QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
POM
POM
2004年 こまけいこさんの「晴れ、ときどきはんこ」に出会い、衝撃を受ける。消しゴムはんこの世界に取り付かれる。
2005年 娘1出産。
2006年 フリーマーケットなどで活動を開始。手ごたえ?を感じ、消しゴムはんこの道へ。
2008年 娘2出産。 活動一時休止
2009年 活動開始。 新たに委託販売なども始める。


ただいま自宅(安曇野市やまのなか)にて活動中。

手作り大好き☆

2010年09月29日

ドコノコノキノコ

一気に秋が進んでいる安曇野山の中です。
なんだか今日も寒い。。。。。
我が家もついにこたつを作りました。
朝晩は寒くて。


ようやくぎっくり腰もよくなり、少しづつ普通の生活に戻っています。
そんな中、娘1の運動会が近づいてきました。
なのに。。。。
娘1、なんだか体調不良。。。
大丈夫か?娘1。
昨日今日と保育園をお休み。

咳と鼻水。今朝は熱まで出て。。。本当に心配。
あんなに練習がんばっていたのに。。。。



それでも本人も運動会には出たいのでがんばって治そうと
今日もお医者さんにいただいた薬を飲み、横になっています。



そんな娘1のために運動会用の白いシャツ
(本当は白いTシャツなのですが、ポロシャツで我慢していただいて。。。)
に最近お気に入りのドコノコノキノコを押してみました。










バックプリントにしてみました。
前にも何か押そうかと検討中。(親が楽しんでいいのか?)


ドコノコノキノコはNHK教育テレビの「おかあさんといっしょ」の歌に出てくる
キャラクターで、たまたま見ていた娘達。たちまちファンに。。。
いいのか悪いのかはわからないのですが、
ともかく当日元気で楽しく過ごせるためにの母心で。。。。


人生初の運動会。
どうか、熱、出ませんように。雨降りませんように。。。。

  


Posted by POM at 11:31Comments(6)今日の作品

2010年09月21日

腰、やっちまいました。

三連休も終わり、休み明けの安曇野市やまのなかはお天気も良く、
ちょっと汗ばむ感じも。

みなさん、三連休、いかがお過ごしだったのでしょうか?

POM家はりんご農家です。
旦那くさんは会社にお勤めです。
私は嫁の立場にあれど、あまり手伝わないフトドキ者ですが・・・。
(義父さん、義母さんごめんなさい。)
本当にまったなしの収穫の時期はできるだけ手伝ってます。
(あくまでできるときにできるだけですが。)
土曜日、娘達と畑にて「つがる」の収穫のお手伝いをしておりました。
午後は旦那くさんも仕事から帰ってきて皆でわいわい収穫をしておりました。


夜。
左の背中が変だ。痛いぞ。。。。

夜中。
寝返りが打てない。。。。


日曜日の朝
昨日は散々だったな。。。。
まぁ、動けないことも無いか。
今日も子供が元気だ。

月曜の朝
いよいよ子供がうるさくなってきた。
どこかへ連れて行かないと収拾付かないか?
(そして外出)


夕方~夜。
う、動けない。。。。
も、もうだめだ。。。。



火曜朝、旦那くさんにすべてを任せて近所の整形外科へ。
連休だったので、混んでました×××


診断
ぎっくり腰(やっぱり。。。)



なれないことをしたからなのか?はたまた日々の運動不足がたたったのか。
がっかりの週明けです。

ちくしょー!!!

しばらくお仕事はお休みせざるを得ない状況。
がっかりですicon16  


2010年09月17日

NHK文化センターのはんこ教室でした。

ようやく雨もやみ、ほっとするお天気になりました。
洗濯物が良く乾く安曇野山の中です。
今日は娘1の山の中保育園の草取りでした。毛虫が出て卒倒しそうになりました。
毛虫は苦手です。



今日はNHK文化センターIーCTY教室のはんこ教室でした。
今日は最終回。
大きな柄のはんこを作ろう!!ということで、ドーナツ柄のランチマットを作りました。


出来上がりはこんな感じです☆










先週、宿題だったレース模様も、皆さんがんばって作ってきてくれました。
ガラスの花器に押してみました。

本当にいい作品ができました。






この三ヶ月。皆さんお忙しい中、本当にがんばって、時に宿題などもあったり、
本当に良くがんばってくださいました。
一番初めに作られた作品からどれだけ成長されたことか!!!

教えていて反応がどんどん返ってきて、私も教わることも多く、楽しい三ヶ月でした。
みなさん、楽しんでいただけたでしょうか?


この講座を受けていただいた生徒さんを中心に、これからステップアップ講座として
続けていく予定です。(後日、又発表させてくださいね。)
気になる方、または受けたいなーと思われる方はNHK文化センターi-CTY松本教室まで
お問い合わせくださいね☆
初心者から上級者まで幅広くお受けできるクラスになっております。

  


Posted by POM at 20:00Comments(2)今日の作品

2010年09月16日

いよいよ始動!!安曇野スタイルin地球宿

朝から雨です。寒さキター!!!!
20度以下の予想最低気温。今日は1日寒い安曇野山の中です。


いよいよ安曇野スタイルの季節がやってきました。

今年の安曇野スタイルは11/3(水)~11/7(日)の五日間。
去年に引き続き今年もご近所のお宿、安曇野地球宿さんに参加させていただきます。


内容は、雑貨屋さんとカフェで、私は雑貨屋に参加します。

五日間だけ、限定の雑貨屋。本当に素敵な雑貨屋になります。
このブログを見ている皆様。どうかいらしてくださいね。


今年はワークショップにも参加する予定です。
消しゴムはんこを作ってみたいと思われる方、一緒にはんこ作りしましょう。



  


2010年09月16日

ティシューケースにお花のコサージュ

寒くて目覚めると5時30分。
外は雨・・・。寒い。。。。
今日はどんなお天気になりますやら。
秋が深まって来ました安曇野山の中です。



いよいよ安曇野スタイルが始動します。
ご近所の素敵なお宿「地球宿」さんにて今年も雑貨とカフェのお店を
この辺に住むお母さん仲間と出店する予定。
今年はどんなお宿になりますやら。うふふ。
今日は初顔合わせということで。楽しみです。
作品も少しづつ作る予定。去年は惨敗(自分に負けた・・・。)だったので
今年は自分に負けないよう、努力します。(汗)



さて、本来なら消しゴムの作品を紹介しなければですが、
今日もかごです。(かごでカテゴリー作ろうかな・・・。)








石畳編みのティシューケースです。
ボックスティシューだとかぶせるだけでも問題ないのですが、
ビニールに入ったタイプだと移動時に中身が落ちるので、簡単にゴムバンドをしてみました。
見たところはいまいちですが、便利。でもいまいちな見た目。
コサージュをつけたらどうだ?
少しはましになりました?

難しいことはまだまだできないので(アレンジもまだまだできません)
できる範囲で自分好みに。。。。
がんばった!!私。


お気に入りが部屋に又一つ増えました。えへへへ。  


2010年09月14日

娘2ビーズ初作品と黒板

今日も朝からいいお天気icon01と思ったら
午後急に雨が降ったり。。。。洗濯物、まんまとぬれましたわ。その後ほっといたら乾いたけど。

娘1、今日は保育園の園外保育でお近くのぶどう園へぶどう狩りに出かけました。
お絞り持って、水筒持ってうきうきicon12
昨日の夜からそわそわ。早く寝て、朝早く起きなきゃ。と。
いつもそうだと助かるんですが。娘1さん。
ぶどう狩りは片道30分くらい(本人談)かけて歩いていったみたいで、遠足よりも歩いたみたいです。
楽しかったようで、色々話をしてくれました。



そして、娘2。いよいよビーズデビューです。



ブレスレットを作ってみました。
向かって左が娘1、右が娘2です。

ただ通しただけのブレスレットですが、ちいさい手でがんばってゴムに通していました。
さすがに2歳では3~4個通すのがやっとだったみたいで後は私が仕上げして完成しました。
娘1は全部自分で通して完成させていました☆さすが。




私は以前から興味のあった黒板を作ってみました。



黒板の隅に花のはんこを押してみました。

裏はコルクボードになっています。
作ってみてつくづく思ったこと。塗装って本当に難しいわ・・・。
塗装やさんってすごいね。尊敬です。


この黒板、サイズも案外自由が利くので商品化できたらいいのですが、
しばらくは家にて使ってみようかと思います。  


Posted by POM at 20:00Comments(0)その他作品

2010年09月13日

シュシュと消防車

朝方、寒くて目覚めたPOMです。
いやぁ。。。。寒いのに蚊にはちゃっかり刺されている今日この頃。
今年の蚊、ちょっとしつこくありません?
娘2はなんと両まぶたをやられまして、細い目がさらに細く・・・。
旦那くさんは体中さされて、なんと一晩で15箇所以上。
万全の対策でこれです。どうしたらいいのってばよ!!!!


さてさて。今日はお近くのNPO法人子育て支援ぱおぱおへ遊びに行ってきました。
救急救命士の方の、「子供のための救急講座」と「お月見会」へ。
子供の急な発熱による痙攣の話や、誤飲のお話。やけどや怪我の対応、そしてAED。
AEDの機械。初めて見ました。ドキドキ。
子供と一緒だったのでにぎやかでしたが、本当にためになるお話、ありがとうございました。m(__)m

そしてお待ちかねの消防自動車と記念撮影。
娘1もつれてきたかったなぁ。と思いながら娘2と写真を撮っていただきました。





娘2、消防自動車に感動。


そして、お月見会。



おいしくお団子をいただきました。





少し前に完成した編みシュシュ。
新人社員のかえるくんと。








青をメインにふちに白を入れてみました。
もう夏は終わりますが、好きな色合いなのでこれからの時期にも活用します。(意地でもね(笑))
  


2010年09月12日

お友達の家でくわがたはんこ

なんとなく秋の気配の安曇野山の中です。
りんごのつがるにようやく色が乗ってきました。
例年よりもだいぶ色づきが悪いようでどのりんごやさんも四苦八苦している模様。
今年の猛暑はりんごには酷暑だったようで。



さて、今日は小学校三年生の男の子の作品を。
いつもお世話になっているIさんのお宅にお邪魔させていただきました。


小学校三年生の長男Y君。
どうしても作りたい柄があるんだけど、一人で作るのにはちょっと不安。
とのことで、お手伝いさせていただきました。




自分で作りたいけど、一人じゃどうしよう・・・。不安。
その気持ち、おばちゃんもよぉぉぉくわかるよ!!!
でも、一歩を踏み出したかったんだね。その一歩、とっても大事だよ。



その後、楽しい時間をIさん宅で過ごさせていただき、帰りました。

Iさん、今日は本当にお邪魔いたしました。m(__)m
ご主人さんにも、よろしくお伝えください。  


Posted by POM at 17:00Comments(0)今日の作品

2010年09月10日

10月期NHK文化センターの講座のお知らせ

こんにちはPOMです。


NHK文化センターi-CTY教室の10月期の講座が始まります。

全、4回の講座です。


10/15(金)10:10~

第1回

干支モチーフを作ろう

来年の干支「うさぎ」のモチーフを彫ります。




10/29(金)10:10~


第2回

背景を彫ってみよう

年賀状だけでなく、色々な用途に使える和柄を彫ります。



11/5(金)10:10~


第3回

文字を彫ろう

漢字やアルファベットひらがなや数字の文字に挑戦!!!
初心者でも大丈夫!!みんなで作れば楽しくトライできます。




11/19(金)10:10~


第4回

はがきに押してみよう

年賀状に押してみたり、手すきのはがきに押してみたり。

色々な色で消しゴムはんこの押す楽しみを味わってください。


***第4回のみご自分の年賀状をお持ちください。
***てすきのはがきはこちらで用意いたします。




初回のみ材料用消しゴムはんこが付きます。
材料用消しゴムの不足分はそのつど購入していただくようになります。(530円)


道具レンタル内容(レンタルされる方のみ一回100円)
 
 *デザインカッター
 *丸刀(彫刻刀)
 *練り消しごむ
 *カッターマット




持ち物
シャープペンシル(HB)
消すための消しゴム
普通のカッター

道具レンタルされない方はプラス
デザインカッター
彫刻刀
練り消し
カッターマット


お問い合わせはNHK文化センター松本・iCITY21教室までお願いします。





  


Posted by POM at 10:00Comments(0)インフォメーション

2010年09月09日

はんこ教室一旦終了します。

台風一過。すっきり青空・・・。とはいかないもので。
今日の安曇野山の中は曇り空。秋にふさわしい涼しい朝となりました。
皆様のお住まいの地域は台風、どうだったのでしょうか?
POM家は昨日、家族総出で雨の中りんごを取りました。
台風の影響、たいしたことなくて本当に胸をなでおろす今日この頃。



さて。
今日は皆様にお知らせが。


大好評いただいておりましたはんこ教室ですが、本日を持ちまして一旦終了いたします。

去年の冬にお友達にお願いされ、出張して初めて行ったはんこ教室。
まだまだ修行中ということでお値段は勉強価格にさせていただいておりました。
半年ほど教室をさせていただいて、
「もっとテキストを見やすいものに」
「図案のバリエーションを増やす」
「料金も少し見直さないと」

など、色々な課題などが出てきました。

一旦終了させていただき、色々整備していきたいと思います。



なお、NHK文化センターでの講座と、今、ご予約いただいているお客様に
関しましては引き続き、講習していきたいと思いますので、よろしくお願いいたしますm(__)m

新しい教室は10月後半には開始していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  


Posted by POM at 06:47Comments(2)インフォメーション

2010年09月08日

気に入ってもらえたら☆

台風の影響で昨晩から強く雨が降ったり、止んだり。

昨晩、釣りに行くと出て行った旦那くさん。
早朝、無事に戻り一安心。
早めに切り上げて帰ってきたようで。
いかを釣ってきてくれました☆


ご近所で、何かとお世話になっている「地球宿」さんへ。
はんこのプレゼントをしました。





ご主人の望さんに気に入ってもらえて奥さんにも作品を見ていただいて
本当に嬉しい今日この頃です。


自分では、なかなか新しい挑戦ができなかったり、どんなものをお客様が望んでいるのかを
模索する毎日ですが、お客様やお世話になっている方へのプレゼントなどで
気に入っていただけたり、喜んでいただけたりすると、嬉しそうな顔を見れると
はんこや冥利につきます☆えへへへ



どんどんいろんなことに挑戦して、幅を広げていけたら面白いなぁーと
思う今日この頃です。


  


Posted by POM at 10:37Comments(0)消しゴムはんこ

2010年09月07日

お姫様の休日。

台風が近づいているようで。
今日は朝から風が強い安曇野山の中です。
りんごが心配。。。。



娘1が保育園始まって以来の「今日はお休みする。。。」発言。
特に熱があるわけではないみたいだし。なんだろう?


とりあえずこんなことは初めてだったので姫を休ませてみることに・・・・。



朝ごはん終了後はそれでも静かにしていた娘1。

10時少し前になにやらごそごそ。。。


「お母さん!これ着てでかける!!!!」




!!!!!!!
これ着て出かけるデスか!!!!


まぁ、今日は一日姫扱いをしてみようといつもお世話になっている
NPO法人子育て支援ぱおぱおへ遊びに行きました。

遊びに来ていた小さいお友達みんなにびっくりされつつ楽しく遊んだ娘1でした。

家でお昼を食べ、午後は念願のアイロンビーズ三昧。



3~4歳のころよく遊んでいましたが、あまりにばらばらと散らばっているので
一旦休止していたものを再開してみることに。(最近ずっとやりたがっていたので)
できた作品。





花柄のかばんとかかとのある靴(ハイヒール)
3時ころになると保育園のことが気になったらしく、
「皆、おやつ食べてるかなぁ・・・。」と聞いたので
「きっと食べてるよ。今日のおやつはなんだっただろうね☆」
なんて話をしながらおやつを食べました。

「明日は保育園にいきたいなー。」と布団に入るときに言っていた娘1。
きっと姫的休暇をしてみたかったんだろうなー。


明日はカレー大会だから元気に保育園に行ってくれぃ☆娘1☆  


2010年09月06日

はんこ教室でした。

残暑厳しい安曇野山の中も、朝晩はだいぶ涼しくなりました。
トンボが群れで飛んでいて、いよいよ秋の気配を感じます。


今日は午前、午後とはんこ教室でした。



午前の生徒さんの作品。





小学生のお子さんのいらっしゃるお母さんお二人での講習でした。

細かい柄の小さいはんこに挑戦でしたが、完成しました。

いろいろなところに活用していただけたら嬉しいです。



午後の生徒さんの作品です。





子育てサークルのお仲間のお母さんお二人での講座でした。
地区が近かったり、娘1の保育園のお友達のお母さんだったりして、
和気藹々と進みました。

おうちに帰ってからも挑戦してみてくださいね☆




私も鳥さんの作品を作ってみました。
ずっと作りたかった鳥かごと、鳥。鳥のイメージは青い鳥で。
かごの中に入っていたり、外に出ていたり遊べる作品となりました。






  


Posted by POM at 10:05Comments(0)今日の作品

2010年09月03日

はんこ教室でした。

九月になったと言うのに、今日も真夏日全開の安曇野山の中です。


今日はNHK文化センターi-CTY教室のはんこ教室でした。

今回は「細かい柄を彫ってみよう」と言うことで
レース模様を彫る予定でしたが、生徒さんの都合により、
前回の「ラッピングに使う消しゴムはんこ」を彫りました。
(途中から参加の生徒さんはレース模様を彫りました。
次回作品が完成することを楽しみにしていますね☆)


生徒さんの作品











次回、NHKiーcty教室、最終回となります。
さて、さて。最終回ではどんな素敵な作品にあえますか☆





安曇野山の中は今、そばの花が満開です。

そばの花。




かすみそうに似た細かくて白い花。
大好きです☆

もうじきおいしいおそばが食べられます。うひひ。  


Posted by POM at 09:56Comments(2)今日の作品