QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
POM
POM
2004年 こまけいこさんの「晴れ、ときどきはんこ」に出会い、衝撃を受ける。消しゴムはんこの世界に取り付かれる。
2005年 娘1出産。
2006年 フリーマーケットなどで活動を開始。手ごたえ?を感じ、消しゴムはんこの道へ。
2008年 娘2出産。 活動一時休止
2009年 活動開始。 新たに委託販売なども始める。


ただいま自宅(安曇野市やまのなか)にて活動中。

手作り大好き☆

2010年11月10日

懇談会でした。

今日も引き続き凄い風が吹きまくっている安曇野山の中です。

本日も娘1は保育園お休み。どうも今回の風邪は長引く予感。がんばれ娘1。


今日は人生初「親としての懇談会」に参加してきました。

私の懇談会の記憶は小学生の頃、懇談会期間中は家に早く帰れたことと、
図工の時間に描いた絵や作品を母に見てもらえるという記憶。
三者面談の形は中学生の記憶。
親としての懇談会がこんなにも緊張するものとは。。。。

保育園での娘1は先生のお話も聞け、最近ではお友達と仲良く遊べているそう。
入園したばかりの頃は給食も食べれるものと食べれないものがあったり、
先生の後ろに隠れるようにくっついてばかりの娘1でしたが、半年の間の劇的な成長で
ずいぶんたくましくなったようです。私の知らない娘1の意外な一面も先生からお聞かせいただいて、
本当に勉強になった懇談会でした。
いつも送り迎えのときにあわただしくお話しするだけの担任の先生でしたが、
じっくり15分、色々聞かせていただけて、嬉しかったです。


年中から入園だったので、お友達のことや、成長のことが気になっていた半年。、
この15分で冷たい塊だったものがゆっくりと温かく溶けていく。そんな時間でした。



  


2010年11月10日

シンマイ

皆さん、「しんまい」と言えば何を連想しますか?

「新米おいしいね☆」
「新米さん、がんばって!!!」


いえいえ。長野県民ならやっぱり
「今朝の信毎読んだかや。」

つまり信濃毎日新聞でしょう。

実家では信毎をとっていたので毎日読んでいました。(主にテレビ覧とラジオ覧)


その地元紙に私、ちょこっと乗りました。
我が家では信毎新聞をとっていないので(ごめんなさい)旦那くさんに仕事帰りにコンビニで買ってきてもらいました☆









年賀状を自分らしく☆ということで。
消しゴムはんこの簡単な作り方などが載っています。
良かったら見てみてくださいませm(__)m
そして是非チャレンジしてみてください☆なんとも素敵な年賀状ができること請け合いです。


信毎記者のMさん。本当にお世話になりました。ご自宅でも是非チャレンジしてみてください☆  


Posted by POM at 11:28Comments(0)消しゴムはんこ