QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
POM
POM
2004年 こまけいこさんの「晴れ、ときどきはんこ」に出会い、衝撃を受ける。消しゴムはんこの世界に取り付かれる。
2005年 娘1出産。
2006年 フリーマーケットなどで活動を開始。手ごたえ?を感じ、消しゴムはんこの道へ。
2008年 娘2出産。 活動一時休止
2009年 活動開始。 新たに委託販売なども始める。


ただいま自宅(安曇野市やまのなか)にて活動中。

手作り大好き☆

2011年11月30日

領収書のために

今日は朝から良いお天気の安曇野山の中ですicon01


いつも使っていた領収書が終わったので新しい領収書をおろしました。






なんだかおしゃれな領収書。ずっと使いたくてもっていましたが、やっと日の目を浴びることに。。。。




それにあわせて住所氏名など入ったはんこを作りました。












収まりもよくて一安心です。





昨日の夕焼けがキレイでついつい写真を撮ってみました。








キレイだねぇ~☆と子ども達と見とれた夕方のヒトトキでした☆  


Posted by POM at 09:37Comments(0)消しゴムはんこ

2011年11月29日

小さいかご

今日はうすくもりですが、冷え込みはゆるかった安曇野山の中です。
寒いけど、ジャンバーなしでもいけるかも。。。。。
布団は干しちゃうけどね☆



そういえば、今年の娘達。今のところ喘息の発作が起きておらず、助かってます。
このまま年を越したいなぁ。。。。。と思いつつ。がんばって、薬の投与と衛生に気をつける毎日です。





さて。

お買い物やちょっとした近所へのお出かけなどに持ちたいかごをちょっと前から作っていました。








一度娘2にちょん切られ、小物入れになった、あれです。
(その後、そのかごはほしいと言う方がいらっしゃったので、そちらのほうへお嫁に行きました。)





ファーを付けようか検討中ですが、検討しているうちに春になることでしょう。(と言うことはファーはきっと付かない(笑))



お気に入りの一つになりそうです。
子どもに早速狙われているのが、気になるところですが。。。。。  


Posted by POM at 09:59Comments(0)エコクラフト☆かご

2011年11月28日

ワインなこのごろ。

急激な冷え込みは無かったものの、なんだか空はグレーの安曇野山の中です。
今日は一日気温はどうかな?



さて。


昨日お出かけのついでに大町駅前商店街にある「横川商店」へ寄ってきました。
実は横川商店、親戚なのですが、知る人ぞ知る「銘酒取扱店」であったりもします。

私は日本酒やウィスキーは飲みませんが、ワインの珍しいものが置いてあるのでこのお店が大好きです。
(とは言え、ワインが詳しいと言うわけではありませんが。飲んで「おいしい!!」と思えるワインに出会える店なので大好きです。)





で、今日の戦利品












毎年楽しみにしている小布施ワイナリーのにごり微発泡のワイン。
毎年赤をいただくのですが、今年は白のみということで、今年は白。
是非来年は又赤を頂きたいです。でも白も初めて飲むので楽しみ。。。。。☆



と、宮田村のヤマソービニオンという品種(赤)のワインを。
一度宮田村へ行ったときに買ってきて飲みましたが、おいしくてほぼ一人で一本あけてしまった経験が。。。。。
今回はその宮田ワインの平沢畑のワインを。

横川商店のお兄さん曰く、「平沢畑のワインは群を抜いている」とのこと。


そんなこといわれたら飲むのが楽しみになっちゃうぅぅぅ☆☆☆




と、栂池高原の天然水のサイダーを。

実は一本先に飲んじゃった。。。。
後味さわやかの、あまり炭酸がぶわーっっと来ないタイプのおいしいサイダーでしたicon12


炭酸飲料は特別な日と決めているPOM家。
このサイダーはクリスマスまで取っておいて子どもと一緒に楽しみたいです☆見つからないようにしなきゃ(笑)





と、おまけ。お酒つながりで。






こちらはご近所の「二木農園」のシードル。
ずっと気になっていて、やっと購入しました。

なんと!!!
小学校のときの同級生のお母さんの畑でした。
とてもビックリ。


シードルと言う飲み物に出会ったのは10数年前。友人にくっついてパリに滞在の時に出会いました。
おいしくて、一気に大好きになりました。
安曇野産のシードルが飲める幸せ。本当に嬉しいデス。

大切にいただこうと思います。




今日はお酒のオンパレードでした。



  


2011年11月27日

娘達の気持ち

今日も良いお天気の安曇野山の中です。
今日はお友達が三郷の社協で行われるバザーにハンドメイドのお店を出店との事で、楽しみにしていたのですが、行けませんでした。



と言うのも。

娘達。最近、がまんすることが多いようで。
ついに土曜日に爆発。。。。。


おじいちゃんとおばあちゃんのりんご畑のお手伝いを少しですが、していました。
私とくぅさんが手伝うと言うことは子ども達は私達にはあそんでもらえないわけで。。。。。
私は相変わらずバタバタと過ごしているし、くぅさんも仕事が忙しくて、最近は帰りが遅かったり、家で少し仕事をしたり、勉強したり。。。。

まぁ、親が忙しいことを子どもは敏感に察知するもんです。。。。。





と、言うわけで、気分一新のため今日は朝から国営アルプス安曇野公園大町松川地区へ行ってきました。




今日の食体験は「米粉入りピザを作ろう」でした☆




ピザ屋さんでバイト経験のあるくぅさんはさすがの手際で、娘達の賞賛を受け、嬉しそうでした。







中はどうなっているのかなぁ~☆




ジャジャーン☆
できあがりましたぁー!!!





カットして、いただきました。




子ども達、いっぱい遊んで、本当にいい笑顔。
この子達の親でよかったぁー☆


  


2011年11月25日

しょうが三昧

朝からお日様こそ見えるものの、風も冷たく、冬の装いの安曇野山の中です。

今日は娘1の来入学児健康診断があるので、午後から小学校へ行く予定。寒くないと良いなぁ。。。。
午前中はこれからりんごの収穫のお手伝いです。
ふじの収穫の最盛期(終盤)で、今我が家はてんやわんやになっております。。。。

がんばれ!!!りんご農家!!あと少しっ!!!!!!






さて。


なんだか最近しょうが三昧。なPOM家です。


縁あって、お友達からジンジャーエールの作り方を教わりました☆




というわけで、作ってみました。











鍋にレシピどおりに色々入れて煮込んで。。。。。(ちょっと魔女になった錯覚を覚えつつ。。。。)
家中がしょうがとスパイスのいい香りになったところで、火を止めてガーゼでこしたら出来上がり。。。。








オレンジ色になっちゃったんだけど、いいのかな。。。。




早速お湯で割っていただきましたicon12







あぁー!!!!!これはっ!!!うまぁーい!!!!!



しょうがの辛さが程よく出ていて、甘みも適度にあって、おいしぃぃぃ!!!!







早速炭酸水を買いに走ったPOMでした。
もちろん炭酸水で割ったものもおいしかったです☆(辛さはありますが、娘2はおいしく飲んでいました。ビックリ。)

しょうがは体を温めるし、腎臓機能も高めてくれるので、これからの寒い季節のトイレ問題に一役買ってくれそうな予感です。





そして、こんな素敵なハーブティーを購入。








こちらはオレンジのいい香りと、しょうがの香りでリラックスできる素敵なハーブティーでした☆



冬は寒いけど、私にとっては仕事日よりな毎日なので、これからのお家生活、しょうがとハーブで乗り切れたらと思っています。


あ、後コーヒーも適度に。。。。。icon06  


Posted by POM at 09:35Comments(2)今日の作品

2011年11月24日

ウサギ小屋さんでお買い物

安曇野市穂高の駅近く。
閑静な住宅街にある素敵な雑貨屋さん。「ウサギ小屋」さん。

そのウサギ小屋さんが、近所の「ハマフラワーパーク安曇野」さんへ出張出店されるとの事で、少し前からそわそわしていました。

そして、念願叶い、今日、行ってまいりました。



が、しかし。。。。。



私、勘違いして、9時30にお店に行ってしまって。。。。
開店、10時からでしたface07




娘2と一緒にインコを見ていたら、ウサギ小屋さんのオーナーさんがいらっしゃって、ご好意でお店を少し早く見せていただくことができました。





今日の戦利品







洗練された雑貨達。
卓越した技、炸裂のハンドメイド小物達。
夢のような時間を過ごさせていただきました。




そして、何より嬉しかったことはキッズスペース。
いつもごねごねの娘2は全くごねることなく、良い子で遊んで待っていたのでした。





ウサギ小屋さん、本当にありがとうございました。
本当に嬉しく、楽しい時間を過ごさせていただきました。
時間を間違えたのに心優しく、見せていただいて、販売していただいて、嬉しかったです☆  


2011年11月22日

かきすだれ

なにやらおじいちゃんとおばあちゃんとまご達。


たのしそう。。。。icon06











夜更けに、かきすだれになりました。






どれが子ども達がむいたのかわかりませんでしたぁー。。。。








できあがりが楽しみな晩秋のよふけです。  


2011年11月21日

安曇小中学校へはんこ教室今年も


11月11日。ポッキーの日に、今年も安曇小中学校からはんこ教室のご依頼をうけまして。。。。。
今年で二年目「親子レクレーション☆de消しゴムはんこ in安曇小中学校」でした。




こんな大切な日に。。。。。
カメラ忘れた。。。。


と言うわけで、教室の雰囲気も、生徒さんと保護者の皆様の作品が撮れませんでした。。。。。






昨年の反省点を活かし、今年は小学校低学年生でも楽しめるはんこをご用意いたしました。



その名も「ぷちぷちはんこ!!!」
実はこれ、保育園児でも作れるすぐれたはんこの作り方です。
(親ばかですみません。娘1、3歳から製作してました。そのくらい、年齢層は広いデス☆)



自宅教室でもやっておりますので、ご予約くださいませ。
お母様(お父様)は普通の消しゴムはんこ。お子様はぷちぷち消しゴムはんこと言うのも楽しいかもしれません。





私の製作見本











模様の中に白い文字や図柄が浮きあがるはんこになっています。







今年も素敵な作品が沢山できていました。
お見せできないのが非常に残念です。



安曇小中学校の生徒さんの目がキラキラしていて(時にお家の方や先生の目もキラキラしていて☆)
集中して一生懸命な姿に今年も感動してかえってきたPOMです☆




安曇小中学校の皆さん、保護者の皆様、そして先生方。今年もお呼びいただきまして、本当にありがとうございましたm(__)mお世話になりました。



今年はあいにくの雨で美しい紅葉が楽しめませんでしたが、玄関に飾られた大輪の菊にうっとりとなりながらかえってきたPOMでした。


  


Posted by POM at 09:00Comments(2)消しゴムはんこ

2011年11月20日

やられたぁー!!!!!

娘2。爆走中です。


地域の公民館で拾ってきた松を鍋に入れ、塩をいれ(大量)ニコニコしながらマドラーでかき混ぜて。

「・・・。何作ってるの?」と聞くと、「漬物」


渋いっ!!!!!松は漬物にはならないのだよ。。。。2っちゃん。




またあるときは飲もうと思って入れておいたハーブティー。
猫舌なので、少しさましておいた隙に砂糖と塩を大量に入れられて。(と言うよりピンク色の砂糖塩になっていた。。。。。)
さらに洋服もズボンも塩まみれに。。。。
なぜ一瞬でそんな風になるですか?!!!



机の上に作りかけの消しゴムはんこを置いておくと必ずお手伝いと称してほりほりしてあるしっ☆(←これは私が悪い。)



新品のリップクリームが折られていたり、歯磨き粉で謎の魔法薬が作られていたり、くぅさんのヘアワックスががっつり減っていたり。。。。。おばあちゃんの口紅は何本被害にあったやら。そして大切なナイトクリームもお相撲さんが塩をまくがごとくに手に持って平然と歩いていたよね。
やることがまぁ。。。。。大胆。。。。




猫の尻尾を持って輸送しようとして猫とガチで喧嘩。


そりゃ、私と喧嘩のときも私の顔を引っかくわけだ。(ただ今顔にキズ有(笑))
猫仕込か。(笑)





まぁ、彼女にとっての私の見せる一瞬の隙はスリリングかつ楽しい時間のようですが、今日ばかりは(いや、いつもか?)私も激怒でした。



なんと、作りかけのクラフトかごのバック、はさみでちょん切られた。。。。。



OH!!!!!Noooooooooo!!!!!!!!




まぁ、本人も反省してるようだし(本当か?)今日は許しましょう。ね☆




と言うわけで、なんとか工夫して出来上がった謎のかごはこちら。







何をいれようか。
かわいいトレーになりました。




そんな娘2。
最近はまっている食べ物はざくろです。
私も娘1も大好きなざくろ。
おいしい季節になりました。

  


Posted by POM at 09:00Comments(0)エコクラフト☆かご

2011年11月19日

牛乳を受け取りに

昨晩、すごい風の音。そして窓に吹き付ける雨の音。。。
今、収穫真っ最中のりんごが気になる安曇野山の中です。。。。。



さて。


お友達の好意で、生活クラブの牛乳のみを週に一本取り始めてから一年になろうとしています。
毎回取りに行く時に「何か入れ物もって来ればよかった。。。。。」とか、「あ!!空瓶わすれたー!!!」と、思っていて。
そうだ、専用のかごを作って、瓶が空いたら入れておいたら空瓶を忘れることもないし、瓶牛乳を安全に運べる!!!





そしてついに完成!!!!(遅っ!!!)








900ミリの牛乳瓶が4本まで入ります。



ワンハンドルにして、持ち手がちょっとぐらぐらするかなぁ。。。。不安定かなぁ。。。。
と心配でしたが、意外とその軽さが使いやすかったので、ちょっとほっとしているPOMです。



今度は思いついたらすぐに行動できるようにがんばろう。。。。


本当に毎日毎日。日々精進。。。。。修行が足りないPOMです。



  


Posted by POM at 06:45Comments(0)エコクラフト☆かご

2011年11月18日

レジン日和

今日も朝から冷え込んだ安曇野山の中です。
なんと、今日はこれから娘2の保育園の申込で、簡単な面接有なので、緊張。。。。。

娘に関してはあまり心配ないのですが、親が心配。泣かされたらどうしよう。。。。。(ないか。)

しっかりした娘を持つと心強いです。(汗)


まぁ、そんなわけで憂鬱であり、すんなり入れるのかドキドキのPOMですが、がんばってアピールしてこようと思っています。(そのわりに昨日の夜はしっかり寝たけどね☆)






さてさて。


昨日、2年ほど前から作りたくて作れなかった念願の「レジンアクセサリー」を作りました。
作れなかった理由は「謎のレジンだったから」

しかし、今、流行っているのか?とってもかんたんであまり道具も要らずに作れるキットもお店に売っていて、なんてうれしい世の中になったやら。。。。





そしてできたのが「ミシンがかわいいペンダントトップ」





形を整えて、外でお日様の力を借りて、UVを当てているところ。
お日様よろしくぅ~icon01
このレジン液UV光を当てると固まる、不思議な液。。。。
お天気さまさまです。




中までかたまったのか?いまいち分からなかったので、日が沈む頃までお日様を当てました。





仕上げして出来上がったものがこちら。。。






初めて作ったけど、こんなにうまくいっていいのか?!(←自画自賛ですみませんm(__)m)



気に入ったので、しばらくはまりそうです。



たのしかったぁー☆☆☆☆☆  


Posted by POM at 06:47Comments(8)今日の作品

2011年11月17日

ボジョレー今年の味

今日も良いお天気の安曇野山の中です。
朝、庭の水溜りに氷が・・・。いよいよ寒くなる山の中。冬対策、徐々にしていかねば。。。。



さて。

お近くのスーパーマルシェ「ザ・ビック」にお買い物(←ほぼ日課)


と、店員さんが一生懸命ワインを並べていて。


「おぉ!!!今日はボジョレー解禁日か!!!!」
というわけで、思わず衝動的にワイン購入。ついでにちょっと高いけど、フランスチーズも購入。












去年のボジョレーの感想はワイン、ド素人の私にはかなり飲みやすい味で、一本一晩で開けてしまうような素敵なお味でしたicon12



そんな期待感をもちつつ購入したんですが、はてさて。今年のお味は。。。。。

  続きを読む


2011年11月16日

クリスマスリース

今日はこの秋一番のひえこみだったか?の寒さの安曇野山の中です。
寒くて。。。。


今日は娘2の子どもサークルの日でした。
なかなかいけなくて、たぶんしっかりと参加するのは一ヶ月ぶりくらいかな。。。。


今日はクリスマスリースをみんなで作りました。







なんと!!!
さつまいものつるを洗って、乾燥させたものをリースの枠にするという、すご技。。。。


そこにグルーガンで木の実や、松ぼっくりなどをくっつけたり、リボンや毛糸を巻きつけたりと、思い思いに飾っていきました。


本当に10人10色。

私もイメージがいまいちわかないまま、気の向くままに作っていったらこんなかんじになり、とても気に入った作品になりましたicon12





私のクリスマスコーナーにもいい感じになじんで、ますますクリスマスが楽しみになるPOMです☆





  


Posted by POM at 14:43Comments(0)今日の作品

2011年11月15日

大安吉日

夏休み明けから楽しみながらも悩んでいた娘1のランドセル。


今日、決めました!!!!




ジャジャーン☆






娘1、まさかの水色。。。。




結婚する前、24色ランドセルの宣伝をみて、
「色ありすぎだろー!!!」と突っ込んでいた私。
いまや突っ込まれる側へ。




それでも娘1、相当嬉しかったようで、ずーっとずーっと背負ったりおろしたり。
時に
「バスに遅れるぅ~」なんて寸劇つきで周りを楽しませてくれました。







娘1が県下一位のマンモス校に来年春に入学で、色々と悩んだり憂鬱だったりします。ぶっちゃけ。



でもでも。
やっぱり、子どもがランドセルを背負った姿を見ると感激、感動だったりします☆

その感動あってこそ乗り越えていけるのかなぁ。。。。なんて思いました。


母7年目。まだまだ新米ママだけど、がんばるでぇー!!!!な気持ちです。  


2011年11月14日

寒いので

アームウォーマーを編みました。
今回はちょっと長めに






  


2011年11月13日

娘達と一緒にどこいこう?

今日もよいお天気の安曇野山の中です。
りんごが赤く色づいて収穫に忙しいPOM家です。
お手伝いしなくちゃなー。。。と思っているばかりで今年はあまり手伝えていない感じが。。。。





そんなPOM家ですが。。。。。
朝、娘達が布団から出るなり大騒ぎで
「今日は安曇野公園に連れて行ってくれないといやだぁー!!!!」と。
くぅさんも朝から用事で出かけてしまっていたので、りんご畑も気になりましたが、娘達を安曇野公園へ連れて行くことに決めました。



久しぶりに「国営アルプス安曇野公園 堀金・穂高地区」へ。





さすがに嬉しそうな娘達。











そうだよねぇ。。。。
こんなに天気のいい日は思い切りお外で遊びたいよね。



と、娘達が必死で遊ぶ姿を見て思うのでありました。


そろそろイルミネーションも始まるし、今年こそイルミネーション見に行ってみようかなぁ。。。。
寒いかな。。。。。  


2011年11月12日

クリスマスの準備

我が家にはクリスマスツリーと言うものがないのですが。。。。。

まぁ、子どもも小さくて、いたずらするし、お掃除大変かなぁ。。。。なんて、結局ずぼらなもんで。。。。

しかし!!!今年はちょっと頑張りました。




じゃじゃーん☆





小さいながらもクリスマスブースを建設いたしました!!!!






小さいながらもクリスマスツリー登場!!!





三階建ての三階の住人。





二階の住人。サンタと白熊がお茶してるのが笑える。





一階の住人。と大きいサンタ(←このサンタは一番古く、6回目の登場!!)







そして、こんなところにリース。
これは先日、七ヶ月さんのホームページで見て、どうしてもほしくて購入してしまいました。。。。
この色合いと小ささ。大好きな感じ☆




最近、なんだかとげとげしていた気持ちがすぅーっとほどけていくような気持ちよさ。


サンタさんとクリスマス飾りに感謝デス☆


  


2011年11月09日

収穫の秋

今日は娘2が入っている育児サークルのお下がり会の準備で、午前中はお下がり品を並べたり、お友達の持ってきたお洋服やら農産物などを見たり、とても楽しい時間でした。



その後。
家に帰ると義父さんがキゥイフルーツを収穫してくれてありました。








りんごの収穫で忙しい中、本当にありがとうございます。義父さん。




このキゥイの木、結婚した年に植えたいわば記念樹。
私もくぅさんもなかなか植えただけで、管理ができませんが、義父さんや、義母さんの温かいお力添えでここ3年ほど、おいしい実を実らせております。


実の色はイェロー種で、とてもおいしいキゥイです☆




そんな私達も今年で結婚7年を迎えまして。。。。



元気で仲良く暮らせたらいいなぁ。。。。と思う毎日デス☆
  


Posted by POM at 23:28Comments(0)今日の作品

2011年11月08日

くぅさんからの頼まれごと

やっとお天気が少々上向きの安曇野山の中です。
お布団を干そうかどうしようか悩む。。。。。



くぅさんから珍しく依頼が。


「かご、作れる?」



職場でお世話になった方が結婚なさるようで。
ハナムケの気持ちを形に表したいと。。。。



「お勧めは?」と聞かれたので、胸を張ってお勧めしました。


出来上がりは













ジャジャーン!!!
今私の中でものすごくお勧めの二色をつかって、ピクニックかごを作ってみました。



中にプレゼントを入れて。








気に入っていただけたら本当にうれしいなぁ。。。。とおもいつつ☆




私はお会いしたことが無いのですが、思う気持ちは一つ。

末長くお幸せに☆

  


Posted by POM at 23:28Comments(0)エコクラフト☆かご

2011年11月07日

何十年ぶりかの小学校訪問

雨が降り、寒さもいっそう増した安曇野山の中です。
今日もさむぅーい!!!!




今日は娘が来年通う「田んぼの中小学校(仮)」へ、入学説明会に行ってきました。
子ども達は親が入学説明を受けている間、知能テストがあるようで、緊張しがちな娘1には教えず、出発しました。


実家から徒歩で行ったのですが、懐かしい通学路を保護者として歩く変な感覚。
「このうちの庭を勝手に通ったよなー。。。。」とか「ここの家、取り壊してあるー。。。」とか、子ども目線で見てしまって、懐かしいやら恥ずかしいやら。



さて。
小学校に入るのは実に20数年ぶりで。
こんなに天井近かったかなぁ。。。(←あ、背が伸びたんだもんね)と目線が違うので違和感バリバリでしたが、意外と建物は古くなっておらず、第一体育館まで歩いていきました。




一通り説明を聞き、いよいよ入学かぁ。。。。と気持ち少し重めでかえってきました。
これからランドセルを買うので学校のロッカーに合うものを選びたいと思います。。。。。