2011年01月31日
お友達と
今日も1日冷えましたぁー!!!安曇野山の中です。
朝から雪見大福状態になった車の雪を払い(案外軽い雪で箒ではらえました。)娘1を保育園に。
今日は1日行き遊びなんだろうなぁ。と思いつつ、送っていきました。
さて。
今日は朝から保育園のお友達の御家に、シュシュを作りに行ってきました。
お友達のお母さん。編み物久々のご様子。
冬ですが、夏向けの糸で一生懸命シュシュを編んでいました。
私も少し教えつつ、編んでみました☆
完成。

今日は1日気温が上がらなかったので、絶好の編み物日和。
気が付いたらなんと一時半。
お昼ご飯のことをすっかり忘れていました。
今からどうしようか。。。。
と、話し合いの結果、穂高にある「ひつじや」さんにて今、
「てんとうむしカフェ」を開催中とのこと。
清水の舞台から飛び降りたつもりで、二人で子供をつれ、急遽ランチに。
で、注文したお料理がこちら。

メインは豆乳を使ったお野菜のクリームソースがけ。
ご飯(玄米入り)とおみそ汁と野菜のおりょうりのプレートが付いていました。
娘2を連れて行きましたが、お店に入ったり、お外に出たりと落ち着かない様子。
なんともお昼ご飯をほとんど食べませんでした。(家を出る前にお土産で持ってきたりんごのパウンドケーキしこたま食べてたもんねぇ。。。)
今まであまり込み入った話をしたことのなかったお友達のお母さん。
今日は本当にお近づきになれた気がして、嬉しかったです。
もうじきお友達は卒園。ちょっと寂しいですが、又、娘2と一緒のお友達がいるので、よろしくお願いします☆
朝から雪見大福状態になった車の雪を払い(案外軽い雪で箒ではらえました。)娘1を保育園に。
今日は1日行き遊びなんだろうなぁ。と思いつつ、送っていきました。
さて。
今日は朝から保育園のお友達の御家に、シュシュを作りに行ってきました。
お友達のお母さん。編み物久々のご様子。
冬ですが、夏向けの糸で一生懸命シュシュを編んでいました。
私も少し教えつつ、編んでみました☆
完成。
今日は1日気温が上がらなかったので、絶好の編み物日和。
気が付いたらなんと一時半。
お昼ご飯のことをすっかり忘れていました。
今からどうしようか。。。。
と、話し合いの結果、穂高にある「ひつじや」さんにて今、
「てんとうむしカフェ」を開催中とのこと。
清水の舞台から飛び降りたつもりで、二人で子供をつれ、急遽ランチに。
で、注文したお料理がこちら。
メインは豆乳を使ったお野菜のクリームソースがけ。
ご飯(玄米入り)とおみそ汁と野菜のおりょうりのプレートが付いていました。
娘2を連れて行きましたが、お店に入ったり、お外に出たりと落ち着かない様子。
なんともお昼ご飯をほとんど食べませんでした。(家を出る前にお土産で持ってきたりんごのパウンドケーキしこたま食べてたもんねぇ。。。)
今まであまり込み入った話をしたことのなかったお友達のお母さん。
今日は本当にお近づきになれた気がして、嬉しかったです。
もうじきお友達は卒園。ちょっと寂しいですが、又、娘2と一緒のお友達がいるので、よろしくお願いします☆
2011年01月30日
バレンタインに想う
今日は朝から1日寒く、小雪がちらついていた安曇野山の中です。
夕方強く雪が降り夜、車の状態を見に行ったら雪見だいふくみたいになっていました。。。。
でも空には星が。。。。冬も天気はかわりやすいのね。
最近、ちょっとショックな出来事が。
近所にあるひょっこりひょうたん島似の山のふもとに小さな池がありまして。
小学生の頃、冬の休日にはスケートができたのです。朝早くに有線放送で
「今日はスケートができますので皆さんすべりに来てください」なんて放送を楽しみに夜眠ったものです。
本当につい最近までスケートが楽しめた池でした。
ここ二年ほど温暖化の影響か、十分な結氷ができていなかった池。
「今年は寒いから滑れるね。」と娘達と話して楽しみにしていたのに。。。。。。
今年から閉鎖が決まったみたいで。
寝耳に水でした。
ほんっとうにがっかり
「安全が確保できなくなった」との市教育委員会のいいぶん。私は聞けません。
勝手にすべりに行っちゃうぞ!!!
な、勢いで夫婦で怒っているPOM家。(旦那くさんもこの池でスケートを覚えた一人)
何かの形で抗議できたらと、久しぶりに熱くなっているわけです。
住民は怒っているぞー!!!
(うちだけかも。。。。。)
さて。
今日はいつもぎりぎりにばたばた準備してしまうバレンタインデーに、終止符を打つため、早めのバレンタイン準備です。

かわいい甥っ子君達に☆


お父さんやおじいちゃんに。
そして愛する旦那くさんへは、娘達とサプライズプレゼントをする予定なので、ハートのカードをはんこで作る予定。こちらも楽しみ☆旦那くさんのビックリする顔をみるのも楽しみの一つ。。。。。(笑)
本当はもっともっとお世話になった方に感謝の気持ちをこめてチョコレート渡したいのですが、今年は家族にプレゼントすることにしました。
後は友チョコかな☆
友チョコのラッピングはんこは、後日ご紹介いたします。。。。。
又、このはんこははんこ教室でも製作可能です。
一回のみの季節講座も承っております。
お気軽にご連絡くださいませm(__)m
夕方強く雪が降り夜、車の状態を見に行ったら雪見だいふくみたいになっていました。。。。
でも空には星が。。。。冬も天気はかわりやすいのね。
最近、ちょっとショックな出来事が。
近所にあるひょっこりひょうたん島似の山のふもとに小さな池がありまして。
小学生の頃、冬の休日にはスケートができたのです。朝早くに有線放送で
「今日はスケートができますので皆さんすべりに来てください」なんて放送を楽しみに夜眠ったものです。
本当につい最近までスケートが楽しめた池でした。
ここ二年ほど温暖化の影響か、十分な結氷ができていなかった池。
「今年は寒いから滑れるね。」と娘達と話して楽しみにしていたのに。。。。。。
今年から閉鎖が決まったみたいで。
寝耳に水でした。
ほんっとうにがっかり

「安全が確保できなくなった」との市教育委員会のいいぶん。私は聞けません。
勝手にすべりに行っちゃうぞ!!!
な、勢いで夫婦で怒っているPOM家。(旦那くさんもこの池でスケートを覚えた一人)
何かの形で抗議できたらと、久しぶりに熱くなっているわけです。
住民は怒っているぞー!!!
(うちだけかも。。。。。)
さて。
今日はいつもぎりぎりにばたばた準備してしまうバレンタインデーに、終止符を打つため、早めのバレンタイン準備です。
かわいい甥っ子君達に☆
お父さんやおじいちゃんに。
そして愛する旦那くさんへは、娘達とサプライズプレゼントをする予定なので、ハートのカードをはんこで作る予定。こちらも楽しみ☆旦那くさんのビックリする顔をみるのも楽しみの一つ。。。。。(笑)
本当はもっともっとお世話になった方に感謝の気持ちをこめてチョコレート渡したいのですが、今年は家族にプレゼントすることにしました。
後は友チョコかな☆
友チョコのラッピングはんこは、後日ご紹介いたします。。。。。
又、このはんこははんこ教室でも製作可能です。
一回のみの季節講座も承っております。
お気軽にご連絡くださいませm(__)m
2011年01月27日
初体験 ヨガ教室
お友達に誘われて、今日は人生初!!ヨガ教室を体験してきました。
ヨガのイメージ。
静かでやわらかい体。
不安だったことは子ども連れでも参加して大丈夫かしら・・・。
と言うことだったのですが、子連れOKの教室だったので安心して受けることができました。
(お友達も一緒でしたし☆)
そして、目からうろこのヨガ体験。
全体的にゆるぅ~い感じで。
BGMも、先生ももちろんヨガも。
今回は肩甲骨周りにテーマを設けて、肩こりなどに効く講座でした。
最近慢性的な肩こりに悩んでいましたが、一時間のゆるい時間で肩こりが解消されたのには本当にビックリ。
やっぱ体は動かさないといけんね。。。。。
そして主婦にやさしいリーズナブルなお値段での講座。
皆で支えあって、譲り合っての賜物かなぁ。。。と、改めて子育て主婦の力を感じた一日でした。
ヨガのイメージ。
静かでやわらかい体。
不安だったことは子ども連れでも参加して大丈夫かしら・・・。
と言うことだったのですが、子連れOKの教室だったので安心して受けることができました。
(お友達も一緒でしたし☆)
そして、目からうろこのヨガ体験。
全体的にゆるぅ~い感じで。
BGMも、先生ももちろんヨガも。
今回は肩甲骨周りにテーマを設けて、肩こりなどに効く講座でした。
最近慢性的な肩こりに悩んでいましたが、一時間のゆるい時間で肩こりが解消されたのには本当にビックリ。
やっぱ体は動かさないといけんね。。。。。
そして主婦にやさしいリーズナブルなお値段での講座。
皆で支えあって、譲り合っての賜物かなぁ。。。と、改めて子育て主婦の力を感じた一日でした。
2011年01月27日
歯が抜けた!!!
最近の私の心配事。
それは娘1の前歯。
下のはがぐらぐらしていて、
「おっ!!いよいよか」と思っていたら、なんと永久歯が生えてきてしまって。。。。
歯医者にいくべきか否か。連れて行きたいけど、娘1はだんこ「絶対にいやだ!!」
恐怖心の強い娘1。この経験が今後抜けていく歯にどう影響するのか。
恐怖を自分で克服してほしい。
そんな気持ちで私の場合、見守ることにしました。
待つこと二週間ほど。
ついに今日。めでたく歯が抜けました!!!!!
私にぐらぐらしてもらったり、おじいちゃんにぐらぐらしてもらったり、お父さん(旦那くさん)にぐらぐらしてもらったり、「痛てて・・。」とちょっと泣いたり。。。
紆余曲折の末、最後は自分でとりました。

いい克服体験になってほしいと思う母でした。
それは娘1の前歯。
下のはがぐらぐらしていて、
「おっ!!いよいよか」と思っていたら、なんと永久歯が生えてきてしまって。。。。
歯医者にいくべきか否か。連れて行きたいけど、娘1はだんこ「絶対にいやだ!!」
恐怖心の強い娘1。この経験が今後抜けていく歯にどう影響するのか。
恐怖を自分で克服してほしい。
そんな気持ちで私の場合、見守ることにしました。
待つこと二週間ほど。
ついに今日。めでたく歯が抜けました!!!!!
私にぐらぐらしてもらったり、おじいちゃんにぐらぐらしてもらったり、お父さん(旦那くさん)にぐらぐらしてもらったり、「痛てて・・。」とちょっと泣いたり。。。
紆余曲折の末、最後は自分でとりました。
いい克服体験になってほしいと思う母でした。
2011年01月26日
ベーコン仕込みました。
先日、自家製ベーコンを使った料理講座を受講しまして。。。。
ベーコンを使った料理、無性に作りたくなりました。
眠っていた燻製魂がむくむくと起き上がってきて、またまた仕込みました!!ベーコン。

今回は、保存を目的に3本仕込んでみました。
実は私、あまり料理が得意でなくて。。。。
毎日同じようなものばかり作っています。
子供ももちろんご飯の時間が嫌い。(そうだよね。毎日似たようなものじゃね。)
旦那くさんは優しいのであまりご飯のことは何も言わないのですが、やはり手の込んだものを作ると嬉しそうで、いつもと違うテンションを感じて。。。。
やっぱ健やかに楽しい毎日は胃袋にかかっているのかな?
と、ちょっと反省。
お料理、ちょっとがんばってみます。
ベーコンを使った料理、無性に作りたくなりました。
眠っていた燻製魂がむくむくと起き上がってきて、またまた仕込みました!!ベーコン。
今回は、保存を目的に3本仕込んでみました。
実は私、あまり料理が得意でなくて。。。。
毎日同じようなものばかり作っています。
子供ももちろんご飯の時間が嫌い。(そうだよね。毎日似たようなものじゃね。)
旦那くさんは優しいのであまりご飯のことは何も言わないのですが、やはり手の込んだものを作ると嬉しそうで、いつもと違うテンションを感じて。。。。
やっぱ健やかに楽しい毎日は胃袋にかかっているのかな?
と、ちょっと反省。
お料理、ちょっとがんばってみます。
2011年01月25日
かご完成!!
先日、お友達の家でかご部をしたのですが。
そのときカットしたかごが完成しました。

早速寝室にて活用中です。かなり役立っています。
又、家族を犠牲にして作っちゃったのですが。皆、ゴメンネ☆
そのときカットしたかごが完成しました。
早速寝室にて活用中です。かなり役立っています。
又、家族を犠牲にして作っちゃったのですが。皆、ゴメンネ☆
2011年01月23日
ニキーチン積み木
旦那くさんが、少し前からなにやら角材を買ってきて、切ったりやすりをかけたり。。。。
そして本日めでたく出来上がったものがこちら。

三次元テトリスかぁー!!!!
と思ったら、ちゃんと名前があるんですって。
「ニキーチン積み木 みんなの積み木」
ニキーチンさんと言う方が考え出したみんなで楽しめる積み木。だそうです。
インターネットにて販売中ですが、いいお値段で、買うとなると勇気がいるのと、自分で作ってみたいと言う興味と、子供の笑顔を見たいと言う気持ちから(たぶん)がんばって自分で作ることにしたそうで。
本当に鮮やかにあっという間に作ってくれました。
旦那くさん、なかなかやるじゃん!!!!かなり見直したと言うか、すげーくさん。
このちょっと単純そうに見える形の集合体で3×3×3の立方体を作ったり、色んな形を作ったりするんだそうです。私も挑戦してみましたが、これがちょっとすぐできそうでちゃちゃっとできない。
大人も夢中になる楽しい積み木です。
もちろん子供達も大喜び。

でも一セットしかないので姉妹げんかに。。。。。
譲り合ってやってちょうだいな。
そして本日めでたく出来上がったものがこちら。
三次元テトリスかぁー!!!!
と思ったら、ちゃんと名前があるんですって。
「ニキーチン積み木 みんなの積み木」
ニキーチンさんと言う方が考え出したみんなで楽しめる積み木。だそうです。
インターネットにて販売中ですが、いいお値段で、買うとなると勇気がいるのと、自分で作ってみたいと言う興味と、子供の笑顔を見たいと言う気持ちから(たぶん)がんばって自分で作ることにしたそうで。
本当に鮮やかにあっという間に作ってくれました。
旦那くさん、なかなかやるじゃん!!!!かなり見直したと言うか、すげーくさん。
このちょっと単純そうに見える形の集合体で3×3×3の立方体を作ったり、色んな形を作ったりするんだそうです。私も挑戦してみましたが、これがちょっとすぐできそうでちゃちゃっとできない。
大人も夢中になる楽しい積み木です。
もちろん子供達も大喜び。
でも一セットしかないので姉妹げんかに。。。。。
譲り合ってやってちょうだいな。
2011年01月22日
お友達のかご完成!!!
今日も良いお天気
今日はお友達の家にかご部をしに行ってきました。
とは言え。今日は土曜日。子供達はお休み。そして旦那くさんはお仕事(お疲れ様)
かご部も急遽決まった日程だったので、今日の参加者は二人(+子供二人と1ワンコ)で
ゆるい感じで始めてみることに。
おしゃべりしたり、お茶したり、子供に邪魔されたりしながら、お友達とかご。幸せな時間でした。
お友達少し前から手がけ始めてめでたく本日ゴール!!!!!
完成いたしました。

本当にがんばりました。
しかも仕上がりが美しい!!すばらしい。
次はトレーを作るようです。がんばって!!!!
私も、久々に材料を切り、石畳編みで子供達のパジャマ入れを作ることにしました。
これが出来上がったら、枕もとのパジャマごちゃごちゃや、邪魔なものがすっきりとまとまることまちがいなし!!!!(えー
そうなるといいなぁ。。。)

今はまだこんな感じですが。。。。いつ出来上がるやら。

今日はお友達の家にかご部をしに行ってきました。
とは言え。今日は土曜日。子供達はお休み。そして旦那くさんはお仕事(お疲れ様)
かご部も急遽決まった日程だったので、今日の参加者は二人(+子供二人と1ワンコ)で

おしゃべりしたり、お茶したり、子供に邪魔されたりしながら、お友達とかご。幸せな時間でした。
お友達少し前から手がけ始めてめでたく本日ゴール!!!!!
完成いたしました。
本当にがんばりました。
しかも仕上がりが美しい!!すばらしい。
次はトレーを作るようです。がんばって!!!!
私も、久々に材料を切り、石畳編みで子供達のパジャマ入れを作ることにしました。
これが出来上がったら、枕もとのパジャマごちゃごちゃや、邪魔なものがすっきりとまとまることまちがいなし!!!!(えー

今はまだこんな感じですが。。。。いつ出来上がるやら。
2011年01月20日
オリジナルハーブティー
実は大人になるまでハーブティーってあまり好きではありませんでした。
どちらかというと中学生の頃からコーヒー党で。。。
でも、なんだかいつからかハーブティーがおいしいと思えて、飲むように。。。
最近ではお世話になっているアロマ教室で、おいしいハーブティーシリーズと出会い、お世話になっている今日この頃です。
さて。
そんな折、アロマ教室の先生にお願いしてハーブティー教室を開いていただきました。
ハーブティーの効能や、種類から入れ方まで。
そして最後は自分の飲みたいオリジナルのハーブティーを作ってみるというなんとも充実した講座☆
ハーブってすごいなぁ・・・。と感心しきりでした。
我が家は何かと呼吸器にトラブルがあるので、呼吸器に効くハーブをブレンド・・・。などと考えていましたが、出来上がったものは。。。。

冷え対策の体ぽかぽかハーブティーが出来上がりました。
早速家に帰り、入れてみました。
飲んだらからだぽかぽか。。。うっすら汗のにじむ素敵な感じ。。。。
味はやみつきになりそうなほど素敵な味になりました。
うへーってなるのかな?と、かなりどきどきしながら入れましたが、とても素敵なお味に。
家族に試飲してもらった所、我が家の女子には人気の味となりました。
どちらかというと中学生の頃からコーヒー党で。。。
でも、なんだかいつからかハーブティーがおいしいと思えて、飲むように。。。
最近ではお世話になっているアロマ教室で、おいしいハーブティーシリーズと出会い、お世話になっている今日この頃です。
さて。
そんな折、アロマ教室の先生にお願いしてハーブティー教室を開いていただきました。
ハーブティーの効能や、種類から入れ方まで。
そして最後は自分の飲みたいオリジナルのハーブティーを作ってみるというなんとも充実した講座☆
ハーブってすごいなぁ・・・。と感心しきりでした。
我が家は何かと呼吸器にトラブルがあるので、呼吸器に効くハーブをブレンド・・・。などと考えていましたが、出来上がったものは。。。。
冷え対策の体ぽかぽかハーブティーが出来上がりました。
早速家に帰り、入れてみました。
飲んだらからだぽかぽか。。。うっすら汗のにじむ素敵な感じ。。。。
味はやみつきになりそうなほど素敵な味になりました。
うへーってなるのかな?と、かなりどきどきしながら入れましたが、とても素敵なお味に。
家族に試飲してもらった所、我が家の女子には人気の味となりました。
2011年01月19日
はんこ教室でした。
全国的には雪マークの目立つ今日この頃ですが、安曇野山の中は昨日、今日と良いお天気で。
今日もせっせとお布団を干しました。
今夜もきっと冷えるだろう。。。。。寒い寒い。
今日は自宅にてはんこ教室だというのに、娘1、熱でました。
娘2がずっと調子が悪かったのでもらったかなぁー。。。
と思っていたら義母さんも夕方からのどの調子が悪そう。(旦那くさんも2、3日前から調子悪そうで)
どうやらPON家、風邪旋風真っ只中のようです。くわばらくわばら。
今日の生徒さんの作品です。

春を意識して、お雛様と桜のモチーフを作られていました。
今日は生徒さんのお一人からはんこの成長の記録を見せていただきました。
その成長ぶりに感動!!!
改めて、日々のコツコツの大切さを教えていただいた気がします。
これからも一緒に、一個一個を大切に、コツコツがんばりましょうね☆
大切な作品を見せていただきまして、ありがとうございましたm(__)m

そんな生徒さんの作品の中にかわいい作品がありましたのでご紹介。
冬っぽくて、なんだかかわいくて、思わず写真を撮らせていただきました。(ご本人に承諾をいただいて掲載しております。)
ほっこりしてしまいました☆
はんこ教室用にお雛様をいくつか作りました。

A4サイズに入るちょっと大き目の作品です。
出来上がったら額に入れて飾るもよし、お友達にプレゼントするもよし、布に押してタペストリーにするもよし。そんな作品です。

和紙に押してみました。

桜のモチーフとコロンとしたお雛様。
はがきに押して季節のおたよりにいかがですか?

桜のモチーフと立ち雛。

動物のお雛様を作りたくて、猫で作ってみました。
ウサギでも犬でもかわいくできそう☆
生徒さんから「豆まきの鬼を書いていただけませんか?」と、教室の中でリクエストがあったので、
急遽作った作品。
豆まき。

急いで作ったので、もう一工夫が必要かなぁ・・・。と。
和の花たち



何年も作りたいと思っていた桜のモチーフ。期を逃して作れなかった桜。
今年は沢山作れそうな予感です。どんどんほるぞー!!!!
今日もせっせとお布団を干しました。
今夜もきっと冷えるだろう。。。。。寒い寒い。
今日は自宅にてはんこ教室だというのに、娘1、熱でました。
娘2がずっと調子が悪かったのでもらったかなぁー。。。
と思っていたら義母さんも夕方からのどの調子が悪そう。(旦那くさんも2、3日前から調子悪そうで)
どうやらPON家、風邪旋風真っ只中のようです。くわばらくわばら。
今日の生徒さんの作品です。
春を意識して、お雛様と桜のモチーフを作られていました。
今日は生徒さんのお一人からはんこの成長の記録を見せていただきました。
その成長ぶりに感動!!!
改めて、日々のコツコツの大切さを教えていただいた気がします。
これからも一緒に、一個一個を大切に、コツコツがんばりましょうね☆
大切な作品を見せていただきまして、ありがとうございましたm(__)m
そんな生徒さんの作品の中にかわいい作品がありましたのでご紹介。
冬っぽくて、なんだかかわいくて、思わず写真を撮らせていただきました。(ご本人に承諾をいただいて掲載しております。)
ほっこりしてしまいました☆
はんこ教室用にお雛様をいくつか作りました。
A4サイズに入るちょっと大き目の作品です。
出来上がったら額に入れて飾るもよし、お友達にプレゼントするもよし、布に押してタペストリーにするもよし。そんな作品です。
和紙に押してみました。
桜のモチーフとコロンとしたお雛様。
はがきに押して季節のおたよりにいかがですか?
桜のモチーフと立ち雛。
動物のお雛様を作りたくて、猫で作ってみました。
ウサギでも犬でもかわいくできそう☆
生徒さんから「豆まきの鬼を書いていただけませんか?」と、教室の中でリクエストがあったので、
急遽作った作品。
豆まき。
急いで作ったので、もう一工夫が必要かなぁ・・・。と。
和の花たち
何年も作りたいと思っていた桜のモチーフ。期を逃して作れなかった桜。
今年は沢山作れそうな予感です。どんどんほるぞー!!!!
2011年01月18日
歯医者と小児科
お医者さん通いが続いている娘2。
17日、18日と連日お医者さんに(別々のお医者さんですが。)連れて行ったら嫌になったらしく、(そりゃ嫌だわなぁ。。。。)まったく私の言うことを聞かなくなりました。
とほほ。。。どうすりゃ良いのさ。。。。
そんな娘2のためのデンタルケア商品を歯科大購買部から入手。

歯科大に購買があるって初めて知りました。
薬店には置いていないデンタルケア商品の数々にちょっと浮かれてこんなに買っちまった。。。。
真ん中の箱(ガム)は娘1に。最近下の歯がぐらぐらしてきて抜けそうな娘1。
あごが大きくないと歯並びに影響するのかなぁ。。。と思い、かむことを練習するためのガムだそうで。
娘1いわく、「ちょっと固い」とのこと。がんばって噛んでね。スルメも小魚も常備。硬いものパーティーができそうデス。
歯の事。大切にしたいものです。
17日、18日と連日お医者さんに(別々のお医者さんですが。)連れて行ったら嫌になったらしく、(そりゃ嫌だわなぁ。。。。)まったく私の言うことを聞かなくなりました。
とほほ。。。どうすりゃ良いのさ。。。。
そんな娘2のためのデンタルケア商品を歯科大購買部から入手。
歯科大に購買があるって初めて知りました。
薬店には置いていないデンタルケア商品の数々にちょっと浮かれてこんなに買っちまった。。。。
真ん中の箱(ガム)は娘1に。最近下の歯がぐらぐらしてきて抜けそうな娘1。
あごが大きくないと歯並びに影響するのかなぁ。。。と思い、かむことを練習するためのガムだそうで。
娘1いわく、「ちょっと固い」とのこと。がんばって噛んでね。スルメも小魚も常備。硬いものパーティーができそうデス。
歯の事。大切にしたいものです。
2011年01月13日
お土産のビール
旦那くさん。昨年から県内の霊場(お寺など)めぐりを職場のお友達としている模様。
休日を利用して、先日、めでたくゴール(ゴールって言うのかな?)したようで。
お土産に地ビールを買ってきてくれました。


とても香りのよい、まろやかなビールでした。味は濃い目デス☆
まさか10年前にお土産に地ビール買ってきてなんてお願いするなんて考えられなかっただろう私。(ビール嫌いでした。)
今ではすっかり飲み会の乾杯はビールでないとな人にナッテマス。
休日を利用して、先日、めでたくゴール(ゴールって言うのかな?)したようで。
お土産に地ビールを買ってきてくれました。
とても香りのよい、まろやかなビールでした。味は濃い目デス☆
まさか10年前にお土産に地ビール買ってきてなんてお願いするなんて考えられなかっただろう私。(ビール嫌いでした。)
今ではすっかり飲み会の乾杯はビールでないとな人にナッテマス。
2011年01月11日
中耳炎
昨晩、夜中に娘2が
「耳が痛いよ~」と言って眠りました。
歳が明けてからというもの、娘2、どうも調子が芳しくなく、熱が出たり、鼻が詰まったり、鼻水が出たり。喘息も調子悪いし。。。
というわけで、今日は医者に行ってきました。
初めての耳鼻科。
ついでに私も見てもらっちゃいました。
結果
娘2「中耳炎」
私「副鼻腔炎」
しばらく病院通いが続きそうです。
待ち時間にちょこっと

スタークロッシェで娘1のポシェット。
前回の作品、あまりにも大人っぽい色に不満の娘1。
今度は水色の三色編みで作ってみました。
大満足だったようデス。
娘2、早く良くなってね。
「耳が痛いよ~」と言って眠りました。
歳が明けてからというもの、娘2、どうも調子が芳しくなく、熱が出たり、鼻が詰まったり、鼻水が出たり。喘息も調子悪いし。。。
というわけで、今日は医者に行ってきました。
初めての耳鼻科。
ついでに私も見てもらっちゃいました。
結果
娘2「中耳炎」
私「副鼻腔炎」
しばらく病院通いが続きそうです。
待ち時間にちょこっと
スタークロッシェで娘1のポシェット。
前回の作品、あまりにも大人っぽい色に不満の娘1。
今度は水色の三色編みで作ってみました。
大満足だったようデス。
娘2、早く良くなってね。
2011年01月10日
作りたいものと厄除け大祭
日の光は差せど、気温上がらず。。。。。今日も北風が身にしみる安曇野山の中です。
寒い。。。。
「成人の日 15日に戻してほしい 今日この頃」5.7.5じゃないんですが、なんとなく短歌っぽい?
冬休みが終わり、さぁ、始まるぞー!!と思うとすぐ三連休。もう!!
子供もなんだかだらけがちに。。。。
この三連休をうまく使えない私。。。。まだまだ勉強たりまへんわ。
さて、30代に入って二度目の厄がやってきます。
どうやら今年、前厄のようで。
前回の厄のときは本当に嵐のようにいろんなことがやってきたっけ。やっと終わったと思ったら又ですわ。
ということで、今日は松本市の放光寺様へ厄除け祈願に行ってきました。
人、人、人。厄除け大祭ということもあり、大賑わいでした。
自分と子供に必死で写真を取り忘れ、残念。
放光寺さんは小高い山の上に立っており、そこから眺める景色はまさに絶景!!!
お香の煙をいただいたり、お参りしたり。
帰りに厄除けのお守りと、人生初の商売繁盛のお守りを買いました。
今年一年、無事平穏に病気も怪我もなく、過ごせますように。。。。。
帰りに出店にて風車を見つけ、子供に一本ずつねだられまして。
ずーっとくるくる回して遊ぶ子供達でした。
さて、ずっと作りたくてなかなか時間がとれず、作れなかったものを作ってみました。
シーリングワックス風モチーフ

中の文字は今構想中のものです。
みました印

大きさは2cm×2cmに収まるサイズで。
季節はずれになりそうな松竹梅と、張子の犬

来年を見据えて・・・。
既製品の花模様

あまりにかわいかったので。。。。
メッセージ印

イラストも添えてみました。
〇模様

色々なシーンに活躍が期待されます。
まだまだ彫りたいものが沢山なので、しばらく眠れない夜が続きそうです。(笑)
でも、夜ってどうしてあんなにおなかがすくのかしら?欲求に勝つのに一苦労デス。
私のお正月の暴飲暴食が、本当に悔やまれます。
夜は食べずに睡眠をとるように心がけたいと思います。
(生活習慣病が気になる今日この頃です。怖いわ。)
寒い。。。。
「成人の日 15日に戻してほしい 今日この頃」5.7.5じゃないんですが、なんとなく短歌っぽい?
冬休みが終わり、さぁ、始まるぞー!!と思うとすぐ三連休。もう!!
子供もなんだかだらけがちに。。。。
この三連休をうまく使えない私。。。。まだまだ勉強たりまへんわ。
さて、30代に入って二度目の厄がやってきます。
どうやら今年、前厄のようで。
前回の厄のときは本当に嵐のようにいろんなことがやってきたっけ。やっと終わったと思ったら又ですわ。
ということで、今日は松本市の放光寺様へ厄除け祈願に行ってきました。
人、人、人。厄除け大祭ということもあり、大賑わいでした。
自分と子供に必死で写真を取り忘れ、残念。
放光寺さんは小高い山の上に立っており、そこから眺める景色はまさに絶景!!!
お香の煙をいただいたり、お参りしたり。
帰りに厄除けのお守りと、人生初の商売繁盛のお守りを買いました。
今年一年、無事平穏に病気も怪我もなく、過ごせますように。。。。。
帰りに出店にて風車を見つけ、子供に一本ずつねだられまして。
ずーっとくるくる回して遊ぶ子供達でした。
さて、ずっと作りたくてなかなか時間がとれず、作れなかったものを作ってみました。
シーリングワックス風モチーフ
中の文字は今構想中のものです。
みました印
大きさは2cm×2cmに収まるサイズで。
季節はずれになりそうな松竹梅と、張子の犬
来年を見据えて・・・。
既製品の花模様
あまりにかわいかったので。。。。
メッセージ印
イラストも添えてみました。
〇模様
色々なシーンに活躍が期待されます。
まだまだ彫りたいものが沢山なので、しばらく眠れない夜が続きそうです。(笑)
でも、夜ってどうしてあんなにおなかがすくのかしら?欲求に勝つのに一苦労デス。
私のお正月の暴飲暴食が、本当に悔やまれます。
夜は食べずに睡眠をとるように心がけたいと思います。
(生活習慣病が気になる今日この頃です。怖いわ。)
2011年01月09日
小さいサイズに挑戦!!
昨日の晩から凄い風で、今日は一日中風が吹いていた安曇野山の中です。
北風かと思うと、南風(←しかも突風)時折雪もちらついて相変わらず寒い感じです。
窓も、玄関も凍ります
突然、自分に挑戦したくなるときがあり、今日は1cmの世界でどのくらいのものができるのか?
試してみました。
1cm×1cm
はんけし屋PONのロゴ


今回はひらがなとアルファベットで作ってみましたが、今度は「屋」の字もちゃんと彫りたいなぁ。。。
1cm×1センチに入るように。。。。
そして、はんこ教室用にお雛様(小)を作ってみました。
貝人形風

立雛風

立雛はお内裏様にもう一工夫したくなったので、それは又。お楽しみに。
お雛様ははんこ教室用に作りましたが、もちろんご注文とあれば作ります!!!
気になられる方、いらっしゃいましたら、ご連絡を。
詳細をお伝えいたします。
はんこ教室も随時受付中ですので、よろしかったらどうぞ
そして、お雛様とは関係なく、既製品のバラの花を。
これは消しゴムに柄が印刷されているので彫るだけの簡単仕様です。
本当に選べないくらい沢山柄が出ていて、目移りしちゃいました。
刺激うけますぅ~☆

そして、こちらははんこを使った作品。
昨日、お友達に差し上げた手ぬぐいデス☆

全体的にりんご模様で仕上げてみました。
干支のウサギと、PONのロゴも入れました。

手ぬぐい、使い慣れているとなくてはならない存在ですが、使わない人には困るかな?とも思ったり。
お友達、手ぬぐい使うかな?と思いながらポンポンして。
でも友達に、本当に喜んでいただけたので、メチャクチャ嬉しかったです☆
やったぁー☆
Mちゃん、今年も宜しく☆
Mちゃんのおかげでこうしてはんこが彫れまする☆ありがとうございます。
北風かと思うと、南風(←しかも突風)時折雪もちらついて相変わらず寒い感じです。
窓も、玄関も凍ります

突然、自分に挑戦したくなるときがあり、今日は1cmの世界でどのくらいのものができるのか?
試してみました。
1cm×1cm
はんけし屋PONのロゴ
今回はひらがなとアルファベットで作ってみましたが、今度は「屋」の字もちゃんと彫りたいなぁ。。。
1cm×1センチに入るように。。。。
そして、はんこ教室用にお雛様(小)を作ってみました。
貝人形風
立雛風
立雛はお内裏様にもう一工夫したくなったので、それは又。お楽しみに。
お雛様ははんこ教室用に作りましたが、もちろんご注文とあれば作ります!!!
気になられる方、いらっしゃいましたら、ご連絡を。
詳細をお伝えいたします。
はんこ教室も随時受付中ですので、よろしかったらどうぞ

そして、お雛様とは関係なく、既製品のバラの花を。
これは消しゴムに柄が印刷されているので彫るだけの簡単仕様です。
本当に選べないくらい沢山柄が出ていて、目移りしちゃいました。
刺激うけますぅ~☆
そして、こちらははんこを使った作品。
昨日、お友達に差し上げた手ぬぐいデス☆
全体的にりんご模様で仕上げてみました。
干支のウサギと、PONのロゴも入れました。
手ぬぐい、使い慣れているとなくてはならない存在ですが、使わない人には困るかな?とも思ったり。
お友達、手ぬぐい使うかな?と思いながらポンポンして。
でも友達に、本当に喜んでいただけたので、メチャクチャ嬉しかったです☆
やったぁー☆
Mちゃん、今年も宜しく☆
Mちゃんのおかげでこうしてはんこが彫れまする☆ありがとうございます。
2011年01月07日
三九郎
今日も良いお天気
嬉しくて今日も布団を干し、お掃除をしました。
又、娘2が喘息の発作。
掃除サボったからかなぁ。。。。と反省しきりのPOMです。
今日は1月7日。
門松を下げました。
結婚して山の中に移り住み、知ったこの地区の風習。
三九郎(どんど焼き)が1月7日だということ。
最初はびっくりしましたが、松をお下げし、そのまま三九郎に。。。というのは自然のながれなのかもと変に納得。

山の中地区(仮)は子供の数が極端に少ないため、おじいちゃん達が三九郎を作ってくれました。
娘1も今日から保育園。
保育園で「ものづくり」のおだんごを作ってきました。

本来は1月14日が「ものづくり」(五穀豊穣を願いおだんごで農作物を作り、柳などの枝に刺してどんど焼きで焼いて食べると一年げんきだとか。)ですが、娘1の保育園では前倒しで今日ものづくりをしたようです。
娘1、農作物とプラスアルファでにこにこくんや、リボンなど、面白いお団子もいました。
子供って本当に天才!!!
所で昔子供は(おじいちゃん達は)過激大好き。
火をつけたらたちまち



竹ははじけて、だるまさんもはじけて、わらもばんばん燃えて。
凄くいい音をたてていました。
娘1、2その音と寒さで泣き出す始末。なんと今年初体験だったので。。。。
でも、保育園で作った「ものづくり」のおだんごを焼いて食べたらにこにこになりました。

にこにこくんのおかげかな?

嬉しくて今日も布団を干し、お掃除をしました。
又、娘2が喘息の発作。
掃除サボったからかなぁ。。。。と反省しきりのPOMです。
今日は1月7日。
門松を下げました。
結婚して山の中に移り住み、知ったこの地区の風習。
三九郎(どんど焼き)が1月7日だということ。
最初はびっくりしましたが、松をお下げし、そのまま三九郎に。。。というのは自然のながれなのかもと変に納得。
山の中地区(仮)は子供の数が極端に少ないため、おじいちゃん達が三九郎を作ってくれました。
娘1も今日から保育園。
保育園で「ものづくり」のおだんごを作ってきました。
本来は1月14日が「ものづくり」(五穀豊穣を願いおだんごで農作物を作り、柳などの枝に刺してどんど焼きで焼いて食べると一年げんきだとか。)ですが、娘1の保育園では前倒しで今日ものづくりをしたようです。
娘1、農作物とプラスアルファでにこにこくんや、リボンなど、面白いお団子もいました。
子供って本当に天才!!!
所で昔子供は(おじいちゃん達は)過激大好き。
火をつけたらたちまち
竹ははじけて、だるまさんもはじけて、わらもばんばん燃えて。
凄くいい音をたてていました。
娘1、2その音と寒さで泣き出す始末。なんと今年初体験だったので。。。。
でも、保育園で作った「ものづくり」のおだんごを焼いて食べたらにこにこになりました。
にこにこくんのおかげかな?
2011年01月06日
スタークロシェでポシェット2
最近編み物ばかりしているPOMです。
お正月の暴飲暴食がたたって、気持ち(?)丸くなった気が。。。。
いかんいかん。そろそろおとそ気分を払拭してきびきび働かなければ・・・。
でも、またまた新作スタークロシェで娘2のポシェットを作ってみました。

娘2、自分で選んだ糸がポシェットになったのでちょっとビックリでとても喜んでくれたので、
ますます手作り魂に火がつく今日この頃。
(上できびきび働くって言っておいてこの始末。じゃ、きびきび働いた上で編み物します。)
お正月の暴飲暴食がたたって、気持ち(?)丸くなった気が。。。。
いかんいかん。そろそろおとそ気分を払拭してきびきび働かなければ・・・。
でも、またまた新作スタークロシェで娘2のポシェットを作ってみました。
娘2、自分で選んだ糸がポシェットになったのでちょっとビックリでとても喜んでくれたので、
ますます手作り魂に火がつく今日この頃。
(上できびきび働くって言っておいてこの始末。じゃ、きびきび働いた上で編み物します。)
2011年01月04日
検診とヘアゴムいっぱい
今日も良いお天気の安曇野山の中です。
昨晩、喘息の発作(弱)が起きてしまった娘2。
朝は元気よく起きたので安心、安心。
発作に一喜一憂の今日この頃です。
今日は旦那くさん、初出勤です。
なんだかあっという間だった冬休み。
子供と本当に真正面からいっぱい遊んでもらって、私も子供達も大満足だった冬休み。
くさん、お疲れ様。
さて。
今日は人生初の乳房検診をしてきました。
マンモグラフィーはありませんでしたが、触診とエコーと両方受けました。
結果は一ヵ月後に郵送されてくるようです。
どうか癌でありません様に。
お正月に作りためていた花とぽんぽんをゴムにくっつけて、ヘアゴムを作りました。
気が付いたら八個も作っていて、ちょっとビックリ。
お年賀にしようかしら?


いよいよお正月気分もおしまいになってきました。
私も娘1が保育園に行ったらお仕事開始です。
昨晩、喘息の発作(弱)が起きてしまった娘2。
朝は元気よく起きたので安心、安心。
発作に一喜一憂の今日この頃です。
今日は旦那くさん、初出勤です。
なんだかあっという間だった冬休み。
子供と本当に真正面からいっぱい遊んでもらって、私も子供達も大満足だった冬休み。
くさん、お疲れ様。
さて。
今日は人生初の乳房検診をしてきました。
マンモグラフィーはありませんでしたが、触診とエコーと両方受けました。
結果は一ヵ月後に郵送されてくるようです。
どうか癌でありません様に。
お正月に作りためていた花とぽんぽんをゴムにくっつけて、ヘアゴムを作りました。
気が付いたら八個も作っていて、ちょっとビックリ。
お年賀にしようかしら?
いよいよお正月気分もおしまいになってきました。
私も娘1が保育園に行ったらお仕事開始です。
2011年01月03日
初めてのスケート
穏やかなお正月を迎えている安曇野山の中です。
今日も布団を干しました。
年末年始と娘1が喘息の発作(弱)があったのでひやひやデシタが、
どうにか乗り切りました。
今日は甥っ子達一家とアイススケートに行ってきました。
娘1、初アイススケート。
立てません。
最初は立てなかった娘1もどうにかカラーコーンなどの力を借り、立って歩けるように。
子供って、本当にすごいわ。
お近くのスケートリンクはこの二年ほど結氷が悪く開場できません。
今日すべりに行ったこのリンクも今期限りで閉場が決まっているようです。
家族で本当に楽しい時間を過ごしたので、なくなってしまうのが残念で仕方ありません。
今年はスキー場でなく家族でスケートにはまりそうです。
今日も布団を干しました。
年末年始と娘1が喘息の発作(弱)があったのでひやひやデシタが、
どうにか乗り切りました。
今日は甥っ子達一家とアイススケートに行ってきました。
娘1、初アイススケート。
立てません。
最初は立てなかった娘1もどうにかカラーコーンなどの力を借り、立って歩けるように。
子供って、本当にすごいわ。
お近くのスケートリンクはこの二年ほど結氷が悪く開場できません。
今日すべりに行ったこのリンクも今期限りで閉場が決まっているようです。
家族で本当に楽しい時間を過ごしたので、なくなってしまうのが残念で仕方ありません。
今年はスキー場でなく家族でスケートにはまりそうです。
2011年01月02日
スタークロシェに挑戦
本日の夕飯は、総勢16人。凄いことに。。。
今日も楽しい安曇野山の中です。大量に作った蓮根、栗きんとん、紅白なます(今年の私の担当はこの3品)もしっかり食べてもらって、作りがいのあったおせち料理でした。
さて、元日に初彫りしまして。。。

カメオ風バラのモチーフ
お友達の年賀状にクリップでくっつけてお年賀としてお嫁に行きました。

小ヤギと女の子。
年末にやぎさんを飼っているお友達にプレゼントしようと思って作っていたのですが、結局間に合わず、今頃出来上がる始末。(お友達のところには別のヤギさん模様が行っております。私的にはこれをプレゼントしたかったなぁ。。。。。)
今年はもっともっと沢山彫りたいなぁ。と思っていますが。どうなりますか。。。。。
そして、義姉さんがスタークロシェという編み方を教えてくれたので、ちょっと挑戦。

娘1にポシェットを編んでみました。
模様が星のように見えるのでスタークロシェ。
その辺の余っていた糸で編んだので、子供用なのに地味な感じに。
明日トーカイやってるかなぁ。やっていたら材料を仕入れに行きたいんですけど。。。。
というくらいにはまっています。
やばい。。。。。
そして義兄さん一家は12時頃神奈川へ帰って行きました。
楽しい年末年始でした。娘達は喧嘩も時々しながら楽しいときを過ごしていたようです。
今日からは義姉さん一家がしばらくお泊り。
これまた楽しそうな予感が☆
私達は実家にお年始は週末の連休かなぁ。。。
何かと賑やかなお正月です。
今日も楽しい安曇野山の中です。大量に作った蓮根、栗きんとん、紅白なます(今年の私の担当はこの3品)もしっかり食べてもらって、作りがいのあったおせち料理でした。
さて、元日に初彫りしまして。。。
カメオ風バラのモチーフ
お友達の年賀状にクリップでくっつけてお年賀としてお嫁に行きました。
小ヤギと女の子。
年末にやぎさんを飼っているお友達にプレゼントしようと思って作っていたのですが、結局間に合わず、今頃出来上がる始末。(お友達のところには別のヤギさん模様が行っております。私的にはこれをプレゼントしたかったなぁ。。。。。)
今年はもっともっと沢山彫りたいなぁ。と思っていますが。どうなりますか。。。。。
そして、義姉さんがスタークロシェという編み方を教えてくれたので、ちょっと挑戦。
娘1にポシェットを編んでみました。
模様が星のように見えるのでスタークロシェ。
その辺の余っていた糸で編んだので、子供用なのに地味な感じに。
明日トーカイやってるかなぁ。やっていたら材料を仕入れに行きたいんですけど。。。。
というくらいにはまっています。
やばい。。。。。
そして義兄さん一家は12時頃神奈川へ帰って行きました。
楽しい年末年始でした。娘達は喧嘩も時々しながら楽しいときを過ごしていたようです。
今日からは義姉さん一家がしばらくお泊り。
これまた楽しそうな予感が☆
私達は実家にお年始は週末の連休かなぁ。。。
何かと賑やかなお正月です。