2010年07月31日
NHK文化センターではんこ教室でした。
こんにちは。本日二度目の更新です。
午前中はNHK文化センターにてはんこ教室でした。
本日は「文字を彫ってみよう」
ということで、布(ハンカチ)に彫った作品を押してみました。
NHKの教室の皆さん、本当に皆さん個性派で、一つ提案をすると
10くらい反応が返ってきて本当に素敵です。
本日で二度目でしたが、みなさん細かい文字に四苦八苦していました。
作品が出来上がると苦労したかいあって、かなりの大作、力作ぞろいで
とても素敵でした。
次回も楽しい教室を目指して!!!がんばります。
私の作品を。
私もアルファベットを彫ってみました。
(オーダーにて受け付けております。)
新しいものを作るのが楽しい今日この頃です。
2010年07月31日
ハンドメイドとアロマのコラボレーション
こんにちは。
今日もいいお天気の安曇野山の中です。
今日は安曇野市南はじっこ地区の夏祭りでした。
子供達と旦那くさんと4人で遊びに行きました。
まさかわたあめの列に40分も並ぶはめになるとは思いませんでしたが、
とても楽しい夏祭りでした。
来年も開催してくれると良いのですが・・・。
娘1が音に敏感で去年まで会場で見れなかった花火も
今年は見れて(娘2は泣いていましたが・・・。)
子供の成長を感じる一日でした。
来年は娘2も泣かずに見られると良いなぁ。。。。
虫除けアロマをシュシュっとしていったのですが、
なんとなく娘2がスプレーを嫌がるようになってしまって逃げるので
「ならこれでどうだ!!!」
と、アロマバッチを作ってみました。
ここにはんこを押す予定です。(時間がなくて間に合わなかった・・・・。)
裏に製油を一滴たらしただけなんですけど。(笑)
虫除けだけでなく、好きな香りを持ち歩けるので良いかなぁと思って
作ってみました。
改善点が沢山あったので、又、改善してみようと思います。
おかげさまで蚊には刺されずに帰ってきました。
2010年07月29日
赤い靴とベビーコロール
こんにちは。
今日は朝から雨がぽつぽつ降ったり、風が強かったり。
ちょっと涼しくて心地よい安曇野山の中です。
今日は靴屋さんシリーズ、赤い靴を。
ただ赤で押したから赤い靴なんですけど。(笑)
子供がはいたらかわいいなーと思いながら作りました。
この靴のモデルは私が10年以上履き続けている赤い靴です☆
我が家にある、くれよんは
こんな形をしています。
ベビーコロールと言います。
子供には持ちやすく、楽しくお絵かきできるようで、
先日、畳や布団にお絵かきされてしまいました。
子供は楽しく、大人は血圧が上がる、そんなクレヨンです。
2010年07月28日
はんこ沢山。
毎日暑いですね。が、挨拶になっている安曇野山の中です。
午後になり、雲がもくもく出てきました。
夕立がきてくれるといいのになぁ。。。。
さて、今日は久しぶりに沢山はんこの作品ができたのでアップします。
すべて商品化の予定です。お楽しみに☆
久々のレースです。
ラッピング用の荷札についてみました。メッセージカードとしても使えます。
こちらもレースですが、横長タイプです。
模様が調節してありますので、つなげて押していただけます。
まめはんように作りました。
たこさんウインナーの色はお好みで。
真っ赤のウインナーにしてもいいですね。
体に悪そうな赤いウインナーもはんこなら食べられないので体には悪くないと思います。
豆はん用に作りました。
コップの中にジュースを入れても入れなくてもかわいいと思います。
豆はん用に作りました。
かわいい女の子はんこです。
三人姉妹でも、持ち物に押せばどれが誰の持ち物か一目瞭然!!!
次は何を作ろうか・・・。
制作意欲が突然やってきて爆発するかんじで、この山が去ったときの
精神状態が不安ですが、いけるところまでいってみたいと思います。。。。
(怖いわー。)
2010年07月27日
2010年07月27日
くまくんとうさぎちゃんは仲良し。
お暑うございます。
風はふいているものの、今日も夕立はのぞめないかなぁ。
今日も暑い安曇野山の中です。
ゆるい感じのはんこを作りたいなぁと思ってこんなのを作ってみました。
こんなうさぎちゃんとくま君はもちろんペアで近々商品になる予定です。
ゆるかわいく活動を期待します。
2010年07月26日
はんこ教室でした。
今日は朝からさわやかな風が吹きました。
安曇野山の中です。
このままお盆に突入するのかなぁ?
今日は小学生のかわいいお嬢さん二人とお母さんのはんこ教室でした。
昼下がりの暑い中、本当にお疲れ様でした。
お嬢さん二人はとっても仲良しの小学三年生。
楽しそうに受けてもらえたので、私も嬉しかったです。
お母さんもご自分で絵を用意され、なかなか素敵に仕上がりました。
はんこが夏休みの宿題(一人一工作、一研究など。)になったらいいなぁと思った今日この頃です。
I様。本日は暑い中お疲れ様でした。
初めての作品。気に入ったものができましたでしょうか?
子供さんたちを見ていたら、私も創作意欲が出てきました。
さて。どんな作品になりますやら・・・。
2010年07月25日
ネックレスを作りたくて・・・。
昼過ぎに竜巻注意報の出た安曇野山の中です。
(竜巻注意報は長野県全般にでていましたが。)
竜巻ってアメリカとか大陸の広い地域に出るものだと思っていたら
日本でもちょくちょく発生するんですよねー。
もう何日も雨が降っていません。
雷はなるのに雨はぽつぽつ程度。
暑いです。
今日はネックレスがどうしても作りたくなり、こんなんできました。
以前、ステンドグラス作家さんからいただいていたりんごで
作ってみました。
りんごのモチーフ、大好きです☆
そして、カメラのチャームで作ったネックレス。
こちらは紐にしようか、チェーンにしようかかなり悩んだ結果、
チェーンにして、後ろ部分にもビーズで飾りをつけてみました。
ちょっとくどいかなぁ・・・・。
誰か私のこのナンセンスを治して・・・。
どうも自分でデザインから考えるとセンスない感じになっちゃいます。
トホホ・・・。
自分的には気に入っているので明日から着けてみようかと思います。
もし見かけましたらご意見いただけたら幸いです。
2010年07月23日
夏はやっぱりシソジュース
安曇野山の中、盛夏です。暑い。。。
我が家の畑のひまわりも大きく大きく育ち花が咲きました。
娘1が楽しみにしていたので大喜びの畑の真ん中ひまわりです。
今日から近所の小学生は夏休みだそうで。おうちの方、ご苦労様です。
子供達は早めに宿題、終わると楽しい休みになるね☆
大変だけど、がんばってね☆
さて、しそのおいしい季節になってまいりました。
今年もしそジュースの季節です。
皆さんはシソジュース、作りますか?
私は自分で作らないのでいまだに作り方がわかりません。
好きなのに・・・。
実家にてしそジュースをいただきました。
サイダーでわったものをいただいたのですが、とてもおいしくて
幸せでした。
シソジュースも、カルピスもちょっと薄めが好きな私。
貧乏くさいと呼ばないでね☆あのちょっとすっぱい感じがたまらないんです。
娘1が笑いながら廊下を走って私のところへ。
なにかと思ってみてみると。
「大笑!!!!!」
アンパンマン?ですか?!!
おばあちゃんが描いてくれたようで。
素敵なアンパンマン。
義母さん、ごめんなさい。
素敵な笑いをありがとうございます(笑)
2010年07月22日
怒られるかなぁ・・・。
暑い・・・・。
今日も暑い安曇野山の中です。本当に暑い。
娘2は今日二回目のプールです。
PON家は6人家族ですが半数の3人が五本指の靴下を愛用しています。
なぜか色や柄がかぶるので洗濯をするとこれまたどれが誰のやらなことが
たびたび起こります。
今回は旦那くさんと私の靴下にはんこをおしてみました。
はんこ教室でおなじみのドクロです。
そして私の靴下は良く見える親指に・・・。
以前からこうすれば間違いないとわかっていたのにできなかったわけは、
やっぱり「本人がいやがるから・・・。」で。
私の靴下とくさんのくつしたを間違うことはあまりないので、
やっぱりサイズも色もかぶる義父さんと判別させたいと思い思い切って押してみました。
押した場所は足の裏の親指の付け根なので靴さえ脱がなければ見えないはず。
やっぱ、怒られるかな・・・・。こわいな・・・。(怖くないけど(笑))
2010年07月17日
ルー(ハーブ)を植えました。
今日は朝から久しぶりのお天気。
いよいよ梅雨も明けて夏になった安曇野山の中です。
先日アロマの先生に「蟻が家に上がって困る。」と相談したところ、
蟻の嫌いなハーブをおすそ分けいただきました。
どどん!!!
「ルー」というハーブです。先生にお聞きしたところお花がこれまた
かわいいらしいんですよー☆とても楽しみ☆☆☆
私、「ルー」というハーブを初めて知りました。(聞いたこともなかったデス。)
蟻たちがこれで家に上がらなくなるとありがたいのですが。
先生。植えました。大切に育てます☆ありがとうございますm(__)m
三日ほど前に梅ワインの試飲をしました。
今年の梅ワインはちょっと甘め。
裏書を見ず、ワインをぱぱっと選んだのが原因と思われますが・・・。
邪道かもしれませんが、これ炭酸水で割ったらおいしいかも・・・・。
毎年季節代わりに大量の口内炎で悩まされているので(ただの食べすぎ?)
梅パワーで乗り切ろうかと思います。
2010年07月16日
ふたつきのかごと夏祭り
雨がようやく上がり、曇ってはいるものの、ようやく夏に近づいて来た
安曇野山の中です。
今日もツバメ達は朝から飛行練習です。
がんばれ!!ツバメ一家!!
久しぶりに雨がやんだので、今日は朝からかごを形成しました。
水につけて、形を整えて外に干しました。
実はちょっと前にできていたのですが、雨が降っていたので
形成は延期延期になっていて、うずうずしてましたぁー☆
そして完成。
やったー!!!
なんだか目的もなく、衝動的に作ってしまって。
変なストレスたまってたのかなぁー?
今日は娘1の通う山の中保育園(仮)の夏祭りでした。
一週間ほど前から着々と準備が行われていたようで、
(夏祭りの係りのお母さん方は4月から準備を進めていたようです。)
娘1のテンションは上がりっぱなしでした。
私が家を出るのが遅くなってしまい、ぎりぎりに到着してしまったので、
ちょっとかわいそうな娘1でしたが、浴衣に着替えると気分も一新したようで、
生き生きと楽しい様子で過ごしていました。
初めての保育園の夏祭り。是非来年は家族みんなで参加したいと思うPONでした。
そしてひそかに虫除けアロマスプレーデビュー。
香りに敏感な娘1が
「いいにおい☆もっとシュってして☆」
と、いたくお気に入りの様子。今年の夏の必須アイテムとなりました☆
2010年07月15日
アロマ教室に行ってきました。
朝、あまりの寒さで目が覚めると布団を子供にとられていたPONです。
そんな私ですが、風邪ひきませんでした。
なぜか布団をぶんどっていた娘2が風邪っぽい。
この陽気、どうにかならんですかね?(無理デス。)
さて、今日はいつもお世話になっているアロマスペースE&R先生宅へ。
虫除けアロマスプレーと、虫刺されに塗るアロマを作りに行って来ました。
説明を受けている最中も機嫌の悪い娘2。
眠いのか?具合が悪いのか?
なかなか説明を聞かせてもらえませんでしたが、どうにか二つとも
完成しました。
虫除けスプレーは明日、早速娘1の夏祭りにて使わせていただく予定です。
アロマスペースE&R様。
いつも子連れで受け入れていただき、そして色々と気を使っていただき、
本当にありがとうございます。m(__)m
今日は本当に楽しく、勉強になりました。
さて、最近二階で洗濯物を干していると、どうも鳥の声が近くから聞こえるんですよ。
ふと目の高さになった電線を見ると、逃げるともなくつばめが三羽とまってるんです。
よくよく見ていると、母親(父親?)らしきつばめがえさを与えているではないですか!!!
どうやら子供達、巣から飛び出し飛行練習の真っ最中のご飯タイムだったようで。
義父と義母が「巣立ったよ。」と話をしているのは聞きましたが、
現場を目の当たりにするとちょっとびっくりで。
思わず応援したくなってしまいました。
にしても、子供達の勇気もさることながら。
親鳥の励ましには感動しました。
子供達が飛び立てるようにちょっとはなれたところでずっと呼んでるんですよ。
励ますと言うか、呼ぶというか。
最後の一羽が飛びたてるまで。
つい、自分に置き換えてしまうのがいけないのですが、
「私、こんなに根気よく励ましてあげられてるかな?」
とちょっと反省。
そうだ。私の母も結構根気よく励ましてくれた(今も)だよなぁ・・・。
(よく怒られもするんですけど)
鳥に学ぶ育児。
まだまだシンマイママ、若葉マークがとれない今日この頃です
2010年07月14日
パンを焼くと言うことは。。。
こんにちは。今日も雨降り安曇野山の中です。
本日は年に何回あるかどうかの珍しい。
パンを焼いてみました。
本に載っていて、簡単そうだったので、作ってみました。
粉まみれになる娘達・・・・。
パン焼かないと食べられないのに「焼かないぃぃ!!」とごねる娘2。
すったもんだありましてやっと完成しました(汗)
早速食べようとする旦那くさん。
娘1は「明日のお弁当に入れていくぅ」と、おお張り切りでした。
ヨーグルトを使用し、発酵させないで焼くタイプのパンだったので
ふんわり感はいまいちですが、みっちりしたしっかりパンでした。
焼きたてをおいしくいただきました。
2010年07月13日
天使のかんむり
こんにちは。各地で大雨の被害が出ていますが、皆様のお宅は無事でしょうか?
お友達の住む滋賀県や、山口県、広島県が気になるPONです。
安曇野山の中も今日は雨。しかもとしゃぶり。
なんとも洗濯物が乾かず。生乾きの洗濯物から変なにおいが・・・・。
思わず目がバツに・・・。
さて、今日はお友達のk-wireさんたくにお邪魔して、以前から作りたかった
青色の石を使ってペンダントトップを作ってきました。
長々とお話をさせていただいて、お茶までいただいて。
ペンダントトップも完成しました。
エンジェルスエッグをイメージして作りました。
天使の羽、がんばりました。
チェーンを通すループが王冠のようになり、ますますいい感じに☆
最初「天使の王様」と名づけたのですが、天使で王様って。。。。
と思い、名前を変えてみました。
雨降りは私にとっては仕事日和です。
k-wire様。
本日はおじゃましました。
実家に咲いていた花。
セファランサスのムーンライトと言う花。
私は勝手に「毛目玉」と呼んでいるのですが。
この花が咲くと娘1の誕生日が近いなーって思います。
実家で過ごした産前一ヶ月。ゆっくり花を眺めたりしてたなぁ。。。
今では懐かしいです・・・・。
あれから五年。今年の誕生日はどんな感じになりますやら(笑)
2010年07月12日
梅を使って
梅雨の終わりは決まって雨が沢山降る。。。。安曇野山の中です。
皆様の地域はどうでしょうか?大雨の被害、災害にあわれていませんか?
今朝は強い雨音で目が覚めました。
洗濯物が乾かず乾燥機をかけに二回も大通り沿いのコインランドリーまで行ってしまいました。
とほほ・・・。
梅雨、と書く。梅の季節ですね☆(←突然。)
今年も梅を漬けてみました。
向かって左が梅ワイン、右が梅酢です。
昨年梅ワインを漬けておいしかったので、今年も漬けてみました。
安い白ワインと氷砂糖と梅で。
梅のサングリアと言った感じでしょうか?
氷砂糖が溶けたら完成デス。早く飲みたいデス。
梅酢は漬かったら水かソーダ水で割って梅飲料にしてみようかと。
来年が楽しみです。
こちらは梅と穀物酢と氷砂糖で。
どっちがどっちか見た目だけではわからないので要注意です。
2010年07月09日
新しいはんこ
風が少々強く、涼しくて心地よい安曇野山の中です。
これから雨が降るのかしら?
雲行きがだんだん怪しくなってきました。
さて。
今日は先日娘2に彫られてしまった住所印の作り直しをすることに
しました。
電話番号と、メールアドレスのはんこを作ってみました。
ずっと作りたかったレース模様の中に必要な情報を入れてみました。
今回は文字の部分がスタンプしたときに紙の色が出るようにしてみました。
(日本語が変?)
これから持ち手をつける予定。うきうきデス。
持ち手が付くまで娘2に又彫られないように大事にしまいます。ないない。
2010年07月07日
七夕様と、家族の肖像
こんにちは。毎日蒸し暑く、夏も近い安曇野山の中です。
今日は七夕。とはいえ、安曇野山の中では七夕は一月遅れて8月7日に
やるのですが。(なので今日は何もしなかったのですが。。。。)
今日は娘1の保育園では祖父母参観日でした。
先生が撮ってくださった娘1の写真を真ん中に、
色紙で飾った写真たてをおばあちゃんと作ったようで、
嬉しそうに持って帰ってきました。
娘2は、保育所で作ってもらったおりひめとひこぼしのついた
短冊をもって帰ってきました。
こちらもなんだかにこにこして嬉しそうな様子でした。
なんだか一気に七夕ムードが盛り上がった
PON家です。
さて、そんなPON家ですが、似顔絵のイラストをはんこにしてみました。
似ているでしょうか?
おじいちゃんとおばあちゃんがどうしてもうまくかけなかったので、
今回は四人載せてみました。
左から、娘1、娘2、旦那くさん、PONです。
年賀状にでも使おうか検討中です。(←ただ作りたかっただけ。)
2010年07月06日
とりさんネックレス
朝晩は涼しく、昼間は蒸し暑く。。。。
その影響か、娘2が夜変なぐずり方をして・・・。
これって夜泣き?
今頃気が付く母。
そういえば、娘1は夜泣きがほとんどなかったなぁ。
娘2。これからどんな夜泣きっぷりを見せてくれるやら。。。
怖いような楽しみなような?(笑)
さてさて。
作りたいものが山のようにたまってしまった今日この頃。
できるときにやりたいものから☆(←ぜいたくぅ)
今日はことりのモチーフのネックレスを二つ作ってみました。
こちらは、以前お友達に作ってもらって何を作ろうかずっと考えていた
鍵のモチーフを、雑貨屋で買った鍵のモチーフと一緒にぶら下げてみました。
やっと形になり、うれしい☆
thanks fuyuさん☆
こちらは綿レースを使用したとりのネックレス。
もう少し重みがほしい気もしますが、あまりごちゃごちゃしたくないので、
このままで行こうかと思います。
まだまだビーズの作品、作りたいものが山積みで。
時間がほしい今日この頃です。(笑)←贅沢者。
2010年07月05日
はんこ教室でした。
今日も蒸し暑い安曇野山の中です。
今日はかわいいお客さんがお母様と共にやってきてくれました。
お母様二名のはんこ教室です☆
小さいお客様は午後の眠い時間にもかかわらず、いい子でお母さんの教室が
終わるのを待っていてくれました。(えらいっっ!!)
お母様たちもがんばりました。
トータル一時間半のちょっと駆け足の教室でしたが、
本当にいい作品が出来上がりました☆
暑い中、本当にお疲れ様でした。山の中まで来ていただいてありがとう
ございましたm(__)m