房さんからいただいてきたチュウリップ。
買ったときはまだつぼみだったのに、今日を待っていたかのように満開になり、とても素敵なプレゼントになりました。
遊花工房さん。その節はご無理を申しまして。。。。
とっても喜んでいただけました。
本当にありがとー!!!!!!!
お母さん、ずっと元気でいてくださいね☆
2012年01月29日
怒涛の週末
日差しはあったものの、風がつめたい安曇野山の中です。
今日は真冬日だったのかな?
事のはじまりは先週の木曜日。
くぅさん、会社から帰ってくるなり、「ごめん。。。。具合悪い。。。。」
熱を測ったらなんと38度越え。
会社帰りに医者によってきて、インフルエンザの検査はマイナスだったので安心でしたが、家族に感染するといけないと言うことで、別部屋にて過ごしてもらうことになりました。
金曜日。
熱下がらず。念のため、もう一度別の病院にいってインフルエンザの検査をしてもらいました。
結果はマイナス。
急性咽頭炎でした。
薬を飲んで、息も苦しそうに寝ている姿はかわいそう。。。。かわいそすぎる。。。。
その間、私と娘1は小学校の一日入学と、入学説明会に行ってきました。
奇しくも今日娘たちの交流する一年生は二学級インフルエンザのため学級閉鎖になったとの事。
心配をよそにマスクをしてうきうきの娘1。
そして、無事終了し、娘2を迎えに行って、女三人でお昼ご飯を食べに行ってきました。
土曜日。
くぅさんだいぶ体は楽になったようですが、まだ熱下がらず。
家の中で退屈な娘たちをどうにかすべく、裏の畑の雪の原へ。
そりをしたり、かまくらを作ったり。ひとしきり楽しく遊びました。

そんな夕方。。。。。
私、なんだかのどが痛い。。。。。
そして、体のあちこちが痛い。。。。(←最初は筋肉痛かと思っていた。)
熱を測ったら37度。熱はない。。。。
心配しながら湯たんぽを抱きつつ、子供たちと眠りました。
日曜日。
朝、「か、からだが。。。痛い。そして寒い」
がたがたぶるぶるしながら家の中でジャンバーネックウォーマー帽子など完全防備でうろうろしていましたが、どうにもこうにもたっておれず、座ってもおれず、くぅさんの頓服薬をもらい眠りました。
なんと熱は38度4分
久々の大熱。
午後、休日当番医へ駆け込み、インフルエンザの検査を受けました。
結果マイナス。
良かった良かった。
明日まで熱が高かったらまた医者へ行こう。。。。。
それにしてもお医者様で出してもらったお薬は効くねぇー。。。。
いやはや。。。。
病気はいけませんね。
家族ドミノ大会にならないようにしなくては。。。。
今日は真冬日だったのかな?
事のはじまりは先週の木曜日。
くぅさん、会社から帰ってくるなり、「ごめん。。。。具合悪い。。。。」
熱を測ったらなんと38度越え。
会社帰りに医者によってきて、インフルエンザの検査はマイナスだったので安心でしたが、家族に感染するといけないと言うことで、別部屋にて過ごしてもらうことになりました。
金曜日。
熱下がらず。念のため、もう一度別の病院にいってインフルエンザの検査をしてもらいました。
結果はマイナス。
急性咽頭炎でした。
薬を飲んで、息も苦しそうに寝ている姿はかわいそう。。。。かわいそすぎる。。。。
その間、私と娘1は小学校の一日入学と、入学説明会に行ってきました。
奇しくも今日娘たちの交流する一年生は二学級インフルエンザのため学級閉鎖になったとの事。
心配をよそにマスクをしてうきうきの娘1。
そして、無事終了し、娘2を迎えに行って、女三人でお昼ご飯を食べに行ってきました。
土曜日。
くぅさんだいぶ体は楽になったようですが、まだ熱下がらず。
家の中で退屈な娘たちをどうにかすべく、裏の畑の雪の原へ。
そりをしたり、かまくらを作ったり。ひとしきり楽しく遊びました。
そんな夕方。。。。。
私、なんだかのどが痛い。。。。。
そして、体のあちこちが痛い。。。。(←最初は筋肉痛かと思っていた。)
熱を測ったら37度。熱はない。。。。
心配しながら湯たんぽを抱きつつ、子供たちと眠りました。
日曜日。
朝、「か、からだが。。。痛い。そして寒い」
がたがたぶるぶるしながら家の中でジャンバーネックウォーマー帽子など完全防備でうろうろしていましたが、どうにもこうにもたっておれず、座ってもおれず、くぅさんの頓服薬をもらい眠りました。
なんと熱は38度4分
久々の大熱。
午後、休日当番医へ駆け込み、インフルエンザの検査を受けました。
結果マイナス。
良かった良かった。
明日まで熱が高かったらまた医者へ行こう。。。。。
それにしてもお医者様で出してもらったお薬は効くねぇー。。。。
いやはや。。。。
病気はいけませんね。
家族ドミノ大会にならないようにしなくては。。。。
2012年01月15日
キター
今日は曇りがちでしたが、ぼちぼちなお天気の安曇野山の中です。
最近は、喘息の発作が娘2にあっただけで、とりあえず子供たちは熱も出さず、元気だったんですが、さすがにこの寒さで風邪を引いた娘2。(娘1は今のところ元気)
金曜日の夜中に熱を出しまして、昨日、病院へ行ってきました。
そうそう。
去年もこの季節からなし崩し的に風邪ひいたり、インフルエンザやったり、おたふくかぜひいたりとなんだかんだ6月頃までだれかどうか具合が悪かったなぁ。。。。。
これは長引いたらいやだなと思う今日この頃。
皆様もお風邪にはご注意くださいませm(__)m
私もゆず茶が完成しましたので、いただいて早めに休みます。(←とはいえ、寝てばかりいますが(笑))
最近は、喘息の発作が娘2にあっただけで、とりあえず子供たちは熱も出さず、元気だったんですが、さすがにこの寒さで風邪を引いた娘2。(娘1は今のところ元気)
金曜日の夜中に熱を出しまして、昨日、病院へ行ってきました。
そうそう。
去年もこの季節からなし崩し的に風邪ひいたり、インフルエンザやったり、おたふくかぜひいたりとなんだかんだ6月頃までだれかどうか具合が悪かったなぁ。。。。。
これは長引いたらいやだなと思う今日この頃。
皆様もお風邪にはご注意くださいませm(__)m
私もゆず茶が完成しましたので、いただいて早めに休みます。(←とはいえ、寝てばかりいますが(笑))
2012年01月08日
三九郎と電車の旅
今日も良いお天気の安曇野山の中です。
昨日夕方、地区の三九郎に参加してきました。
私の住む地区にはなんと小学生が一人しかおらず、かなり子供が少ない地区です。
そんな地区の三九郎ですが、昔子供だった大人たちがはりきって、一緒に作ってくれます。
今年の三九郎はこんな感じに。。。

火が入り、一気に燃え上がりました。

去年お友達のcocoronちゃんに教えてもらって、マシュマロ焼きをしました。
子供たち大喜び。
そして、三九郎の火で焼いたおもちをいただいて、無病息災をお祈りしました。
今年も一年、元気でありますように。。。。。
そして、今日は朝から電車に乗って、子供たちと一緒に松本へお買い物に行って来ました。
久しぶりの電車に子供たち大喜び。かと思ったら、電車がとても混んでいて、目がバツになっていた子供たち。
がんばったがんばった。。。。
私のお目当ては先日オープンしたアリオマツモトと、maruzen。
途中、娘1がかばんをなくしたり、娘2が眠くなったりしましたが、久しぶりに松本の駅前をぶらぶらして、楽しかった一日デシタ☆
昨日夕方、地区の三九郎に参加してきました。
私の住む地区にはなんと小学生が一人しかおらず、かなり子供が少ない地区です。
そんな地区の三九郎ですが、昔子供だった大人たちがはりきって、一緒に作ってくれます。
今年の三九郎はこんな感じに。。。
火が入り、一気に燃え上がりました。
去年お友達のcocoronちゃんに教えてもらって、マシュマロ焼きをしました。
子供たち大喜び。
そして、三九郎の火で焼いたおもちをいただいて、無病息災をお祈りしました。
今年も一年、元気でありますように。。。。。
そして、今日は朝から電車に乗って、子供たちと一緒に松本へお買い物に行って来ました。
久しぶりの電車に子供たち大喜び。かと思ったら、電車がとても混んでいて、目がバツになっていた子供たち。
がんばったがんばった。。。。
私のお目当ては先日オープンしたアリオマツモトと、maruzen。
途中、娘1がかばんをなくしたり、娘2が眠くなったりしましたが、久しぶりに松本の駅前をぶらぶらして、楽しかった一日デシタ☆
2012年01月03日
マトリョウシカ
実家にて。
父が見ていた「箱根駅伝」を見るともなしに一緒に見ていました。
と、隣でパソコンをしていたくぅさんが「マトリョウシカ?って言った?」
「?」
誰が?何で駅伝でマトリョウシカ?
よく聞いていたら「まとだりょうた」選手。だそうで・・・。(ちなみに大学は順天堂大学)
駅伝はしっかり見ていなかったのに、選手の名前で盛り上がって。。。。
彼はみんなになんて呼ばれているのかな?
あなたの走りは一生懸命で見ていてとても気持ちがよかったよ。
いつもあまり気にもしない箱根駅伝が、今年はとても楽しかったです☆
ありがとう。的田選手。
父が見ていた「箱根駅伝」を見るともなしに一緒に見ていました。
と、隣でパソコンをしていたくぅさんが「マトリョウシカ?って言った?」
「?」
誰が?何で駅伝でマトリョウシカ?
よく聞いていたら「まとだりょうた」選手。だそうで・・・。(ちなみに大学は順天堂大学)
駅伝はしっかり見ていなかったのに、選手の名前で盛り上がって。。。。
彼はみんなになんて呼ばれているのかな?
あなたの走りは一生懸命で見ていてとても気持ちがよかったよ。
いつもあまり気にもしない箱根駅伝が、今年はとても楽しかったです☆
ありがとう。的田選手。
2012年01月01日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
今年も「はんけし屋PONのぽんぽん日記」をよろしくお願いいたしますm(__)m
今年は、はんこの出張教室をしたり、自宅で定期教室をする予定です。
楽しい教室を予定しております。お楽しみに☆
そして、イベントへの出店や、委託販売にも力を入れたいと考えております。
皆様にお会いできることを夢見て、がんばりたいと思っています。
皆様にお会いするのを楽しみにしています。
どうか今年も、はんけし屋PONをよろしくお願いいたしますm(__)m
2011年12月28日
雪が降り
12月28日。
今日は娘1の通う「山の中保育園(仮)」第二期最後でした。
第三期からはお昼ねがなくなるので、娘1は「今日でお昼ね最後なの。ちょっとさみしいの。。。」
と、いいながら、寂しいと言いながら楽しそうに出かけていきました。
昨日、雪が結構積もったので、二日連続で行き遊びもできて、本当にうれしそう。
子供は雪が大好き☆デス☆

キャー☆
誰が作ったの?トトロの雪だるま。とってもかわいい
明日から冬休み。
楽しい思い出が沢山できるといいなぁ。。。。☆
今日は娘1の通う「山の中保育園(仮)」第二期最後でした。
第三期からはお昼ねがなくなるので、娘1は「今日でお昼ね最後なの。ちょっとさみしいの。。。」
と、いいながら、寂しいと言いながら楽しそうに出かけていきました。
昨日、雪が結構積もったので、二日連続で行き遊びもできて、本当にうれしそう。
子供は雪が大好き☆デス☆
キャー☆
誰が作ったの?トトロの雪だるま。とってもかわいい

明日から冬休み。
楽しい思い出が沢山できるといいなぁ。。。。☆