2010年11月30日
リニューアル消しゴムはんこ教室
長い間お休みしていました消しゴムはんこ教室を再開することにしました。
消しゴムはんこ教室
初心者コース
まったく初めての方でも楽しく簡単に始めていただけるコースとなっております。
要予約制(一週間前までにご予約ください。)
最少人数 4名から
場所 原則はんけし屋PONの自宅となります。
ただし、6人から出張教室いたします。安曇野市三郷地区は出張料金なしですが、そのほかの地区は距離に応じて出張料金別途いただきます。
料金 2000円(道具、教材込みです)
道具をお持ちの方は料金から-100円
教材をお持ちの方は料金から-500円いたします。
消しゴムはんこ教室
初心者一回コース季節物
消しゴムはんこで季節のご挨拶などのものを作ります。まったくの初心者の方でも気軽に御参加いただけます。
年賀状を作ろう
クリスマスカードを作ろう
お年玉袋を作ろう
バレンタインカードを作ろう
春のご挨拶カードを作ろう
暑中見舞いを作ろう
要予約制(一週間前までにご予約ください。)
最少人数 4名から
場所 原則はんけし屋PONの自宅となります。
ただし、6人から出張教室いたします。安曇野市三郷地区は出張料金なしですが、そのほかの地区は距離に応じて出張料金別途いただきます。
料金 2000円(道具、教材込みです)
道具をお持ちの方は料金から-100円
教材をお持ちの方は料金から-500円いたします。


消しゴムはんこ教室
ステップアップ講座
初心者コースを終了された方から順次ステップアップと言う形で上級者を目指します。
ステップアップ講座は全部で5回のコースとなります。
第一回
初めての文字
アルファベットやひらがなカタカナなどを彫りやすい大きさから彫り、最後は布に押しハンカチを作ります。
第二回
贈り物への消しゴムはんこ。
ちょっとしたプレゼントに使えるようなラッピンググッズを消しゴムはんこで作ります。
第三回、四回
細かい模様を彫ってみよう
人気のレース模様を消しゴムはんこで彫ります。最後はプラスチック製品やガラスの花瓶などに押し、自分だけのオリジナル品を作ります。
第五回
大きな柄に挑戦
大きな柄を彫り、ランチマットを作ります。
要予約制(一週間前までにご予約ください。)
最少人数 4名から
場所 原則はんけし屋PONの自宅となります。
6人から出張教室いたします。安曇野市三郷地区は出張料金なしですが、そのほかの地区は距離に応じて出張料金別途いただきます。
料金 7500円(五回分一括払い)授業料のみ
五回分一括でお支払いいただきます。なお、当方の都合で教室が休みになった場合は代替日を設けますが、お客様の都合で欠席となった場合は料金はお返しできませんのでご了承ください。
教材費
第一回 800円
第二回 800円
第三回、4回 合わせて800円
第五回 600円
教材費の中に「はんけしくん」は含まれません。必要な方は御自分で用意いただくか、当方でも販売がありますのでお買い求めください。

消しゴムはんこ教室
上級者講座
ステップアップ講座を受けられた方にお勧めの個別コースです。
もっともっと消しゴムはんこを彫りたい。自分の目指す頂点まで一緒に進んでいきましょう。
要予約制(一週間前までにご予約ください。)
最少人数 2名から
場所 原則はんけし屋PONの自宅となります。
6人から出張教室いたします。安曇野市三郷地区は出張料金なしですが、そのほかの地区は距離に応じて出張料金別途いただきます。
料金 1500円(一回につき)
教材費
個別となりますので、その都度となります。
「はんけしくん」は御自分で用意していただくようになりますが、当方でも販売しております。
お気軽にお申し付けくださいませ。
このような形ではんこ教室を再開させていただきます。
お気軽にお申し込みくださいませ。
消しゴムはんこ教室
初心者コース
まったく初めての方でも楽しく簡単に始めていただけるコースとなっております。
要予約制(一週間前までにご予約ください。)
最少人数 4名から
場所 原則はんけし屋PONの自宅となります。
ただし、6人から出張教室いたします。安曇野市三郷地区は出張料金なしですが、そのほかの地区は距離に応じて出張料金別途いただきます。
料金 2000円(道具、教材込みです)
道具をお持ちの方は料金から-100円
教材をお持ちの方は料金から-500円いたします。
消しゴムはんこ教室
初心者一回コース季節物
消しゴムはんこで季節のご挨拶などのものを作ります。まったくの初心者の方でも気軽に御参加いただけます。
年賀状を作ろう
クリスマスカードを作ろう
お年玉袋を作ろう
バレンタインカードを作ろう
春のご挨拶カードを作ろう
暑中見舞いを作ろう
要予約制(一週間前までにご予約ください。)
最少人数 4名から
場所 原則はんけし屋PONの自宅となります。
ただし、6人から出張教室いたします。安曇野市三郷地区は出張料金なしですが、そのほかの地区は距離に応じて出張料金別途いただきます。
料金 2000円(道具、教材込みです)
道具をお持ちの方は料金から-100円
教材をお持ちの方は料金から-500円いたします。


消しゴムはんこ教室
ステップアップ講座
初心者コースを終了された方から順次ステップアップと言う形で上級者を目指します。
ステップアップ講座は全部で5回のコースとなります。
第一回
初めての文字
アルファベットやひらがなカタカナなどを彫りやすい大きさから彫り、最後は布に押しハンカチを作ります。
第二回
贈り物への消しゴムはんこ。
ちょっとしたプレゼントに使えるようなラッピンググッズを消しゴムはんこで作ります。
第三回、四回
細かい模様を彫ってみよう
人気のレース模様を消しゴムはんこで彫ります。最後はプラスチック製品やガラスの花瓶などに押し、自分だけのオリジナル品を作ります。
第五回
大きな柄に挑戦
大きな柄を彫り、ランチマットを作ります。
要予約制(一週間前までにご予約ください。)
最少人数 4名から
場所 原則はんけし屋PONの自宅となります。
6人から出張教室いたします。安曇野市三郷地区は出張料金なしですが、そのほかの地区は距離に応じて出張料金別途いただきます。
料金 7500円(五回分一括払い)授業料のみ
五回分一括でお支払いいただきます。なお、当方の都合で教室が休みになった場合は代替日を設けますが、お客様の都合で欠席となった場合は料金はお返しできませんのでご了承ください。
教材費
第一回 800円
第二回 800円
第三回、4回 合わせて800円
第五回 600円
教材費の中に「はんけしくん」は含まれません。必要な方は御自分で用意いただくか、当方でも販売がありますのでお買い求めください。

消しゴムはんこ教室
上級者講座
ステップアップ講座を受けられた方にお勧めの個別コースです。
もっともっと消しゴムはんこを彫りたい。自分の目指す頂点まで一緒に進んでいきましょう。
要予約制(一週間前までにご予約ください。)
最少人数 2名から
場所 原則はんけし屋PONの自宅となります。
6人から出張教室いたします。安曇野市三郷地区は出張料金なしですが、そのほかの地区は距離に応じて出張料金別途いただきます。
料金 1500円(一回につき)
教材費
個別となりますので、その都度となります。
「はんけしくん」は御自分で用意していただくようになりますが、当方でも販売しております。
お気軽にお申し付けくださいませ。
このような形ではんこ教室を再開させていただきます。
お気軽にお申し込みくださいませ。
2010年11月30日
オラクルカードを買いました
朝、結構濃い霧が巻いていた安曇野市山の中。日中は本当に穏やかないいお天気となりました。
山は本当に近くまで雪が来ていていよいよ冬が来ます。ブルブル
さてさて。
だいぶなが~い間、ほしくて悩んでいたものがあります。(そんなもの、沢山ありますが(笑))
オラクルカード

悩んで悩んで一度はあきらめたりでもあきらめられなかったり。で、決心して買っちゃいました☆
このオラクルカード、いろいろな種類があって、数あるなかから私はマーメイドとドルフィンのカードを選びました。最初はフェアリーのカードがいいと思っていたのですが、ためしに両方使わせていただいたところ、マーメイドのほうが私にしっくりくるような気がしたので・・・。
そして今日引いたカードはこちら。

Rest(休息)
「ちょっとがんばりすぎです。横になって一休みしましょう。」 だそうです。

社員のかえるちゃんに娘の昼寝を頼んでる場合でなく、私も横にならねば。
このカード、不思議なことに思い当たる節が必ずあるんですよね。
そんな風に作られているのか、このカードのちからなのか。それは神のみぞ知ると言ったところでしょうか?
実は今ちょっと煮詰まってること、あったりして☆
思い当たることがあったので、ちょっと休むことにしちゃいます☆
(こんなんでいいのか?私。えぇ、いいのですとも(笑))
ゆる~く、進んでいこうかと思います。
山は本当に近くまで雪が来ていていよいよ冬が来ます。ブルブル

さてさて。
だいぶなが~い間、ほしくて悩んでいたものがあります。(そんなもの、沢山ありますが(笑))
オラクルカード
悩んで悩んで一度はあきらめたりでもあきらめられなかったり。で、決心して買っちゃいました☆
このオラクルカード、いろいろな種類があって、数あるなかから私はマーメイドとドルフィンのカードを選びました。最初はフェアリーのカードがいいと思っていたのですが、ためしに両方使わせていただいたところ、マーメイドのほうが私にしっくりくるような気がしたので・・・。
そして今日引いたカードはこちら。
Rest(休息)
「ちょっとがんばりすぎです。横になって一休みしましょう。」 だそうです。
社員のかえるちゃんに娘の昼寝を頼んでる場合でなく、私も横にならねば。
このカード、不思議なことに思い当たる節が必ずあるんですよね。
そんな風に作られているのか、このカードのちからなのか。それは神のみぞ知ると言ったところでしょうか?
実は今ちょっと煮詰まってること、あったりして☆
思い当たることがあったので、ちょっと休むことにしちゃいます☆
(こんなんでいいのか?私。えぇ、いいのですとも(笑))
ゆる~く、進んでいこうかと思います。
Posted by POM at
14:40
│Comments(2)