QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
POM
POM
2004年 こまけいこさんの「晴れ、ときどきはんこ」に出会い、衝撃を受ける。消しゴムはんこの世界に取り付かれる。
2005年 娘1出産。
2006年 フリーマーケットなどで活動を開始。手ごたえ?を感じ、消しゴムはんこの道へ。
2008年 娘2出産。 活動一時休止
2009年 活動開始。 新たに委託販売なども始める。


ただいま自宅(安曇野市やまのなか)にて活動中。

手作り大好き☆

2011年01月07日

三九郎

今日も良いお天気icon01
嬉しくて今日も布団を干し、お掃除をしました。
又、娘2が喘息の発作。
掃除サボったからかなぁ。。。。と反省しきりのPOMです。



今日は1月7日。
門松を下げました。
結婚して山の中に移り住み、知ったこの地区の風習。
三九郎(どんど焼き)が1月7日だということ。
最初はびっくりしましたが、松をお下げし、そのまま三九郎に。。。というのは自然のながれなのかもと変に納得。





山の中地区(仮)は子供の数が極端に少ないため、おじいちゃん達が三九郎を作ってくれました。




娘1も今日から保育園。
保育園で「ものづくり」のおだんごを作ってきました。






本来は1月14日が「ものづくり」(五穀豊穣を願いおだんごで農作物を作り、柳などの枝に刺してどんど焼きで焼いて食べると一年げんきだとか。)ですが、娘1の保育園では前倒しで今日ものづくりをしたようです。

娘1、農作物とプラスアルファでにこにこくんや、リボンなど、面白いお団子もいました。
子供って本当に天才!!!





所で昔子供は(おじいちゃん達は)過激大好き。


火をつけたらたちまち











竹ははじけて、だるまさんもはじけて、わらもばんばん燃えて。
凄くいい音をたてていました。
娘1、2その音と寒さで泣き出す始末。なんと今年初体験だったので。。。。


でも、保育園で作った「ものづくり」のおだんごを焼いて食べたらにこにこになりました。



にこにこくんのおかげかな?