2010年05月31日
イベントのお知らせ
こんにちは。
今日はカッコーがよくなくなぁ。
ツバメも低空飛行だし、雨でも降るのかしら?
さてさて。
六月に入りました。
ここでイベントのお知らせです。
6月20日(日曜)10時~
長野県池田町町立美術館前広場「クラフトパーク」にて
にこやま市(ニコヤマイチ)を開催します。
クラフト作家さんのブースあり、フリーマーケットあり、
カフェあり、おいしいお菓子販売ありの楽しい市場です。
私も出店予定です。
皆さんどうぞ遊びに来てくださいね☆
雨天中止です。会場は木陰がないので帽子、日傘、水分補給の準備をなさって
お出かけください。
お待ちしております。
なお、出店者も随時募集中です。
2010年05月29日
はんこ教室でした。
こんにちは。もうすぐ六月だと言うのになんだかちょっと肌寒い安曇野です。
カッコーのなき声がすがすがしいのですが、今年はなんとなく寒そう。カッコー。
今日は午後はんこ教室でした。
haruちゃんの家にて行いました。
生徒さんはharuちゃんのお知り合いの方。
おかあさんと小学校三年生の娘さんでした。
がっかり。出来上がりの写真を撮らせていただくのをすっかり
忘れてしまい。
近々取らせていただいてアップしたいと思います。m(__)m
小学校三年生。教えた生徒さんで最年少?かと思います。
細かいことが好きなようで、とても上手に、素敵な作品ができました。
おうちでも作ってね☆
我が家に今年も素敵なお客様が。
裏口の換気口の排出口に。。。。。ツバメです。
と言うことで、しばらくお魚をグリルで焼けないことが発覚。
(以前、煙でツバメが逃げてしまったようで。。。。。)
と言うことで安くて喜んで買ってきたさんま・・・。
「どうする?」
「外で焼くか!」
急遽、ブロックを探してきて旦那くさん、がんばって焼いてくれました。
めっちゃがんばってくれたので、とっっっっっってもおいしかったぁぁぁぁ!!!
やっぱり外ご飯最高!解凍の安売りのさんまでしたがとてもおいしかったです。
又、外ご飯したいなぁ・・・。
2010年05月28日
キャラ弁再び。
こんにちは。安曇野は晴れの予報がなんとなくすっきりしない毎日です。
今日は娘1と親子バス遠足でした。
今日は親子だし、時間ないし、係りだし。。。。
と思い、キャラ弁をやめていつものお弁当を作ろうとしたら、
前日夜に娘1から
「どうしてもポケモンがいいの~。」
と言われ、親心をくすぐられて早起きしてがんばることにしました。
今回はポケモン弁当はやめてパンダくま弁当にしてみました。
パンだの目をチーズでデコしたらご飯がまだ少し温かかったみたいで
でろっと解けちゃいました。(がっかり)
娘1も朝からテンションも高く、楽しい遠足になりました。
2010年05月27日
自宅にてはんこ教室をしております。
今朝もなんだか肌寒く、空模様も雲雲雲。。。
明日は娘1の親子遠足だってーのに。。。
大丈夫かしら?
さてさて。25日にかわいいお子さんと共に、はんこ教室の生徒さんが
家に来てくださいました。
お子さんも交えてとても楽しい教室となりました。
託児の施設はないのですが、もし良かったら小さなお子さんを連れての
はんこ教室、いかがでしょうか?
今日の生徒さんの作品です。
切り口がぎざぎざになりがちな消しゴムはんこですが、
今日の生徒さんはお二人ともぎざぎざにならずに完成することができました。
すばらしい!!!
お家に帰ってからも作品を作っていただいたようで、
お二方ともに写真つきメールいただいちゃいました。
お二方ともに細かい柄でしたがとっても上手にできていました。
これからも続けて行ってね☆
さてさて。
旦那くさんがちょっと前に小布施に行ったときにお土産に地ビールを
買ってきてくれました。
20代前半では飲めなかったビール。
今や飲み会の乾杯の定番に。。。。
まさか自分がお酒類がちょっとでも飲めるようになるとは。。。
(強くないけど、たしなむ程度には飲めるようになりました。)
小布施の地ビール、香りが高くて最高でした。
びんのらべるも、ビンの形もふたもとてもかわいいそんな一品でした。
2010年05月24日
忙しい週末
こんばんは。
今日は一日ずーと雨の安曇野でした。
雨が降ると本当に寒くて、今日はしまいかけていたヒーターをいそいそと出し、
使いました。肌寒かったぁー。。。
さてさて。
先日、NHK文化センターで消しゴムはんこ教室、してきました。
今回も皆女性の方で、わきあいあい、楽しい雰囲気でできたと思います。
受講された皆様、満足いただけたでしょうか?
今回は、なんと私のうっかりにて、全員の方の作品の写真を撮ることが
できませんでした。がっかり。。。
本当にすみません。
数人の生徒さんに撮らせていただきました。
今回は、全員の皆さんが「ミュール」に挑戦して作品を並べたら靴屋さん
みたいになって、ちょっと面白いなーと思いました。
受講していただいた生徒の皆さん、ありがとうございましたm(__)m
今日は朝から雨だったので、娘達も家の中で飽き飽きしているし、
旦那くさんも東京に出張してるし。。。
と、思い切って「安曇野スタイル市」に行ってきました。
「安曇野スタイル」
秋に安曇野に住む作家さんが、御自分の工房を解放したり、
ワークショップあり、期間限定カフェあり、ライブなどのイベントありの
面白い数日間が安曇野のいたるところで行われるんですよ☆
昨年、初めて同じ地区にある「地球宿」さんで雑貨のお店に参加させていただきました。
今年は秋とは別に春にも安曇野に点在する作家さんが一堂に会する形で「市」として
集まり、ちょっとお祭りのような雰囲気で販売あり、ワークショップあり
カフェあり、ライブあり(はなかっぱの作者の方のライブもあったんですよ。)
の楽しい市でした。
いいなぁいいなぁ。と思って、ここでいけない癖が。
「私も参加したい。。。」
で。
受付の方にちょっと聞いてみました。
「参加したかったんです。。。」と。
まさかこんなことになるとは。
まさかの半日参加。
一旦、子供達を家に連れて帰り、家族にお願いして、はんこを持って
又いそいそと出かけました。
来年のために(来年もあるんでしょうか?スタイル市?)
いい勉強をさせていただきました。
何ものにも変えがたいいい経験、させていただきましたぁぁぁぁ☆☆☆
秋に向けて、来年に向けて、がんばりたい気持ちの高まった
週末でした。
2010年05月22日
緊張の・・・
おはようございます。
今日もいいお天気のあづみのです。
新緑が芽吹き、山の表情がとても豊かになってきました。
この季節の山の色はとても綺麗で好きです。
緑ってこんなにいろんな種類があっタンカー!!
とびっくりするほど。気持ちいいですね。
さて、今日はNHK文化センターで消しゴムはんこ教室があります。
今回で二回目の講師ですが、やはり緊張します。
今朝は緊張のため4時に眼が開きました。どきどき。
思い切って、がんばってきます。
生徒さんに満足いただける内容を目指して。。。☆
2010年05月20日
ポピーのエプロン
今日も朝から曇りのお天気の安曇野です。
皆さんどうおすごしですか?
先日、実家の庭でポピーが咲いているのを見てとてもかわいかったので
どうにかはんこで・・・。と思いこんな作品を作ってみました。
ちょっとうきうきで作ってみました。
朝、起きてきた娘1に試着してもらって
デザインはspring feeldさんにお願いして、描いてもらいました。
こんなエプロンでガーデニング☆
いいかもしれません。ふふふ。
2010年05月19日
久々に。。。
今日は朝から曇りで時々雨がぽつぽつ落ちる安曇野です。
花粉症のせいか?鼻づまりが原因だと思うのですが、耳が片方聞こえずらくて
耳だけビニールハウスのなかにいるみたいです。
気持ち悪い。。。。
さてさて。
ようやくはんこの新作です。
シーリングワックス(封蝋)をご存知でしょうか?
時代物の洋画を見ていたりすると(ハリーポッターにも出ていた気がする。)
お手紙を書いて封をするときに蝋をたらして刻印で封をする、そう。あれです。
うふふ☆
15年くらい前から興味があって、やってみようとずっと思っていて
高い値段出して買ったのに、何度かの引越しでなくしてしまって
できずじまいだったんです。
それがですよ。どうしても作りたくてたまらなくなってきて、
どこから手に入れようか思案していたらご縁で譲っていただくことになり、
今回試しに作ってみました。
自分で言うのもなんですが、ちょっと感動しました。
これ、封をするだけでなく、ちょっとしたプレゼントのラッピングや、
写真をデコレーションして飾るのによさそうな感じで。。。。
リボンとコラボレーションしたらシールリボンにもなりそうですし、
使い勝手がよさそう。。。
しかもオーダーになっちゃうと思うのですが、
自分の模様や、お気に入りの言葉をはんこで作って刻印したら
オリジナルシーリングの完成☆☆
夢(妄想とも言う)が広がりまくりです。(←やや、暴走気味)
シーリングワックスは、裏にシール加工をして近々発売予定です。
お楽しみにぃー☆
注 このままシーリングワックスとして郵便物に貼ると
こんにちの郵便事情(機械化など)により割れたり粉々になったりするようです。
手渡しのプレゼントなどに適しているようです。(←ここでちょっと冷静になりました。)
まだまだ研究の必要なシーリングワックスと消しゴムはんこでした。
2010年05月13日
春の遠足
最近お日様がまたまた雲の上な安曇野。
五月なのに支度が冬と同じ。どうなのよ。寒いって。
さてさて。
昨日、娘1が春の遠足でした。
目的地は近所の「ひょっこりひょうたん島似の山」です。
ジャンボ滑り台が大好きでよくすべるジャージをしっかりはきこみ
出かけていきました。
「お弁当何がいい?」
と聞くと「ポケモン」
!!!ポケモンて食べ物だったのか!!!(←ちがいます)
どうやらキャラ弁をご所望の様子。
おう!!作ろうじゃありませんか!!!人生初のキャラ弁。
で、できたのがこちら
一時間もかかったわい。
実は、以前滋賀県に住む大親友が写メールを送ってくれていて
頭の隅に残っていて、「ポケモン弁当ならどうにか作れるかも・・・。」
とOKを出したわけです。
今回どうにか作れたのは実は大親友Iちゃんのおかげでしたm(__)m
本当にありがとう。持つべきは親友です。
遠足どうだった?と聞くと「楽しかった」
と帰ってきました。お弁当もしっかり空っぽに。嬉しいものです。
夜、遠足でテンションが上がっていたのか?
すごい格好で踊りまくる娘1。同じ格好でまねする娘2。
テンションのコントロールがいまいちまだできていない娘達でした。
2010年05月09日
戸隠忍者村
今日もお天気。素敵な安曇野です。
このところ、どうも調子があがらず。。。
私、五月病なんでしょうか?
消しゴムはんこは毎日作りたくて作りたくて楽しくてここまでやってきたのに、
今は何を彫ったらいいのかさえわからなくなっている始末。
こんなの初めて。。。
どうしよう。。。。。
と、落ち込んでいても仕方ないので今日は家族で
戸隠忍者村へ。。。
実は5月3日、連休中に一度行ってきたんです。忍者村。
目が点になるくらい大勢の忍者。
そう、信じられないくらい混んでいたのです。。。
で、家族で購入したアトラクションの券が沢山余っていたので
忍者熱が冷めないうちにもう一度行ってきました。
今日は日曜日ではあったものの、連休中に比べれば人も少なめで
ゆっくり楽しむことができました。
娘1も念願の忍者服を着て(レンタル)修行をしていました。
娘2はさすがに小さくて借りられる忍者服はないだろうと決め付けて
聞きもせずあきらめていたのですが、どうやらサイズがあったみたいで
気が付いたのが帰るときでした。
次は娘2もレンタルして二人で忍者になっていただこうかな(笑)
2010年05月08日
2010年05月06日
りんごの花が満開です
今日もお天気のとても良い安曇野です。
連休も終わり、ほっと一息の今日この頃。
りんごの花が満開です。
このところのぽかぽか陽気でにょきにょきと
PON家の庭のたらの芽とアスパラが収穫となりました☆
初物をいただきました。
(もちろんたらの芽はてんぷらで)
我が家では娘1がアスパラ収穫係、旦那くさんがたらの芽の収穫係と
なっております。(誰が決めたわけではないのですが)
おかげさまで娘1、アスパラの収穫にはちょっとうるさい感じに。。。
2010年05月05日
お不動様のお祭りと毎度おなじみ大量コロッケ
連休は本当にお天気もよく、気持ちのいい安曇野です。
今日は近所の山の中にあるお不動様のお祭りでした。
子供達はお祭りで綿あめやお菓子をいただけるので
大はしゃぎでした。
そしてPON家名物大量のコロッケ。
なんと大人子供合わせて14人。子供達もしっかりお手伝いをしていただいて。
さすがに今回は一晩でなくならなかったのですが、
お土産に持っていってもらったらすっかりきれいに分けることができて
幸せなコロッケとなりました。
2010年05月03日
ハマフラワーパークにて
今日も天気がとてもいい安曇野です。
連休中はお天気がよさそうなので、ちょっと嬉しいです。
さて、ハマフラワーパーク安曇野内にて
実演販売をしてきました。
本当に駐車場が埋まるほどに車が入る入る。
すごい人でした。
そんな中、小さくお店を開いてみました。
お孫さんにと名前のはんこを注文いただいたり、
お友達一家と偶然お会いしたり、以前はんこを注文いただいた
お客様とお会いできたり。。。。
本当に楽しい一日でした。
haruちゃん、mariちゃんスペシャルサンクス。
皆さんほんとにありがとうございました。