2010年11月10日
懇談会でした。
今日も引き続き凄い風が吹きまくっている安曇野山の中です。
本日も娘1は保育園お休み。どうも今回の風邪は長引く予感。がんばれ娘1。
今日は人生初「親としての懇談会」に参加してきました。
私の懇談会の記憶は小学生の頃、懇談会期間中は家に早く帰れたことと、
図工の時間に描いた絵や作品を母に見てもらえるという記憶。
三者面談の形は中学生の記憶。
親としての懇談会がこんなにも緊張するものとは。。。。
保育園での娘1は先生のお話も聞け、最近ではお友達と仲良く遊べているそう。
入園したばかりの頃は給食も食べれるものと食べれないものがあったり、
先生の後ろに隠れるようにくっついてばかりの娘1でしたが、半年の間の劇的な成長で
ずいぶんたくましくなったようです。私の知らない娘1の意外な一面も先生からお聞かせいただいて、
本当に勉強になった懇談会でした。
いつも送り迎えのときにあわただしくお話しするだけの担任の先生でしたが、
じっくり15分、色々聞かせていただけて、嬉しかったです。
年中から入園だったので、お友達のことや、成長のことが気になっていた半年。、
この15分で冷たい塊だったものがゆっくりと温かく溶けていく。そんな時間でした。
本日も娘1は保育園お休み。どうも今回の風邪は長引く予感。がんばれ娘1。
今日は人生初「親としての懇談会」に参加してきました。
私の懇談会の記憶は小学生の頃、懇談会期間中は家に早く帰れたことと、
図工の時間に描いた絵や作品を母に見てもらえるという記憶。
三者面談の形は中学生の記憶。
親としての懇談会がこんなにも緊張するものとは。。。。
保育園での娘1は先生のお話も聞け、最近ではお友達と仲良く遊べているそう。
入園したばかりの頃は給食も食べれるものと食べれないものがあったり、
先生の後ろに隠れるようにくっついてばかりの娘1でしたが、半年の間の劇的な成長で
ずいぶんたくましくなったようです。私の知らない娘1の意外な一面も先生からお聞かせいただいて、
本当に勉強になった懇談会でした。
いつも送り迎えのときにあわただしくお話しするだけの担任の先生でしたが、
じっくり15分、色々聞かせていただけて、嬉しかったです。
年中から入園だったので、お友達のことや、成長のことが気になっていた半年。、
この15分で冷たい塊だったものがゆっくりと温かく溶けていく。そんな時間でした。
Posted by POM at 23:29│Comments(0)
│PONとゆかいな仲間たち