2011年04月30日
連休
お天気がぱっとしない安曇野山の中です。
連日の突風でなんとなく気分も疲れ気味。。。連休乗り切れるのか?
と、思っていた矢先。ついに風邪を引きました。
がっかり
のどに激痛。これは何かできているなぁ。。。。熱出ないといいなぁ。。。
今日は養生して、連休の子どもパワーに負けないようにがんばろうと思います。


先日、はんこ教室にて生徒さんと話していたところ、こんな作品が出来上がりました。
シロツメクサとクローバー
そして、連休と言えばこいのぼり。

さてさて。
どんな連休になりますやら・・・・。(笑)
連日の突風でなんとなく気分も疲れ気味。。。連休乗り切れるのか?
と、思っていた矢先。ついに風邪を引きました。
がっかり

のどに激痛。これは何かできているなぁ。。。。熱出ないといいなぁ。。。
今日は養生して、連休の子どもパワーに負けないようにがんばろうと思います。
先日、はんこ教室にて生徒さんと話していたところ、こんな作品が出来上がりました。
シロツメクサとクローバー
そして、連休と言えばこいのぼり。
さてさて。
どんな連休になりますやら・・・・。(笑)
2011年04月27日
参観日とチュニック
昨日の寒さとは一転、暑いほどの陽気と猛烈な風!!!
着る物に困ります
安曇野山の中です。
今日は娘1の参観日でした。
一緒にお誕生日カード(紙飛行機に自分の名前と誕生日を書いて、自画像をその紙飛行機に乗せるというもの。)を作りました。
娘1、なかなかこだわりがある様子。私はあまり手伝うこともなく、もくもくと作っていました。
そんな姿を眺めつつ。
とても楽しい参観でした。
参観後は給食の試食会があり、先生とお話したり、給食をいただいたり(給食おいしかったぁー!!!)しました。
そして三役初仕事の「保護者総会」へ。
緊張しましたが、無事に可決され、今年も保護者会が発足し、活動へと移っていきます。
一年長いなぁ。と、今は思いますが、来年三月には「いい一年だったなぁ。」と思えるよう、がんばりたいと思いました。
さて。
このところまだ編み物熱が下がらず、こんなものを作っていました。

パイナップル編みのチュニックを編みました。
糸は綿100%です。
「リサイクルジーンズ」という名前の糸です。
名前からわかるようにジーンズをリサイクルした糸で編みました。
素材から、春秋用のつもりで編みましたが、着てみると意外と暖かいような。。。。。
さて。活躍するでしょうか?
お気に入りの一枚になったらいいなぁ。。。。
春は苦手で、それでもここ何年かは「春っていいな。」と思うことも多かったのですが、
やっぱり春は苦手。今年は唯一楽しみだった桜の花見もできず、とうとうこの突風で桜がほとんど散ってしまいました。。。。。
早く連休も五月も六月も終わらないかと憂鬱な毎日です。
春はやっぱり苦手。
着る物に困ります

安曇野山の中です。
今日は娘1の参観日でした。
一緒にお誕生日カード(紙飛行機に自分の名前と誕生日を書いて、自画像をその紙飛行機に乗せるというもの。)を作りました。
娘1、なかなかこだわりがある様子。私はあまり手伝うこともなく、もくもくと作っていました。
そんな姿を眺めつつ。
とても楽しい参観でした。
参観後は給食の試食会があり、先生とお話したり、給食をいただいたり(給食おいしかったぁー!!!)しました。
そして三役初仕事の「保護者総会」へ。
緊張しましたが、無事に可決され、今年も保護者会が発足し、活動へと移っていきます。
一年長いなぁ。と、今は思いますが、来年三月には「いい一年だったなぁ。」と思えるよう、がんばりたいと思いました。
さて。
このところまだ編み物熱が下がらず、こんなものを作っていました。
パイナップル編みのチュニックを編みました。
糸は綿100%です。
「リサイクルジーンズ」という名前の糸です。
名前からわかるようにジーンズをリサイクルした糸で編みました。
素材から、春秋用のつもりで編みましたが、着てみると意外と暖かいような。。。。。
さて。活躍するでしょうか?
お気に入りの一枚になったらいいなぁ。。。。
春は苦手で、それでもここ何年かは「春っていいな。」と思うことも多かったのですが、
やっぱり春は苦手。今年は唯一楽しみだった桜の花見もできず、とうとうこの突風で桜がほとんど散ってしまいました。。。。。
早く連休も五月も六月も終わらないかと憂鬱な毎日です。
春はやっぱり苦手。
2011年04月26日
こいのぼり
さむっ
四月もそろそろ終わりだと言うのに、なんだか肌寒い安曇野山の中です。
そういえば、私達の結婚式の日も四月下旬だったと言うのに、雪が降ったなぁ。。。。と、遠い記憶をたどってしまった今日のお天気。桜は満開だと言うのに、お花見にもいけず。。。。
気を取り直して、今日ははんこの作品を。

こいのぼりです。
いいお天気にゆらゆらと大空を泳ぐこいのぼり。
落ち込んだときも大空を見上げると励ましてくれるかのような勇士。
こいのぼり。大好き☆
そういえば、私は二人姉妹ですが、我が家にはこいのぼりがありました。
毎年、こいのぼりをあげてもらえて嬉しくて、この時期思い出します。
姉妹だったのにこいのぼりを上げてくれた家族に今は感謝感謝です。(しっかりと心に残っています☆)
このこいのぼり、はんこ教室でも製作できます。
はんこ教室は予約制です。一回からでも受講OKデス☆

四月もそろそろ終わりだと言うのに、なんだか肌寒い安曇野山の中です。
そういえば、私達の結婚式の日も四月下旬だったと言うのに、雪が降ったなぁ。。。。と、遠い記憶をたどってしまった今日のお天気。桜は満開だと言うのに、お花見にもいけず。。。。
気を取り直して、今日ははんこの作品を。
こいのぼりです。
いいお天気にゆらゆらと大空を泳ぐこいのぼり。
落ち込んだときも大空を見上げると励ましてくれるかのような勇士。
こいのぼり。大好き☆
そういえば、私は二人姉妹ですが、我が家にはこいのぼりがありました。
毎年、こいのぼりをあげてもらえて嬉しくて、この時期思い出します。
姉妹だったのにこいのぼりを上げてくれた家族に今は感謝感謝です。(しっかりと心に残っています☆)
このこいのぼり、はんこ教室でも製作できます。
はんこ教室は予約制です。一回からでも受講OKデス☆
2011年04月24日
久しぶりのかご
朝から強めの雨。なんだか肌寒い安曇野山の中です。
今日はかご部でした。なんだかんだで半年くらい参加できなかったかご部。
今回もあわや娘2の発熱で参加が危ぶまれましたが、どうにか熱も下がり参加できました。
今回は贅沢にカラーを使って、トレー(おぼん)を。

色もお気に入りで、大きさも丁度ほしかった大きさ
大切にしようと思います。
今日はかご部でした。なんだかんだで半年くらい参加できなかったかご部。
今回もあわや娘2の発熱で参加が危ぶまれましたが、どうにか熱も下がり参加できました。
今回は贅沢にカラーを使って、トレー(おぼん)を。
色もお気に入りで、大きさも丁度ほしかった大きさ

2011年04月22日
新しく
人生初の育児サークルに入りました。
娘1のときは娘2がまだ小さくて、なんとなく敬遠してしまい、入らずにいたので、
ちょっと新鮮な感じです。
今日は開講式があったのですが、他の用事で出席できませんでした。
始まるのは連休明け。ちょっと楽しみな今日この頃デス。
しばらく前に強風で飛ばされた私のお気に入りの洋服がこんな形で見つかりました。


くしゃっとなって、色やけも激しくもう着れない感じ
こんな形で見つかるとは・・・。
ちょっとショック。。。。
春の風はいたずらでちょっと困る・・・。ガッカリ
娘1のときは娘2がまだ小さくて、なんとなく敬遠してしまい、入らずにいたので、
ちょっと新鮮な感じです。
今日は開講式があったのですが、他の用事で出席できませんでした。
始まるのは連休明け。ちょっと楽しみな今日この頃デス。
しばらく前に強風で飛ばされた私のお気に入りの洋服がこんな形で見つかりました。
くしゃっとなって、色やけも激しくもう着れない感じ

こんな形で見つかるとは・・・。
ちょっとショック。。。。
春の風はいたずらでちょっと困る・・・。ガッカリ

2011年04月21日
あんパンde家庭訪問
今日もぽかぽかと暖かく、いいお天気の安曇野山の中です。
娘1がインフルエンザで延期になっていた家庭訪問、本日、先生の都合がつくとの事で執り行われることになりました。
昨年も悩んだ「お茶菓子」
園からは「用意しないで」(もっと優しい感じで)と、連絡を受けていますが、なんとなく用意したくなるのは親心か?女心か。
ということで、今まで作りたくて、なかなか手が出せずにいたあんパンを作ることに。
種はホームべかりーで。
一時発酵したものを切り、丸く形を作り、二次発酵。

ふわふわもちもちの幸せ☆
二次発酵後手作りあんこを入れて焼きました。


みんなくっついちゃった
生地が余ったので、あんこ以外にも手作りベーコンを入れて焼いてみました。
「おちゃうけ」はともかく、先生も道に迷わずたどり着いていただいて、
保育園での娘1の様子や、これからの年長さんのことなど色々お話を聞けて、良かったです。
家庭訪問は緊張します。
でも先生は生徒の数だけもっと緊張しているのかなーと思った一日でした。
先生。お疲れ様でした。一年よろしくお願いいたしますm(__)m
娘1がインフルエンザで延期になっていた家庭訪問、本日、先生の都合がつくとの事で執り行われることになりました。
昨年も悩んだ「お茶菓子」
園からは「用意しないで」(もっと優しい感じで)と、連絡を受けていますが、なんとなく用意したくなるのは親心か?女心か。
ということで、今まで作りたくて、なかなか手が出せずにいたあんパンを作ることに。
種はホームべかりーで。
一時発酵したものを切り、丸く形を作り、二次発酵。
ふわふわもちもちの幸せ☆
二次発酵後手作りあんこを入れて焼きました。
みんなくっついちゃった

生地が余ったので、あんこ以外にも手作りベーコンを入れて焼いてみました。
「おちゃうけ」はともかく、先生も道に迷わずたどり着いていただいて、
保育園での娘1の様子や、これからの年長さんのことなど色々お話を聞けて、良かったです。
家庭訪問は緊張します。
でも先生は生徒の数だけもっと緊張しているのかなーと思った一日でした。
先生。お疲れ様でした。一年よろしくお願いいたしますm(__)m
2011年04月16日
サクラサク
昨日今日と、とても強い風で気が変になりそうな安曇野山の中。
強風で気が変になりそうなのはわたしだけ?
密閉空間は得意ではないのですが、こんな日は一人で密閉空間にこもってはんこを掘って集中したい気分になります。風嫌い。
さてさて。
家の中にばかりいられるはずもなく、子どもと一緒にお散歩をしていたら、

あっらぁ~☆

まぁぁぁ~☆
イガイガした気分も、二月から続く看病生活の疲れも、今朝から悩まされている微熱と頭痛もふっとぶうれしさ☆
サクラガサイター!!!!!
強風で気が変になりそうなのはわたしだけ?
密閉空間は得意ではないのですが、こんな日は一人で密閉空間にこもってはんこを掘って集中したい気分になります。風嫌い。
さてさて。
家の中にばかりいられるはずもなく、子どもと一緒にお散歩をしていたら、
あっらぁ~☆
まぁぁぁ~☆
イガイガした気分も、二月から続く看病生活の疲れも、今朝から悩まされている微熱と頭痛もふっとぶうれしさ☆
サクラガサイター!!!!!
2011年04月12日
つぎはぎ
今日もとてもいいお天気の安曇野山の中です。
娘1と義母さんがインフルエンザにかかりました。
今、B型流行ってますか?
日曜日に高熱が出て、ぐったりのお二人。
タミフルを処方され、飲んだら娘1はすっかり元気になりました。
今日は1日暇をもてあまして、元気に遊んでいました。
子どもってすごいな。。。
(義母さんは熱はだいぶ下がったようですが、まだまだ体が元に戻らないようです。)
そんなこんなで家庭訪問も見送りに。(今家庭訪問期間中です。)
色んな予定が狂っていてちょっと焦り気味のPOMです
さて。
そんな中、娘1の掛け布団カバーが破れまして。。。。。。
顔があたる部分だけ、ぱっかり破れました。
他の部分はまだ傷まず、使えそうで、悩んで悩んでつぎはぎを当てることにしました。


この布、娘1が生まれるときにパッチワークで小さな敷物を作ったときのあまり布です。
まさかこんなときに役に立つとは。。。。
針仕事、あまり得意ではないのですが、意外といいできかな
と自我自讃。
娘1と義母さんがインフルエンザにかかりました。
今、B型流行ってますか?
日曜日に高熱が出て、ぐったりのお二人。
タミフルを処方され、飲んだら娘1はすっかり元気になりました。
今日は1日暇をもてあまして、元気に遊んでいました。
子どもってすごいな。。。
(義母さんは熱はだいぶ下がったようですが、まだまだ体が元に戻らないようです。)
そんなこんなで家庭訪問も見送りに。(今家庭訪問期間中です。)
色んな予定が狂っていてちょっと焦り気味のPOMです

さて。
そんな中、娘1の掛け布団カバーが破れまして。。。。。。
顔があたる部分だけ、ぱっかり破れました。
他の部分はまだ傷まず、使えそうで、悩んで悩んでつぎはぎを当てることにしました。
この布、娘1が生まれるときにパッチワークで小さな敷物を作ったときのあまり布です。
まさかこんなときに役に立つとは。。。。
針仕事、あまり得意ではないのですが、意外といいできかな

2011年04月06日
保育園始まります。
今日は入園式でした。
とは言え、年長さんの親は出席しなくてもいいので、楽なような物足りないような。。。。
娘1、張り切って年長さんの教室へ。
なんと!!持ち上がりだと思っていた担任の先生は又年中さんの担任になったようです。
娘1のクラスは去年年長さんを受け持っていた先生に☆
なんとも人数のとても少ない保育園なので、担任の先生も、他のクラスの先生もみんな家族のように接してもらえるのがこの保育園のいいところかなぁ。。。と思っています。
娘1は久しぶりに会うお友達や、年長さんの雰囲気にちょっと興奮気味。
(迎えに行ったらみんな興奮気味でした。)
一年、楽しく過ごせたらと思う今日この頃です。
園庭に花咲いたような笑い声(POM)

仲良しのお友達と記念に一枚。
入園式と卒園式だけは服装が自由なので、お気に入りのピンクのワンピースで行きました。
お気に入りの洋服に身を包み、特別な感じで本当に嬉しそうな娘1でした。
今年は保護者会長に任命されたので、私も忙しい一年になりそうです。
とは言え、年長さんの親は出席しなくてもいいので、楽なような物足りないような。。。。
娘1、張り切って年長さんの教室へ。
なんと!!持ち上がりだと思っていた担任の先生は又年中さんの担任になったようです。
娘1のクラスは去年年長さんを受け持っていた先生に☆
なんとも人数のとても少ない保育園なので、担任の先生も、他のクラスの先生もみんな家族のように接してもらえるのがこの保育園のいいところかなぁ。。。と思っています。
娘1は久しぶりに会うお友達や、年長さんの雰囲気にちょっと興奮気味。
(迎えに行ったらみんな興奮気味でした。)
一年、楽しく過ごせたらと思う今日この頃です。
園庭に花咲いたような笑い声(POM)
仲良しのお友達と記念に一枚。
入園式と卒園式だけは服装が自由なので、お気に入りのピンクのワンピースで行きました。
お気に入りの洋服に身を包み、特別な感じで本当に嬉しそうな娘1でした。
今年は保護者会長に任命されたので、私も忙しい一年になりそうです。
2011年04月03日
やられました
お天気のいい日は子ども達と一緒に洗濯物を干したりします。
いつも賑やかな娘2が静かなときはご用心。

洗濯物にいたずらされていることしばし。
やられたー!!!!
後ろの敷きマットも立てかけてあったのに、なぜか敷かれてるー!!!
そんなあわてている私の姿を見て娘2は「キャー!!」と嬉しそうに逃げるのが楽しいらしい。
デスよ☆
いつも賑やかな娘2が静かなときはご用心。
洗濯物にいたずらされていることしばし。
やられたー!!!!
後ろの敷きマットも立てかけてあったのに、なぜか敷かれてるー!!!
そんなあわてている私の姿を見て娘2は「キャー!!」と嬉しそうに逃げるのが楽しいらしい。
デスよ☆
2011年04月02日
お誕生日おめでとう
ここ数日はお天気も良く、春だなぁ~☆と実感する安曇野山の中です。
今日は娘2の三歳の誕生日でした。
子どもが大きくなるまでの数年間を一緒に楽しみたくて、できる限りですが、キャラクターのケーキにしているPON家です。
今回の娘2の誕生日は本人の希望でこんなんなりました。

ポニョのケーキ(立体バージョン)
娘2、生まれた年にポニョの映画があり、それから我が家のポニョとしていい味出しています。
親の私が言うのもなんですが、似てる。。。。。
そんな娘2が三歳。。。。
時のたつのは早いものです。。
今日は娘2の三歳の誕生日でした。
子どもが大きくなるまでの数年間を一緒に楽しみたくて、できる限りですが、キャラクターのケーキにしているPON家です。
今回の娘2の誕生日は本人の希望でこんなんなりました。
ポニョのケーキ(立体バージョン)
娘2、生まれた年にポニョの映画があり、それから我が家のポニョとしていい味出しています。
親の私が言うのもなんですが、似てる。。。。。
そんな娘2が三歳。。。。
時のたつのは早いものです。。