QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
POM
POM
2004年 こまけいこさんの「晴れ、ときどきはんこ」に出会い、衝撃を受ける。消しゴムはんこの世界に取り付かれる。
2005年 娘1出産。
2006年 フリーマーケットなどで活動を開始。手ごたえ?を感じ、消しゴムはんこの道へ。
2008年 娘2出産。 活動一時休止
2009年 活動開始。 新たに委託販売なども始める。


ただいま自宅(安曇野市やまのなか)にて活動中。

手作り大好き☆

2010年03月30日

名刺と名刺入れ



こんにちは。


今日の安曇野は晴れました。気温はあまり上がらないらしいのですが、


お日様が出るとほっとします。


早速、布団を干しました。








さて。今まで作りたくて、なかなか作れなかった


「ブログはじめました」カード。


ようやく形になりました。











f:id:ringonokuni623:20100329195026j:image














名刺の裏を活用して、はんこをついてみました。


委託をお願いしている八○八さん(ハマフラワーパーク安曇野敷地内)


に早速置かせていただこうと思います。





それにともない、名刺入れも作ってみました。











f:id:ringonokuni623:20100329194953j:image


比較対象物として、となりにたばこ(だんなくさん私物)


を置いてみました。

















名刺入れに名刺を入れた感じはこちらに☆














f:id:ringonokuni623:20100329195101j:image














初めて自分でゲージを取って、ぴったりサイズのかごを編んでみました。


小さいサイズのかごはちょっと作りづらいところもありましたが、


とても楽しかったです☆





かご作りに取り付かれていて、なかなか新作の消しゴムはんこが


出来上がらない今日この頃ですが。。。。





さて!今日は天気もいいし、ちゃちゃっと雑用を済ませて


春夏の新作はんこがんばろうかなー!!!!!



  


Posted by POM at 10:02Comments(0)消しゴムはんこ

2010年03月29日

燻製やります



寒いです。寒いんです。


今日の安曇野は朝から小雪がちらつくさむぅい一日でした。


最高気温なんと4度。真冬並みです。


娘1、昨日からくしゃみの連発で、鼻水鼻づまりが激しいです。


風邪だろうなーと思ってお医者様に行ってきました。


先生のおっしゃるには、「花粉症」だそうです。


この時期のくしゃみ鼻水鼻づまりは判断しずらいです。とほほ・・・。








そんな寒い安曇野ですが、もうじき春。きっと暖かくなると信じて。


燻製をしようかと思い、ベーコンを仕込みました。

















f:id:ringonokuni623:20100326200238j:image























昨年、お友達に自家製ベーコンの作り方を教えてもらってから


はまってます☆


今年も暖かくなってきたので燻製をしようかと。。。





料理、苦手なんですけど、外で作る料理大好きなんです。


飯ごうでご飯を炊いたり、バーべキュウをしたり☆


外って最高!!!!








早くあったかくならないかなー。



  


2010年03月27日

材料のこと



こんばんは。


今日の安曇野は久しぶりに晴れました。


三月も終わりにさしかかり、冬に逆戻りしたかのようなお天気で。


朝、うっすらと雪が積もっていました。


天気はいいですが、寒い安曇野です。


春、早く来てほしい・・・。





今日は材料のことを少し。


消しゴムはんこを作るのに必需品なのはこれ!!








f:id:ringonokuni623:20100327111955j:image











その名も「はんけしくん」です。





ヒノデワシという会社の商品です。


色々と材料はあるのですが、私は「はんけしくん」が好きです。


(はんこ教室で使っているのも、私の作品も全部はんけしくんです。)


今まではんけしくんを手に入れるのにちょっと苦労していました。


ちょっとしたご縁で、半年ほど前から松本市の緑屋さんからいただいています。


本当にありがたいことですm(__)m





緑屋さんからは他にもデザインカッターや、インクなど


私の仕事の心臓部分を支えていただいておりますm(__)m


Mちゃん、いつも私のわがままをきいていただいてありがとう。


Mちゃんのおかげで快適に仕事が出来ています。


緑屋さん、いつもお世話になっております。


これからもよろしくお願いいたします。m(__)m





PONは今日も皆様に支えられて快適に製作しています。


(今日はなんだか感謝の気持ちを書き込みたくなりました。)



  


2010年03月22日

春の嵐とクラフトかご



こんばんは。


先日から強風がふき続いている安曇野です。


風が凄いんです。





春になると風がふくのは仕方ないのですが、昨日今日とものすごい風で。


昨晩は夜中にものすごい雷。


実家に娘達とお泊りに行っていたのですが、本当に怖かったです。


窓がばりばり言うくらいの轟音。豪雨。


そして又強風。





朝、旦那くさんに「昨日凄い雷だったね。」とメールすると


「気が付かなかったよぅ。」と。


そうとうお疲れだったのか。眠りを妨げられなくてよかったデス。





今夜は又冬に戻ってしまったかのような気温です。


外はちらちら雪が舞っています。ようやく風は落ち着いたみたいです。

















さてさて。


エコクラフトのかご作りに最近はまっています。


今日の作品はこれ。











f:id:ringonokuni623:20100320091143j:image














やっと完成しました。大作です。かごバックを作ってみました。


取り付かれたかのように作り上げました。


持ち手やポケットをはじめてつけましたが、やはり難しかったデス。


これから大活躍しそうな予感です。ウヒヒ☆


出来上がると本当に感無量です。

















そして、一日で作り上げたトレイです。








f:id:ringonokuni623:20100320222133j:image











こちらも早速使い始めました。


消しゴムを彫るときにとても便利な一品になりそうです☆











外出先でも外出した車の中でも編んでいたら


旦那くさんに本気で呆れられてしまいました。


いいんです。呆れられても、なんでもかんでも。


はまってしまったらあきるまでやらないとたぶん止まらないので。


私を止められるのは「飽きるまで」なんだなーと、


この年になってようやくわかったので。








しかし。私の周りの人たちはたまったもんじゃないでしょうね。


かなり家庭を犠牲にしています。


旦那くさん、娘達、義父さん義母さん、ごめんなさい。





クラフトを教えてくれたEちゃん、いつも急に電話して


材料や作り方、本当にありがとうございます。


あまり迷惑をかけないように気をつけるね☆














楽しく充実した毎日は皆さんのおかげです☆





本当にありがとう☆



  


Posted by POM at 00:08Comments(2)エコクラフト☆かご

2010年03月18日

春の気持ちで



こんばんは。


今日の安曇野は一言でいうなら「さむっ」


三寒四温とはよく言ったもので。。。。








今日は12月にはんこ教室でお世話になりました


アロマスペースE&Rさんにお邪魔しました。


以前からかなり気になっていたリップグロスを作る講座を受けました☆





娘達を連れて行ったのですが、テンションあがりまくりで


ひやひやしました。。。。


皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。





きらきらお姫様大好きの娘1。


最近お化粧にも興味があるようで。


しかし母としては子供用でもなんとなくお化粧はちょっと抵抗が・・・・。


と、思っていたところ、このリップグロスなら


一緒に使ってもいいかも☆と思ったのです!!!!





そして娘1と一緒に作ったのがこちら。





f:id:ringonokuni623:20100318230344j:image








素敵な色合いに仕上がりました☆


(写真の色合いがイマイチで本当に残念デス)


香りもスィートなかんじに☆☆☆☆


早速パッチテストをして一緒に使用してみようかと思います。


E&R様、今日は本当にありがとうございましたm(__)m


気分は春。フル活用させていただきます☆











さて。


最近大作(?)に取り組んでいました。








f:id:ringonokuni623:20100318225011j:image











なかなか進まなかったのですが、ようやく完成しました。


うれしくなったので、お友達へのプレゼントのラッピングペーパーに


しようかと思い、今日はブルーで押してみました。








今のところ販売の予定はありませんが、注文がありましたら


製作します☆





これから何かと活用できそうで☆



  


Posted by POM at 23:48Comments(2)消しゴムはんこ

2010年03月15日

入園準備がようやくできました。



安曇野は春の気配です。


先日降った大雪はものの2日ほどで姿を消してしまいました。














さてさて。気になっていたのに、なかなか進まなかった


娘1の入園準備がようやく整いました。





以前から調子の悪かった(というより、買ったときからいまいち


使い方のわからないミシンが)とうとう壊れまして。


どうにも上糸がおかしいのです。(下糸がゆるいのか)


たぶん時間をかけて調節すれば直るんでしょうけど、


ほとほと付き合いきれない感じだったので、大事なところを抜かして


全部手で縫いました。














f:id:ringonokuni623:20100312172003j:image








手縫いの早いこと早いこと。


ミシンに付き合っていたほぼ一ヶ月はなんだったのかしら?


一応和裁士なのでなんでも手縫いはしますけれど・・・。


そんじょそこらのミシンには負けませんよ。笑


さすがに力のかかる持ち手だけはミシンで縫ってもらいました。


実家のかあちゃん、本当にありがとうございましたm(__)m








14日はホワイトデーでしたが、娘1、大好きな男の子のお友達


からとてもかわいいお返しをもらいました。





うれしくてうれしくて大騒ぎしながら食べていました。


本当にかわいいお返しで、母の私も胸がキュンキュンしてしまいました☆











f:id:ringonokuni623:20100311133038j:image











お友達のK君。


娘1といつも遊んでくれてありがとう。


四月からは新しい生活がはじまるけど、又一緒に遊ぼうね☆


遊びに行くからねー☆



  


Posted by POM at 09:40Comments(2)その他作品

2010年03月11日

おばあちゃんのつり雛と25年ぶりのかまくら



84歳になる私の祖母がひ孫のためにつり雛を作ってくれました。








f:id:ringonokuni623:20100305131636j:image














フェリシモで一年をかけて集めた干支と縁起物のつり雛ですが、


何しろ忙しくてなかなか作れず、困っていました。


パーツが細かくて33歳の私もねをあげるほどのものでしたが、


なんとおばあちゃん、1ヶ月もかからず完成!!!!!!


恐れ入りました。m(__)m


こんな祖母を持つ私は本当に幸せ者です。


おばあちゃん、本当にありがとうございました。





さて、3月10日ですが。


8日未明から降り続いた大雪。ようやく昼間にやみまして。


子供達は本当に大喜びで、雪だるまに、そり遊びに楽しそうでした。


娘達に頼まれて、なんと25年ぶりにかまくらを作りました。





f:id:ringonokuni623:20100309145605j:image





f:id:ringonokuni623:20100310110758j:image








上の写真は一人用。娘1がゆったり入れるサイズです。


下の写真は大人が二人入っても余裕のサイズです。


庭で遭難の際にはビバークできます。





合計で30センチ近く積もった雪ですが、午後には気温が高くなってきて


小雨も降ったりで、だいぶとけてしまいました。


なんとあんなにがんばって作ったかまくらも重さに耐えられず、


つぶれてしまいました。


一番残念がっていたのはPONでした。(笑)



  


2010年03月11日

M-612  はね


f:id:ringonokuni623:20100309095327j:image





持ち手なし  500円


持ち手あり(木製) 650円


発送いたします。(送料+手数料 別途 500円)


写真のデコレーションなどにも大活躍の一品です。


みんな天使になれることうけあいです。



  


Posted by POM at 09:11Comments(0)消しゴムはんこ

2010年03月11日

はんこ教室をしました。



3月5日、雑貨ショップカンパネルラさんにてはんこ教室をしました。


生徒さんの作品です。








f:id:ringonokuni623:20100305105513j:image











消しゴムはんこ、初心者ではないかただったので、


話も早く、お子さん連れでしたが、落ち着いてできました。


とても楽しかったです。





はんこ教室、5月からさらに充実させて行きたいとおもいます。


紙だけでなく、布に、木に、プラスチックにガラスにと、


押す素材を変えて、より細かい作品、より個性的な作品が


作れるような教室にしたいと思っています。





又、色んなところに張り紙を予定していますので、


興味のある方は問い合わせしてくださいね☆



数が5人以上集まりましたら出張教室もいたします。


お気軽に問い合わせしてくださいねー☆



  


Posted by POM at 09:11Comments(0)今日の作品

2010年03月03日

NHK文化センター 春の講座の御案内



4月24日と、5月22日(いずれも土曜日)午後1時30分~


長野県松本市駅前のNHK文化センターにて


消しゴムはんこ教室を開催します。


(2月28日の信濃毎日新聞に、折り込み広告が入りました。)


今回は縁がありまして、NHK文化センターさんから


お声をかけていただき、開催となります。





興味のある方は是非御参加ください。


当日、お会いできるのを楽しみにしております☆





Fさん、今回は本当に本当にありがとうございました。


夢に向かって、又一歩前進できそうです。


一生懸命がんばります。


折り込み広告を見て、ご連絡いただいた皆様、


本当にありがとうございました。


力の限り、がんばりまっっっっす!!!!



  


Posted by POM at 13:52Comments(2)今日の作品

2010年03月02日

台所の大根さんのその後



台所の大根さんがついに味噌汁デビューしました。








f:id:ringonokuni623:20100301173709j:image











先日、大根さんの葉っぱがいい感じに10センチを超えたので


カットしてみそ汁の具にしてみました。娘2の遊び相手にもされず、


無事の成長にちょっと嬉しくも、みそ汁に入れるときは複雑な思いでしたが。








味は「大根の葉っぱの味」


でした。(まんまですいませんm(__)m)





まだまだ元気なご様子なので、台所にてまだまだ成長中です。


第二段をお楽しみに。



  


2010年03月02日

浦安の・・・。



こんにちは。


最近の安曇野は雨が降ったり、雲がかかったりのあいにくのお天気です。


いい天気が続いていたので、急に寒くなった気がして。


娘2が39度の熱を出し、今日お医者様に行ってきました。


気管支炎だそうで・・・。思い当たる節がありまくりの月末を過ごした


PON家の人々・・・。














27日に旦那くさんの会社の社員旅行に家族でくっついて行って来ました。


浦安のリゾート


東京ディズニーランド


何年ぶりか・・・。本当に大好きです。ディズニーランド。


雨が降る中、子供達と遊んできましたが、着ていくものを間違えてしまい、


だいぶ寒い思いをさせてしまいました。


きる物って本当に難しいです。いまだに慣れません、子供の旅支度。





娘1はどのアトラクションに行っても100パーセント楽しめていた様子。


成長したなぁと実感。


娘2はどのアトラクションに行っても80パーセント泣いていました。


唯一泣かずに楽しめていたのは私も大好きな


「イッツァスモールワールド」


二回も乗りました(笑)














f:id:ringonokuni623:20100227125629j:image














帰ってきて次の日。安曇野は小雨。


しかし娘達は元気にジャンバーを着て外で泥遊び。


「熱出さなきゃいいなぁ・・・。」


と思っていたら案の定。


後はお薬を飲んで、よく寝るようにするのみかぁ。。。。